goo blog サービス終了のお知らせ 

一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

淡路島花散歩

2012-10-26 18:58:07 | 写真
淡路島花散歩

10月22日に淡路島に行って来ました。

ポカポカと良いお天気でまだ暑かったけど

お花はとってもきれいでした。

奇跡の星の植物館と明石海峡公園のお花達です。

画像の右下の四角をクリックするとフルスクリーンで見れます。

フルスクリーンを戻すにはEscキーをクリックしてください。


☆☆ひまわり☆☆

2012-10-24 19:00:32 | 水彩画
夏の思い出・ひまわりの水彩画

7月の教室でひまわりの絵を描いた。

P8号。割と大きいサイズだったのでくるくると巻いて持って帰った。

その巻き癖を直そうとベットの下にひいたまますっかり忘れていた。

何回かひまわりの絵はどこかな~と頭をかすめたけど、そのまんま・・・

一閑張にルーの描いた絵を貼ろうとベットの下をめっくってみると

そこにルーの絵と一緒にひまわりの絵を発見。

ルーの絵をそこに入れたのはしっかり覚えていたのに、ひまわりの事はすっかり忘れていた。

さすが孫の力は偉大なり



持って帰った時はもっと描きこまないといけないと思っていたけど・・・

今見てみるとこれで良いのかな~と思って。

水彩はどこで止めていいのか分からない難しいです。


☆☆折り紙で・・・☆☆

2012-10-19 23:23:28 | 手芸
バラをあなたに・・

何年か前、泊まったホテルにそっと置かれていた一輪のバラ

それは折り紙で作られていた。多分和紙で折ってあったと思う

その折り方が知りたくて、やっと見つけた 折り紙の本。

その時はちゃんと折る事が出来て、いくつか折ったはずなのに・・・



久々に昨日友人と折ってみたけど・・・皆して同じ所で止まってしまう

その時は折りあがらないまま解散

夜もう一度挑戦してやっと出来た。これで眠れる

ああでもない、こうでもないと 良い脳トレになった。

ちなみに、黄緑と紫のばらが和紙で後は普通の折り紙です。

☆☆ルーの日記☆☆

2012-10-14 22:02:42 | 
運動会

10月13日 きょうは幼稚園の運動会だよ

ぼくは年長さんだから最後の運動会になるんだ~





去年の運動会は2回も延期。3度目は途中で雨が降り出して中止になっちゃうし、大変だった。

でも今年は見てこんなに秋らしい良いお天気



園長先生も嬉しそう



年長さんはリレーだよ。バトンの練習もたくさんした。

そして、僕は2回走って赤組さんが1番になったよ。



組み体操も頑張ったし、年長さん恒例のバルーンも頑張ったよ







岡山と神戸のじぃじとばぁばも来てくれてお昼を一緒に食べて、今年の運動会はおしまい・・・

来年は一年生だよ






☆☆コルチカム☆☆

2012-10-06 09:51:21 | 日々の出来事
水と土がなくても花が咲く

というふれ込みで買った球根。

ピンクや白もあるそうだけど、咲いたのは薄い紫。

かわいいよ

クリスマス向けの鉢に入っているけど気にしないで

丁度この植木鉢が空いてて入れただけだから・・・

花が終わったら、地植えすると来年も花が咲くんだって

球根の栄養はもう無くなっていると思うけど・・・強い花だね。



カーブス

カーブスに入会した。

友人が入っていたのと、家から車で5分の所にあり気軽に行ける所が決め手。

運動する機械が10台ほどが円形に置いてあり

機械と機械の間に足踏みする所がある

30秒ごとに移動で2周してストレッチが終わるまで30分

軽く汗をかく程度の運動。

若い人や今まで運動をしてきた人には物足りないかも・・・

でも今の私には丁度の運動だと思って頑張っています

☆☆秋桜の咲く頃☆☆

2012-10-04 15:08:17 | 水彩画
コスモス
朝晩過ごしやすくなりましたが昼間はまだまだ暑いです~

10月に入りコスモスが咲き始めました。

最近は9月に入ってから種をまいていた秋桜。

種の袋に早くまいても一度刈ったら良いとかいてあったので

今年は早めに播き大きくなりすぎたので二度刈ったのですが。。。

この前の雨でくちゃくちゃに。

そこで、ご近所から頂いたコスモスを描いてみました



毎年描くコスモスだけどやっぱり難しい~

いつになればスイスイと描けるようになるんだろう


たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。