正確には、Brodo di carne ブロード・ディ・カルネ
ご家庭では、敬遠されがちな調理なのですが、今日は「簡単ウリッセ流」のご案内
初心者でも失敗なく、透明で綺麗なスープができます。
本来のレシピより大分簡略していますが、出来上がりは、とても美味しいです。
材料 直径30cm 深さ15cmのお鍋に対する分量
タマネギ 1コ
人参 中1本
セロリ 10cm
鶏肉 モモ1本
スネ肉 牛スネ肉(筋肉)1kg
スネ骨 牛スネ骨 1kg
塩 適宜
水 お鍋に7分目程度
分量は、割とラフで大丈夫です
更に、鶏ガラを加えるとコクのあるスープになります
作り方です
水を張ったお鍋に、塩以外のものを全部投入し、強火で、沸騰させていきます
水を張ったボウル等を鍋の近くに置いておくと効率的です
レードル(玉じゃくし)等ですくったアクを入れて、レードルもボウルの中で綺麗に洗う感じです
アクが切れてきたなと思ったら、塩を入れます(お吸い物程度の塩分濃度)
ここで、浸透圧が変わりますので、再度アクが浮いてきます
こんなにアクが取れました
沸騰する寸前に火を弱火(最小のとろ火)にして、蓋をして6時間煮ていきます
ここからは、ボコボコ沸騰させてはダメです
お鍋の底から、泡がポロ~。。。。。。。。。。ポロ~。。。。。。。。こんな感じの火加減にして下さい
お鍋の蓋の開け具合(僕のガスコンロで、このお鍋の大きさだと、だいたい1cm程開けておきます)で調整します
思い出した時で結構ですので、表面に浮いた油とアクを取ります
これが6時間経過した状態です鍋底に沈んでいる人参もちゃんと見える透明度です
今の季節なら、きっちり蓋をして、ベランダに放置でOK
温度が下がると、表面に油が白く固まりますので、それを取り除いて完成でもいいですし、もっと綺麗にしたい場合は、ガーゼか綿ネルで静かに漉します
今夜は、ラビオリが冷蔵庫にありましたので、ブロードで煮て食べましょう
こんな風に浮かんでくれば火が通っています
レシピの難易度は、28歳OLさんで、あまり料理がお得意ではない方が、彼氏や家族のために、時々思いついたようにやってみたくなる。
こういう方を想定しています。
料理好きな方や、ベテラン主婦、本格的なイタリアンレシピをご希望の方には、不満が残るかもしれませんが、ご了承ください。
ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。

にほんブログ村
僕のお顔もクリックでちゅ~

失敗せずに私にも作れそうですね!(^^)!
早速、週末に挑戦してみます♪
ブログ村から、Brodo di carneのキーワードで遊びにきました♪
>28歳OLさんで、あまり料理がお得意ではない方が、彼氏や家族のために、時々思いついたようにやってみたくなる。
例えより、さらに末期な状態の自分が、一念発起してる状態です。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
また遊びにきますねヽ| ・∀・|ノ
(過去のエントリーへのコメント、失礼しましたっ!)
こんな古い記事を辿ってくださって、ありがとうございます。
基本的にレシピは、簡単に具体的にと言うコンセプトで書いてますので、末期症状でも大丈夫で~す。