
無駄遣いの多い生活でしたが、最近買ってもただ置いておくだけの物が増えました。
DVDボックスを買っても封を切らすに仕舞うだけ、趣味の物を買ってもただ仕舞ってしまうだけが目立つようになっています。
まったくの無駄遣いです。
買えなくはないけど欲しいと思ってもある物で工夫する、あえて不便を楽しむ。
楽しんでやれるならこれは趣味。
テレビでタレントたちが高級外車とか高級なグッズ例えば腕時計でしたらロレックスとか着るものもブランド品、あるいはビンテージでバカ高い服など買って喜んでいますが、車は走れば良いのであって時計も機械式の自動巻きは付けていないと動かなくなる。
お金、高い物が買えるは幸せの大きさとは無関係。
尺度はみんな違いますから。
彼らにとって100万円は庶民の1000円程度の価値観。
お金持ちが高価な物を買って自己満足したり自慢したりするのは、それはそれで社会に還元していると言う事なのでしょう。
漏水で水を使う時だけメーターボックスの水栓を開けて使うようにしたり都市ガスを使わないでアルコールストーブや固形燃料を使ってアウトドア的調理を楽しむことから始まって生活は少し不便くらいが楽しいと思うようになった。
お金が売るほど?ある方は高級品を買いあされば良いでしょう。
あえて不便を楽しむ、そして節約は趣味になる!
____________________________
相撲界が不調な時期を支えた大横綱の白鵬さんが協会を引退とか。
色々言われた人ですけど相撲を長い間支えたのはすごいと思います。
相撲は日本の中の狭い伝統にとらわれず世界に認められるスポーツとして広めていくの大賛成。
日本は出る杭は打たれる社会、狭い土俵の上で戦うのが相撲?
伝統芸能で終わるのか、世界の相撲を目指すのか?
私は殻をやぶって暴れる人が好き。
____________________________
終活と良く聞きます。
例えば、60歳になったので残る者に迷惑をかけないように今まで好きで集めたものは全て捨てました。
お墓も買いました、遺言も書きました。
残す遺産には手を付けず食べたいものも食べず、買いたいものも買わないでつつましく生きてきました。
物を増やさず、着る物も60歳までに買った物の中から数着を着まわし、ひっそりと100歳まで生きました。
こんな人生楽しいと思います?
まだ先の見えていない若い人の発想だと思います。
死ぬまで好きな事をして好きな物を買い終活など考えないでコロッと逝く方が私は幸せな人生ではないかと思います。
____________________________
今朝は曇りで始まっています。
ニャンさんは母の部屋にいたのでそのまま通常作業開始。
一連の作業を終わり、ココットにご飯を仕掛けました。
五目ずしにして半分を昼用のおにぎり、朝は目玉焼きと残っているシャケあたりかな?
まだ短パンにするかどうかの境目、たぶん今日あたり梅雨入りでしょうけど、梅雨時期は寒い日もあるので要注意。
気温は低くても湿度が高いと不快、今朝も70パーセント程度。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます