
今日はどうも模型を作る気になれなかった
2/12に書いたD51牽引下り貨物列車の写真をスキャンしてみた
中学生だったある日、大北川橋梁付近へ行ってオリンパスペンで撮影した
サービスサイズのプリントしか残っていないので機関車の番号は読めない
炭水車を良くみると炭庫後部に横に丸棒が渡してあるように見えるのでストーカー付きのD51だと思う。
真横は缶だけ 白いタイヤが格好良い、なんでキャブが写ってないかね~

これもナンバーが読めない キャブは丸窓付き 4桁番号のワムが良い感じ

ホエ7030さんからいただいたヨンサントー改正の平機関区高萩支区機関車運用表によれば仕業番号A1の列車だったようだ
下り 高萩07.06 -1693レ- 08.38植田
上り 植田09.00 -単1692レ- 09.09 勿来 09.09 - 1694レ - 10.46 高萩
植田と勿来で入換があり、高萩へ戻ると13.00~16.00まで日暮里方入換
2/12に書いたD51牽引下り貨物列車の写真をスキャンしてみた
中学生だったある日、大北川橋梁付近へ行ってオリンパスペンで撮影した
サービスサイズのプリントしか残っていないので機関車の番号は読めない
炭水車を良くみると炭庫後部に横に丸棒が渡してあるように見えるのでストーカー付きのD51だと思う。
真横は缶だけ 白いタイヤが格好良い、なんでキャブが写ってないかね~

これもナンバーが読めない キャブは丸窓付き 4桁番号のワムが良い感じ

ホエ7030さんからいただいたヨンサントー改正の平機関区高萩支区機関車運用表によれば仕業番号A1の列車だったようだ
下り 高萩07.06 -1693レ- 08.38植田
上り 植田09.00 -単1692レ- 09.09 勿来 09.09 - 1694レ - 10.46 高萩
植田と勿来で入換があり、高萩へ戻ると13.00~16.00まで日暮里方入換
