( 写真は昔のものです )
エアコンの設定を29度にして湿度を下げ、扇風機を併用すると何とかなりました。
冷やし過ぎると体調が狂うし、エアコンを使わないで済む気温ではない。
風速1メートルで体感温度は1度下がります。
29度にして風速1メートル程度で扇風機を使えば体感温度28度。
風をうまく使えばエアコンでキンキンに冷やさなくても大丈夫だと思います。
扇風機の風速はどう計る?
風速計は前から欲しかったので発注。
1000円台からありますけどそこそこの物にしました。

風速計で思い出しましたけど騒音計も持っています。
以前仕事で行ったアパートでおばあさんが帰ってきて部屋に入るなりテレビの大音量の音が聞こえてきました。
耳が遠いのだなと思ったことがあります。
自分も気が付かないでテレビの音がだんだん大きくなるのは困るなと思い普段の音を数字で計ろうと思ったのです。
音は全くテレビもラジオもつけていなくてもそこそこの数字が出ます。
だいたい40dB台だと思います。
テレビをつけると上がっていくのですけどある程度のレベルを覚えておけば自分の耳が遠くなったことが分かると思うのです。
何でも数字化できると状態を把握しやすくなります。
( かもめ : あんたは1合を2食で食べていたのが今1合食べてる、多いよ、下腹たるむのが数字化去れているよ )
_________________________________
昨日は溜まった段ボールを出してすっきり。
この地区だけかもしれませんが最近Amazonの配送が遅いです。
毎日何かしら注文するので何が来てないのか、何が遅くなるのかの把握が面倒。
配送システムの構築中なのでしょう。
_________________________________
昨日の夕食もウナギ、3日連続夕食はウナギにしました。
Amazonでくら寿司のウナギを買い、6食分3812円、と言うことは635円。
一匹を3つに切っているので2匹分、うな重とはいきませんがうな丼程度。
今年3回リピート。

海水浴で離岸流(リップカレント)に流される事故が多いようですね。
ダイビングしていた時注意する事の一つがリップカレント、逆らって陸に泳ごうとすると疲れて体力を無くしてしまい遭難します。
逆らわず浮いて体力を温存し、影響のないところから陸を目指すと言うのが正しいと教わりました。
ダイビングだと浮力調整とタンクを背負うためBCD(ボイヤンシー コンペンセイター デバイス)を着用しているので膨らませておけば沈みませんが海水浴で水着だけだと怖いですね。
十分注意してください。
_________________________________
今朝は曇り、昨日より涼しいようですけど室温は29度。
洗濯ものはパンツとTシャツ、タオルしかないのでお湯を貯めるシャワーを使いました。
水栓開けっ放しのシャワーだと洗濯中では無いので終わった後着替えたりする時間があるので水を少し無駄にすることになりますので、洗濯しないときのシャワーはお湯を大きな足湯バケツと折り畳みバケツに貯めてアウトドア用のシャワーを使います。
ニャンさんは朝のチュールを食べてテーブル上です。
台所の窓を開けて気が付いたのですけど、網戸に少し破れが! 以前ニャンさんが爪を立てて小さなものはあったのですけど横に数センチ裂けていました。
まだ大丈夫だと思っていましたが劣化は進んでいるようなので網を発注。
ついでに次亜塩素酸(キッチンハイターですけど)対応のスプレーボトルが壊れたのでそれとダニ除けのボトルなどをまとめて発注。
何かと色々必要なものが出てきます。
今朝はコーヒーを淹れてメスティンで1合炊いて、これから朝食。
いつもの冷ややっこ、新たまねぎ、スパム。
