ビナカの気まぐれ日記^^

日々の出会いを大切に・見て・聞いて笑ったこぼれ話

赤十字防災ボランティア養成セミナー^^

2012-09-09 21:17:10 | ボランティア
土日で、
先月の「健康生活支援」に続き「防災ボランティア」のセミナーに参加しました。
この講習も4年ぶりです。

土曜日は「赤十字と災害救護滑動」「防災ボランティア活動」「食料と水の話」
昼食は非常食体験、午後「救急法」「グループワーク」等。

日赤での非常食を一部ですがご紹介します。
これらは被災者用ではなく、被災地に入っている日赤ボランティアの食事と
聞きました。















私たちの昼食です。グループごとに分配されています



ハンバーグ、鯖の味噌煮、きんぴら、筑前煮
ご飯は五目御飯(α米)とフリーズドライの味噌汁です。
缶詰(ポテトサラダ)も味見しました。

被災地で活動している人たちの食事ですから、とても味が濃くて、
どれもこれも塩分たっぷり、今日も同じメニュー(ご飯と汁は別)と聞いて、
私はおかずを持参しました

他にこんな非常食も~パスタを食べてみたかったです。











日曜日は9時からボランティアセンターの受付から始まるシュミレーション。

炊き出し、テント設営・撤去、ロープワーク、避難所の手伝い(車椅子等)、
救援物資の運搬等を炎天下で行ってきました。

救護品の運びこみ





2階建の倉庫に入りましたが、そのほとんどが救援物資ですから、
あらためて災害と向き合う重大さを感じ、身が引締まる思いです。
ちなみに日赤埼玉支部は昨年3月に新社屋が完成し、救援物資等の
引越し最中での3.11だったそうです。

2日間を通し、のべ20人の日赤ボランティア指導員の方々が、
炎天下で汗を流しながら、丁寧に教えてくださいました。
4年前とほぼ同じ顔ぶれでしたから、私にはとても心強かったです。
ありがとうございましたm(__)m 
来年のステップアップ講習を楽しみにしています。

しか~し疲れました
1番きつかったのは外とボラセンのある3階への階段の上り下り
でしたけど 被災地という設定ですからEVは使いません。


でも家に帰ると朝採ったゴーヤの山。。。。。

ゴーヤさん ごめんね~貴方たちを料理する体力残ってないわm(__)m



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜と格闘^^ | トップ | やった~~^^ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま (マリン)
2012-09-09 22:47:39
『防災ボランティア』って、前から有ったんですね。

お近くにビナカさんかいてくれて、心強いで~す!!
Unknown (なきうさぎ@川崎市)
2012-09-09 22:56:10
お疲れさま、でも、現地で疲れたって声を出せないのが精神的にも大変な労力だよね。頑張って(^^)v
いやいや~ (ビナカ)
2012-09-10 13:25:44
マリンさん

ボランティアはチームワーク、
私一人では何も出来ないですから。

微力ですが、日赤のボランティアに登録するつもりです。
いえいえ (ビナカ)
2012-09-10 13:31:25
なきうさぎさん

自分の体、安全を優先しますから、疲れた様子の人がいれば、
リーダーの判断で休憩をとり、無理をしてはいけないんです。

昨日はシュミレーションですから、一つの活動が終わると、
3階に上がってマッチング、その上り下りが大変だったんです。
お疲れ様でした。 (アン)
2012-09-10 15:07:04
ビナカさんあいかわらずアクティブに行動していますね。
しかも遊びなどでなくちゃんと目標を持って。。。
私なんて自分のことばかりで精一杯です。
少しはビナカさんの爪の垢でも煎じて・・・・ですね(>_<)
くれぐれも体調崩さぬようにね。
ノンノン♪ (ビナカ)
2012-09-10 15:23:26
アンさん

私だって自分のことばかりよ~だって自分のためにやっているんだもの。

受講中はグループ分けし、リーダーに誰も手を上げないから、
私がやり、 も~カラッポの頭をフル回転させたけど、
終わってみれば、受講して大正解、楽しかったです

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事