
電気機関車展望2の写真ではサイドに当て板が見える
おそらく台枠上に車体を固定するための物だろう
最初の計画通り別に貼ることにしたのでt0.2真鍮板に適当にリベットを打ち出した
きわめてテキトウな物だが無いよりマシかと
当て板を貼って手スリや開放テコ受け等を取り付けた

が、ここへ来て予想通り(笑)大問題発生 コテが入らない
仕方が無いから外側からハンダ付けして、せっせと余分なハンダを取った

これで残すのは車内の階段(ハシゴ?)とヘッドライトとホーンになった と思う
*リベットといってもきちんとしたダイも位置決め具も無し
罫書きした真鍮板をプラ材に載せて大型画鋲をポンチにしてハンマーで叩いた
なかなか模様が揃わないので10枚ほど作ったがどうにか使えそうなのは画像左の4枚だけ
撮影後に判らなくならないようにマジックで印を付けた
おそらく台枠上に車体を固定するための物だろう
最初の計画通り別に貼ることにしたのでt0.2真鍮板に適当にリベットを打ち出した
きわめてテキトウな物だが無いよりマシかと
当て板を貼って手スリや開放テコ受け等を取り付けた

が、ここへ来て予想通り(笑)大問題発生 コテが入らない
仕方が無いから外側からハンダ付けして、せっせと余分なハンダを取った

これで残すのは車内の階段(ハシゴ?)とヘッドライトとホーンになった と思う
*リベットといってもきちんとしたダイも位置決め具も無し
罫書きした真鍮板をプラ材に載せて大型画鋲をポンチにしてハンマーで叩いた
なかなか模様が揃わないので10枚ほど作ったがどうにか使えそうなのは画像左の4枚だけ
撮影後に判らなくならないようにマジックで印を付けた