goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

新旧小倉橋

2021年09月29日 | ぶら~り散策
真夏の太陽が照りつける時のぶら~り散策は
相模川沿いの木陰の散策路が一番良いですねぇ~~~
今年の夏も多くの日をこの新旧小倉橋を目指して
歩きました・・・




橋の袂には東京オリンピックの名残がまだ残っていて
当分はこの状態が続きそうです。
この道路を自転車ロードレースが行われて多くの市民が
この景色の中を走る選手を応援しました!!!




夏の日差しから秋の日差しに代わって晴れた日は
この小倉橋周辺は多くの釣り人が糸を垂れています・・・
あと二週間ほどでこの鮎釣り風景も見られなくなり、
コロナ渦の中ですが時間の過ぎるのが早く感じる
この頃です~~~






散策路に咲く花はもう少しすると散ってしまい、今度は
寒々とした散策路が待ち構えている!!!


(画像は9月24日撮影)

愛川公園へ(花は咲いていなくても赤い実が)

2021年09月27日 | ぶら~り散策
先日、晴れていたので久しぶりに県立愛川公園へ
行ってきました・・・
緊急事態宣言中で公園の駐車場は閉鎖中と聞いて
いたので、しばらくは公園へは出かけなかった。

公園のホームページで確認すると、駐車場閉鎖の
情報はなかったので出かけました・・・

広い駐車場には2~3台くらい駐車しているのみ!!!
パークセンターには寄らず、「風の丘」頂上を目指して
最初の坂道「こうぼう坂」から工芸工房村へ~~~









愛川町郷土資料館や工芸工房館は休館日でした・・・
次は「つつじ坂」を「風の丘」に向かって進む。
春には斜面一面にツツジの花が咲き多くの人でにぎわうが
この時期は花はどこを見てもありません!!!










「風の丘」に到着して更に「ダム坂」を登るとダム管理事務所に
到達します「・・・
この日はダム堰堤までは行かないで「風の丘」からパークセンター
方面に向かって下ります~~~
ここまで一人も出会いません。そして静かな公園を独り占め!!!






(画像は9月21日撮影)


気になっていた三角点を見つけた!!!

2021年09月26日 | ぶら~り散策
先日、晴れていたので八菅神社へ向かった・・・・
いつものように石段のきつい坂(男坂)は避けて勾配の緩やかな
坂道(女坂)をゆっくりと歩く~~~
途中で出会う人は2~3人で鳥の鳴き声も聞こえない
静まり返る山道を八菅神社まで登る。
神社の境内に到着しても大木に囲まれて薄暗く
物音がしないので恐怖さえ感じる・・・






神社から先の八菅山展望台に向かって更に上り坂を進む~~~
展望台に昇り遠くを見渡すと、スカイツリーや横浜みなとみらいの
ビル群がぼんやり霞んで見える・・・・
晴ている青空には、ちょうど羽田を飛び立った旅客機が
北方面に向かっている・・・
横田基地(米軍の管制区域)周辺は避けて飛行するんでしょう!!!








展望台から更に山道を進み、今まで気になっていた
八菅山に設置された「三角点」の場所を捜してみることに???
この前登った鳶尾山の頂上にも設置されているので
それ程離れていない八菅山の三角点が気になっていた~~~

地図上では△(三角点)で225.7mと表示されている場所が
探せないでいた・・・
でも今回は三角点の位置は道から外れたところにありそうなので
目安をつけて道の無いところをかき分けながら山の中へ入った!!!
捜すこと15分くらいすると、木がなくてちょっと広くなった
空間が目の前に・・・・

じっと先を見ると三角点の標識らしき白いのが見えた~~~
近づいてみると三角点の石柱と標識であった!!!
家に帰って調べてみると
 山名:愛川町    基準点名:幣山    等級:4
 緯度:35°31’04   経度:139°18’58 標高:225.71
 TR45339222501








(画像は9月20日撮影)



あちこちで彼岸花が見事に咲いている!!!

2021年09月22日 | ぶら~り散策
この時期は彼岸花をよく見かけます・・・・
我家の庭では白い彼岸花が咲いたが、相模川自然の村公園(上大島
キャンプ場)でも満開です~~~
公園の桜並木の下に広がる彼岸花は味わいのある
風景です!!!

上大島キャンプ場は閉鎖中なので人の往来も少なく
のんびり散策できる!!!










晴れたこの日は相模川には多くの釣り人が鮎釣りを
楽しんでいる・・・・


(画像は9月20日撮影)

水の色が変わった城山湖???

2021年09月18日 | ぶら~り散策
先日、しばらくぶりに城山湖に行こうと思い出して
行くことに~~~
広い駐車場に到着したが、非常事態宣言中なので
閉鎖しているではないか・・・・
仕方がないので発電所の門は開いているか確認すると、
幸いなことに開いていた~~~

発電所の脇を通り湖を見下ろす展望エリアに向かった。
到着してみるとすでに多くの車両が駐車している・・・・
良く周囲を見ると、下の駐車場が閉鎖されているのでここに
止めて山登りをする人が多かった!!!

更に驚いたのは展望エリアから城山湖を見下ろすと、
水面の色が以前と違い緑っぽい色をしているではないか!!!

新型コロナ(COVID-19)で水の色が変色したのではないか???
周囲の山々の色は以前と変わりがないのだが???










本当に緑色しているのか??? 展望エリアから道路を
下り堰堤まで行ってみることにした・・・
途中の風景には変わったところは見られない。
堰堤に到着して周囲を見渡すが変わったところは見られない~~~

堰堤の端から端まで歩き湖面を何度も眺めるが、水草が
広がっている状態でもなさそうだ???
この日は訪れる人少なく堰堤まで下ってくる人は数人だけだった。
どうしてこうなったのか不思議だ!!!






(画像は9月14日撮影)

黄金色と赤色が・・・

2021年09月17日 | ぶら~り散策
快晴とは言えないが上大島の中州田園地帯をぶら~り
散策している~~~

黄色くなった稲穂の中を歩いていると、畦道に咲く
彼岸花が広がってきている!!!
田の中の農道を歩いているが見渡しても人影は見ることは無い・・・

稲穂の香りを独り占めしている。
コロナ感染に負けないようにここでは空気をいっぱい吸い込める!!!








(画像は9月13日撮影)

キャンプ場は閉鎖中!!!

2021年09月14日 | ぶら~り散策
上大島の「相模川自然の村公園」でも彼岸花が
咲き始めました!!!
春は桜が咲き、多くの人が訪れるその桜の木の根元には
もうすぐにたくさんの彼岸花が広がる~~~






上大島キャンプ場はこの時期多くの人が訪れてバーべキューを
する光景が見られるが、今年は緊急事態宣言中なので場内には
張られたテントは見当たりません!!!
ひっそりとしている!!!
駐車場には数台の車が止められているが、人々はどこへ行ったんで
しょうか???

キャンプ場内を横断して相模川の堤防に出ると、川原の中に
なにやらテントらしきものが見えて煙が昇っている~~~
そうか、ここは川原でキャンプ場ではないのでテントを張り、
バーベキューができるんだ!!!







こ子の川原の近くの駐車場は9月14日の午後には、テレビ番組の
撮影があって使用できない・・・
今日(9月14日)、今頃はこの付近で撮影をしているんでしょう!!!






(画像は9月12日撮影)

実りは進み案山子は更に多くが!!!

2021年09月13日 | ぶら~り散策
先日のブログで野外教室「若あゆ水田」に立ち始めた案山子の記事を
アップしましたが、昨日訪れると更に多くの案山子が
水田周囲を取り囲んでいました!!!







稲穂もだんだんと色づいてこれから先は雀など鳥たちが
飛び交うのでしょうか???
この案山子を目当てに多くの人が集まれば、雀などは
近づけないかも!!!












(画像は9月12日撮影)

そろそろ案山子の出番が・・・

2021年09月02日 | ぶら~り散策
相模川沿いの自然の村公園をぶら~り散策です~~~
緊急事態宣言中のため上大島キャンプ場は閉鎖中で
人影は見かけません!!!

学校の夏休みが8月末まで延期になって、
昨日(9月1日)から新学期が始まった・・・
そのため子供たちの姿は園内には見かけません・・・・






斜面に広がる百日紅の色の濃い花が目立っている~~~





園内の「野外体験教室 若あゆ水田」の周囲には今年も
案山子が立ち始めました・・・
案山子は市内の小学生たちの作品です!!!
時節柄を反映した作品が多いですねぇ~~~
これからもっと多くの案山子が建ち並びます。














いつもなら相模川には多くの釣り人を見かけるが、今年は
雨が多い夏だったので、水はまだ濁っている・・・
そのためか釣り人の姿は少ないですねぇ~~~








(画像は9月1日撮影)

梅雨が明けたらいきなり猛暑だ!!!

2021年07月19日 | ぶら~り散策
梅雨明けが平年よりちょっと早いと思ったら
いきなり猛暑に見舞われている!!!
今日(7月19日)は全国各地で37度を超える
ところがあって本当に暑い!!!

そう云えば7月22日は大暑ですねぇ~~~
この大暑の時期に東京オリンピックが開幕です。

前回(昭和39年)は10月開催でしたので、
それ程暑いとは感じなかったのだが・・・
思い出したのが、開催初日は10月10日でしたが当時名古屋から出張の
帰りが東海道新幹線開業日(10月1日)と重なり、予約を早くから
試みたが駄目で東海道線特急で東京に帰って来たを思い出した。




先日、津久井湖城山公園に出かけた時は、やはり暑くて
訪れる人は少なかった・・・
山の中の散策路を歩いている間は日差しも通らず
快適ですが、林を通りすぎると暑い暑い!!!








それでもあちこちに夏の暑さを紛らわせてくれる花が
咲いている・・・
この暑さはいつまで続くのか心配だ!!!
オリンピック開催中には猛暑で倒れる選手が
現れるのではないかと・・・
そんな予感がする今日の猛暑です!!!???








(画像は7月16日撮影)