
昨日、野菜不足対策として注文していた業務用キムチどっさりとキュウリどっさりが届きました。
キムチはビニール袋に半割の白菜が三つびっしり、二つは冷凍しようと冷凍用のビニール袋に入れ、一つは切って密閉容器に入れて冷蔵。
キュウリは二袋入っていたので一袋はぬか漬けにして一袋は生で食べるため冷蔵。
この作業をして来ていたTシャツにキムチの汁がけっこう飛びましたし、ぬか漬けのぬかもついてしまいました。
エプロンは持っているのですけど面倒なので使っていません。
背中で紐をクロスするタイプなので面倒なのです。
でも昨日の作業でエプロンの重要性に目覚めました。
キムチの汁は水でつまんだ程度では取れない!
首掛けタイプで腰で締めるなら簡単なので一つ発注。
今まで普段着は大したものは着ていないので気にしませんでしたのでエプロンは使っていませんでしたが、主婦の方々が料理の時エプロンを使っているのは正しいのだと認識。
____________________________
最近はオーバーサイズが流行りでテレビで見ても男性も女性もだぶだぶの衣装が目立ちます。
私も太っているので小さめだとお腹ポッコリが強調されます。
それで大きめの3Lなど買っていますが、メーカーによりかなり大きさの差があることが分かります。
____________________________
ニャンさんは知り合って9年くらい、我が家に住むようになって8年。
若く見積もって10歳か11歳かな?
ニャンさんの面倒を最後までみるが目標ですけど、見切れなかったら気を残しますしみると相当落ち込むだろうなと思います。
夫婦でも女性が長生きと思っていても先に逝ってしまう事は私の回りで仕事仲間でも近隣でも友人でも珍しくありません。
介護しなければならない場合もそうです。
一昔前、男は 自分は料理や家事は出来ない と威張っていましたがそうなったらかなり面倒な事になります。
昔は夫婦で家庭は成り立っていましたが、今は家電や食品の発達で性別関係なく暮らしていける世の中、これは未婚率が増えているほんの一つの原因でもあると思っていますが、掃除、洗濯はボタン一つでやれますし、炊事も便利な食品があるしレンジなど調理も簡単。
これが出来ないのは恥でしかないと思っています。
先に奥さんが倒れても完璧に面倒を見られるだけの技術は必須。
奥さんがいる時も家事をやると株が上がります。
____________________________
今朝は4時に降りました。
暑くなりそうな朝です。
ニャンさんは不在でしたがパウチは完食していました。
そうこうしているうちに帰宅したのでチュールをあげてブラシを掛けたら降りたので通常作業開始。
終わらせて植物に水もあげて一段落。
今朝はメスティンに1合仕掛け、昨日届いたウナギのかば焼きでうな丼にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます