goo blog サービス終了のお知らせ 

一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

☆☆展示会☆☆

2009-11-30 22:31:06 | 水彩画
明日から展示会が始まります

明日から私たちの習っている先生の教室全部の展示会が始まります

私の出品は2点

休日の午後

明石公園に孫を連れていった帰りに目に付いたのが大きな2本の木。

なぜかこの木が気になりデジカメに納めて帰りました。

帰ってPCに入れてみると、生き生きとしていて皆をすっぽりと包んでいる感じがして・・・

この木を描きたいと思ったのです。

丁度10号の画用紙を買ったばかりだったので挑戦してみました。



2本の大きい木を描きたいので左の塀の所の木は省略したい、と先生に言うとそれはダメと一言で却下され

この緑ばかりの絵をどうしよう~~それも初めての10号の大作(私にとっては・・・)

でも悩んでばかりでは進まないのでとにかく色を載せてみる。

右上の緑は暗く塗りすぎてちょっとだけたわしでごしごしと洗っちゃいました。

後の葉っぱは濃くなりすぎないように、空の部分を塗りつぶさないように気を付けて完成。

グッバイ・サマー

先輩にそんなに大きくヒマワリを描くとお盆になるよと言われたこの絵。

展示会に出品していなかったのでこれを出すことにしました。




たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。