
( 写真は昔のものです )
世界で色々な事が転換期を迎えているように思います。
日本は敗戦以来アメリカや欧州に対するコンプレックスや崇拝。
日本はいつも外国の先進国を羨望のまなざし、憧れてきたように思います。
足元を見ていない。
身近なだけにその良さに気が付かない。
25歳ころ欧州数か国を回る旅行をして日本は良い国だと思いました。
今、日本の伝統技術や考え方、足元を見直して良いのではないのかと思います。
外国と文化を遮断していた江戸時代に様々な伝統技術は育ったと思います。
日本の伝統技術はすごいなと思います。
外国がまねできない技術や考え方見直して育てる時ではないのかなと思います。
____________________________
昔の徒弟制度は失われ、修行と努力が軽視される時代。
想像力も創造力も失われ思いやりも退化し利己主義。
あまり明るい未来は見えません。
人類は AIやゲノム、あるいは気候変動や疫病、そして戦争により滅亡するのでしょうけどそのどれも兆候が見え始めているなと思うのでした。
____________________________
息子が地方で塾の先生もやっているみたいなのでそこのHPを見ると代表者は教育に関してなかなか良い考えみたい。
彼の出している本を2冊注文してみました。
教育で大事な事は個性、10羽ひとからげで平均的な学力を向上させることではない。
個性を見極め得意分野を徹底的に伸ばす工夫をする事ではないかと思います。
好きな事が伸びてくると面白くなりどんどん他へ広がって行きます。
不得意なんか問題にしなくて良い、自信を無くしていく原因です。
良いところを褒める。
褒めれば伸びていきます。
今の教育は不得意を追求してどんどん芽を摘んで行っているように思います。

最近これが食べたいがありません。
一所懸命 何か食べたいものは無いか と考えて思いつくのは美味しい刺身、寿司でした。
それを発注。
ニャンさんの食べ物は5000円単位で迷わず買っているのですけど自分が食べるものだと3000円を超えると考えてしまいます。
うな重などかるく5000円を超えますが通販の冷凍だと考えてしまいます。
考えて見ればコンビニに買い物に行っても5000円くらい平気で買ってしまうのですけど、外食しない出前も取らない、旅行もしないでけっこう節約生活だよなと思って冷凍のマグロと寿司を注文しました。
たまごが1個30円以上になっているし、他の物も値上がりばかり。
国では無いので足りないので増税と言う訳には行かず節約あるのみ。

今朝は4時過ぎにニャンさんが迎えに来たので一緒に降りました。
チュールをあげて今日も通常作業のみ。
朝食は昨日1合の半分残したご飯でたまご丼の予定。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます