
1/15 またまたフレームの工作に戻る
製作開始当初はブレーキシューにどの製品を使うか決まっておらず、漠然とダルマヤ製のドロップ部品を取り付けようと思っていた
しかし珊瑚製2120型用分売部品のロストワックス製ブレーキシューが手に入ったので、取り付け方法が具体的になり台が必要となった
バラの取り付け台を作って押え板に付けるよりも珊瑚方式に一体にする方が取り扱い上良いと思った
どのみち従台車の取り付け方法変更に伴い動輪押え板を作り直さねばならないので、2枚重ねの上板(というか軸可動スペーサー)にブレーキシリンダー取り付け座と共に一体とする事にし、t0.5真鍮板から切り出して曲げた
製作開始当初はブレーキシューにどの製品を使うか決まっておらず、漠然とダルマヤ製のドロップ部品を取り付けようと思っていた
しかし珊瑚製2120型用分売部品のロストワックス製ブレーキシューが手に入ったので、取り付け方法が具体的になり台が必要となった
バラの取り付け台を作って押え板に付けるよりも珊瑚方式に一体にする方が取り扱い上良いと思った
どのみち従台車の取り付け方法変更に伴い動輪押え板を作り直さねばならないので、2枚重ねの上板(というか軸可動スペーサー)にブレーキシリンダー取り付け座と共に一体とする事にし、t0.5真鍮板から切り出して曲げた