goo blog サービス終了のお知らせ 

板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

本会議の質問と当局答弁の1回目「住宅リフォーム助成金」部分

2014-03-17 20:47:46 | 議会報告
住宅リフオーム助成金について

板東Q
 平成26年度の住宅リフォーム助成金はどのような形で事業を実施するのか。


永尾産業環境部長A
 今年度当初予算と同額の1000万円計上している。進め方は、抽選でなく本年度と同様の方法ですすめる。申請状況を見ながら、必要に応じて見直しを考える。


板東Q
 三木市において今後の景気動向についてどのように分析しているのか。


永尾産業環境部長A
 4月以降消費税増税の影響による景気の冷え込みが懸念されるが、市内中小企業への影響は少なからずあると予測している。現在、上向き傾向にある景気を陥れさせることがないよう住宅リフォーム助成等の制度をPRしていきたい。

板東Q
 利用者と施行事業者のアンケート結果の特徴についてお尋ねします。


永尾産業環境部長A
 アンケート結果については、現在進行中で今までのまとめでは、利用者のアンケートでは「この制度があったから工事額を増額した」「リフォームに合わせて市内で家具等を購入した」「市外事業者で工事をしようとしたが、制度の条件で市内事業者へ変更した」といったことを聞いている。また、利用者の大半の方が制度に満足しており、市内事業者を利用したことで、市内でのかかりつけの店が出来て安心したという声もある。
 施行事業者については、「受注が増えた」「営業がしやすい」「問合せが増えた」等の声を聞いている。
 利用者・事業者両方において喜んで頂いている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。