goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌のスィーツ大好き おぢさん日記 !

札幌市緑化植物園百合が原緑のセンター

 

北区百合が原公園内の「緑のセンター」に行って来ました^^
今日は花鑑賞でここに来て、センターに寄ったらお菓子があったので
購入して家でいただいた。


※HPより

百合が原公園は、札幌市北区の総合公園として、昭和58年に開園した敷地面積25.4haの総合公園です。
 昭和天皇陛下御在位五十年記念事業で造成された「世界の百合広場」には、この公園のシンボルである約100種類のユリが植栽されています。

ユリの他にもライラックやチューリップなど、多くの種類の植物がテーマを持った各々の花壇に植栽された、札幌市を代表するフラワーパークです。
昭和61年には「’86さっぽろ花と緑の博覧会」の会場となり、その後、公園を中心として地域が発展してきました。

 公園内の中核施設として、緑の相談や植物の展示会・講習会等により植物情報を発信する「百合が原緑のセンター」と、本州では栽培が困難な高山植物を植栽した「ロックガーデン」があり、ともに都市緑化植物園として、北国札幌の都市緑化の普及を行っています。
園内には、遊具広場やパークゴルフ場、芝生広場など遊戯施設やスポーツ施設もあり、健康増進と地域の住民のふれあいの場としても活用されています。

 また、ボランティアの公園管理への参加や、植物愛好会、市民団体との共催による各種イベントも開催され、公園管理者と市民との協働により、新たな公園の利活用と市民活動の交流が行われています。

 

 

市内でも有名な公園ですね
今日は早めに行ったので駐車場はまだたくさん空いていましたが
11時ころに出るときは5台くらい入場待ちの車があった(第2Pです)

 

さてセンターでトイレでもと思ったら貼り紙あり

 

ああ これ買って帰ろうと

センター内は関連商品の販売と温室があります
温室は有料(130円)で今回はパスした

 

 

 

 

ではと受付で2個購入しました
公園内の芝生やイスに座って食べたほうが美味しいかも

 

 

 

「ゆり根ドラ焼き」 250円

 

餡は白あんなので、いんげん豆が原料ですね
特徴はゆり根を練りこんでいるのと、皮にはちみつが入っていること

確かに皮に香りがあり特徴となっています
ゆり根もはっきりとはだが、一味違う風味を感じるはず

 


どら焼きを製造しているのは札幌市西区に会社と工場がある「わかさや本舗」。

「わかさや本舗」は平岡梅林公園でも「梅どら」を販売し、やはり買って家で食べました

札幌市の許可なので信頼と安心の実績がある会社なのでしょう。

またどこかのイベント等でどら焼きを見たら、裏を見て購入しよう

 

ごっつあんでした♪

 

 

新ブログ更新しました

暇でしたら見に来てね~😉

「北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記」

「札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記」


👇クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「★★★北区ケーキ★★★」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事