goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

万年筆とブロッター の巻

2014年09月21日 05時05分00秒 | 日記


ブロッター、あまり日常的に使っている人は少ないと思います。


私、手書きの書類で複写のものではない時は万年筆を使っています。

太字のペンに赤インクを入れてサインペン代わりに使ったり、ファックスで送る時に極太に黒を入れて書いたりしているのですけど、必需品がブロッター。

昔は事務机の上に普通にあったものだと思いますけど、万年筆を使う人が少なくなったのでたぶん知らない人が多くなっている事でしょう。

太字の万年筆とブロッター、ちょっとこじゃれて良いでしょ。


ただ私、手書きの文字、小学校の頃先生からミミズの字と言われたほどへたくそなのでした。





今週は忙しいです!


今週:日曜日から言うのか月曜日から言うのか?

火曜日は秋分の日で休日ですけど、木曜、金曜は竣工検査がたくさん入っているので作らなければならない書類が多く、この週末頑張っています。

本当は前日にやったほうが現場ごとの等級などがつかみやすいのですけど、とても間に合いません。

結局昨日一杯かかりました。





「 ぼのぼの 」 と言う漫画をご存じでしょうか。


アニメでもやっていましたけど、定期的に本が出ています。

出るたびに買って読んでいますけど、ゆる~~い 感じが良いです。

ぼのぼの一家、あらいぐま一家、グズリ一家 みんな父子家庭なのはなぜ?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「 柘榴坂の仇討 (中公文庫) [Kindle版] 」 浅田次郎 (著)

映画が話題になっていますね。

短編集の中の一つですけど、面白そうなのでこの短編を電子書籍で買いました。

100円。

最近、すっかり電子書籍に違和感が無くなり、読んだ後の本の始末にも苦労しないので気に行っています。

何より便利なのが文字を大きく出来ること。

まさに高齢者向きです!



結局、短編集もかっちゃいました。

五郎治殿御始末 (中公文庫) [Kindle版]  浅田次郎 (著)

最初からこれにすれば良かった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

( 追記 )


短編なのですぐ読めました。


映画の予告編で配役が解っているので読みながら映像が出てきて、なかなか良い配役になっているなと思いました。

なかなか面白かったです。

DVDが出たらきっと買うでしょう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬布団を出す の巻 | トップ | 秋涼(しうりやう)の記念公... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (くり)
2014-09-21 06:04:58
ぼのぼの

好きでした~!

わたしは、20巻ぐらいまでで
読むの止まってると思うんですけど
まだ連載続いているのですか~~?

キャラクターでは、スナドリネコさんが
お気に入りです♪。

ぼのが妄想する時に出てきた
しまっちゃうおじさん、とか、
妙に好きでした(笑)。
返信する
7月の末に39巻が。 (ぶたころ)
2014-09-21 06:57:15
 くり さん

おはようございます。

今朝は朝4時に木のてっぺんトリレストランに餌を入れてあげ、薄明るくなってきたのに来ないな~と思っていて、外の掃除に出たら沢山集まっていました。

ぼのぼの、単行本は7月の末に39巻が出ています。
たまにチェックして気がついたら買っています。

あのマンガ、じわ~~~とゆる~~~い感じでなごみますね。

今回もスナドリネコさん、ヒグマの親子が出てるだ~~よ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事