





お姉さんの説明によると「昼間は目が見えないのではなくて、少しの光でもその光を集めて物を見ることが出来るので夜、星や月の光の下で狩りができる。」と言うことでした。

その他ふくろうとみみずくの違い・・
頭の上に耳のような物がついているのがみみずく。ないのがふくろう
でも外国では一まとめにしてふくろうと言っている。
耳のような物は耳ではなくて飾り羽であること、
耳は目の横に付いている事などの説明がありました。




モリ(ふくろうの名前)がんばってね


ふくろうの首は200~270度も回るんだそうです。


モリにとっては1日に1回のお食事の時間だったのです。







餌は皮も内臓も付いた鶏肉だそうです。









うろ覚えで(m_m)なさい。
所変わればと言いますが、フクロウ・ショーは初めてですね。獰猛で知られているフクロウもこうして見せて頂くと、可愛いですね。餌を呉れるお姉さんの姿を探す所など人間の子供と同じですね。
モリちゃんですね。
今日、うちの方バケツをひっくり返したの例えの
大雨が降りました。車のワイパーは役に立たず、車は道路で立ち往生でした。
みみずくとふくろうの違いはじめて知りました。
7月に作品展があるんですね。
きっと素晴らしい作品が出来ますよ。
画材が決まるまでが大変ですね。
首がくるくる廻るのは知っていましたが270度も
廻るのねぇ
↓の睡蓮もとても綺麗ですね
鮮やかな色といい構図と言いとてもよく撮れています(パチパチ)
でもあるんだ ん ん
ふくろうは首が凄く回るんだよね
だから物事につまずくことなく首が回るからなのかな
縁起がいいて言うもんな
ゲロのうちに小さいふくろうの置物があるよ 可愛いような恐いような。
ふくろうショー めずらしいですね
そしてかわいい
このところ突然大雨が降ったりして、やっぱりどこかおかしいですよね。
地球温暖化真剣に取り組まないといけない時ですよね。
ふくろうは昼間はあんまり目が見えないものだとおもいこんでいましたもの。
作品展に出品するのがまだ決まらず悩んでいます。
睡蓮の写真、お褒めに預かりうれしいです。
どうして怖いの