
車体が出来たので下回りの調整に入る
ダイオードを6本並べた定電圧点灯回路が備わっているがこれだと起動電圧が4ボルトほどになる
少し起動電圧を下げたいのでヘッドライトを交換する事にしてプリント基板を改造した
試しに回路を全て撤去してモーターだけで走らせてみたところ、起動電圧2ボルト強 走行電流100ミリアンペア弱
アサーン+CN-22と同じような性能だったので同じくKATOと速度を揃えるためモーター直列にダイオードを追加した
ダイオードを間引きしてあれこれいじっていたが、結局製品の配線パターンを変えることなく2-3箇所ショートしただけで使用出来る事が判った
ヘッドライト用の抵抗とそれに続くダイオードはパターンを上手く利用できなかったので片足だけ空中で接続した
↑画像 奥:製品(と同じ物) 中:試作品 手前:使用品
シャシーに取り付けて3輌分出来た

*改造工作に当たり、以前 Sanpofe さんから頂戴した基盤が役に立ちました
*ありがとうございました
ダイオードを6本並べた定電圧点灯回路が備わっているがこれだと起動電圧が4ボルトほどになる
少し起動電圧を下げたいのでヘッドライトを交換する事にしてプリント基板を改造した
試しに回路を全て撤去してモーターだけで走らせてみたところ、起動電圧2ボルト強 走行電流100ミリアンペア弱
アサーン+CN-22と同じような性能だったので同じくKATOと速度を揃えるためモーター直列にダイオードを追加した
ダイオードを間引きしてあれこれいじっていたが、結局製品の配線パターンを変えることなく2-3箇所ショートしただけで使用出来る事が判った
ヘッドライト用の抵抗とそれに続くダイオードはパターンを上手く利用できなかったので片足だけ空中で接続した
↑画像 奥:製品(と同じ物) 中:試作品 手前:使用品
シャシーに取り付けて3輌分出来た

*改造工作に当たり、以前 Sanpofe さんから頂戴した基盤が役に立ちました
*ありがとうございました