ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

気が付けば金曜日( & 老人とニャン )の巻

2020年01月31日 05時05分00秒 | 日記

つい先日お正月だったと思ったらもう2月、今年も1/12終わりました。

まさに 光陰矢の如し です。

いつも大河ドラマは観ないのに今年は見始めました。

折角お金を払っているのにNHKは災害時と相撲程度しか観ませんでしたが、最近は チコちゃん、ブラタモリ など見ています。

____________________________


ここのところ日用品や食料品は買っていますが、少し無駄遣いは減っています。

減っていると言っても段ボール収集日に出す量はそれなりにありますが。


コンビニでは電子マネー、ネットはカード決済なので現金はほとんど使いません。
灯油で支払うくらい。

江戸時代はお札が無かったので普段使いの 文銭 を持ち歩くの、大変だったでしょうね。

96文を紐に通して100文として通用していたのは4文は紐通し手数料。
これ、けっこう重いです。
江戸時代中後期は1文約12円程度として100文だと1200円くらい?

お札が出来て軽くなりました。
そのうち貨幣やお札が無くなって電子マネー。
数億円でももっとでもカード1枚。

お金に重さが無くなりますね。

____________________________


たまに平成31年のコインをみます。
平成31年や令和元年は短い期間でしたので価値があがるのかな?

流通しているお金も年に寄って価値のある物があるんですね。
気が付いてとっておいてもいつの間にか使ってしまいますけど。




「 今日の衝動買いコーナー(ポチリ病) 」

チコちゃんに叱られる!ファンブック 2020年 01 月号 [雑誌]: コロコロコミック 増刊    
と言うのが出ていたので注文してみました。

( かもめ : けっこう無駄遣いしてるやないの、アルミのコップなんかも買って )






ルービックキューブ、やっています。

一日何度も崩しては戻しを繰り返し、後半の色んなパターンにも対処できるようになり、数分で戻せるようになりました。

最初のうちは目視、1段目と中央の色を合わせ、2段目のコーナーは4工程の手順、上の1段は他を崩さないように動かすので手順が多くなります。

これは基本の手順の暗記、一気に覚えたのではなく、少しずつ覚えて行ったのです。

色んな本も出ていますが、自分に合った方法はどれかのキューブについていた解説書でした。

小さなキーホルダータイプの物を仕事のトートバック(バイク用)とリュック(徒歩用)に装備して、監督さんが遅刻していた時、間が空いてしまった時用にしました。

発売されてすぐ購入したのはもう何十年前でしょう。

ルービックキューブを使ったマジックなども買っていましたが、真剣に覚えたのは今回が初めて。

ある程度覚えたパターンの繰り返しですが、状態で使い分けなので頭と手を使います。

これ、一塊のキューブなのでその辺に置いていて気が向いたときに出来るのでボケ防止、一人遊びとして良いです。

ルービックキューブおすすめ。

____________________________


恵方巻が大量廃棄されるのが問題になっているとか。

海苔巻きと言えば、子供の頃運動会や遠足の母が作ってくれたお弁当は海苔巻きでした。

へぎのお弁当箱の香りもついでに思い出しました。
おいしかったな。




ミリメシ、兵士用の給食です。

アウトドア活動の行動食などの参考になるので以前2冊ほど本を買って読んだのですけど、面白いです。
銭湯食などは究極の行動食。

自衛隊の場合、米のご飯が基本になっていますが、外国ではクラッカーとかビスケット、インスタントラーメンなどもあります。

基本的に行動中の食事に関してはレトルトや缶詰で粉末の飲み物やフルーツ缶詰などのデザートもあります。

肉や野菜を使った缶詰とかチリコンカンなどの豆料理の缶詰。

以前も自分で組んで食べていた頃もあります。
クラッカーとか乾パンの主食、ツナや牛肉の大和煮、ポテトサラダなどの缶詰、野菜ジュース、ミックスフルーツの缶詰。

でも実際ハイキング行くときは結局大きめのおにぎりに落ち着きます。

____________________________


祖母(母の母)とはずっと一緒に暮らしました。

龍角散とともに養命酒も良く飲んでいたなと思い出します。
思えは祖父が早く亡くなったので母一人、娘一人で育った母ですけど、母の事はある程度知っていますが、祖母の事は一緒に暮らしたその前は殆ど知りません。

でも93歳までの長生き、私が生まれてからそこまでは一緒に暮らしましたがおとなしい人だったな。
と、言う事は息子が生まれて数歳になるまでだから30年ちょっとは一緒だったのか。
とすると私が生まれた時に祖母は60歳くらいだったのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする