goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記15-16@3月30日(グランデコ スノーリゾート)

2016年03月30日 23時39分48秒 | スキー

今シーズン15日目の滑走記です。

場所は福島県裏磐梯、グランデコ スノーリゾート

先日の高畑スキー場最終日から僅か3日!

今シーズンの締めとして、いつもとは違う場所へ・・・という事で来てしまいました

今回の行き先候補は湯沢方面では神立高原やかぐら、磐梯方面では猫魔、デコ、箕輪。

またはいつもと同じ様なコースで、だいくらスキー場とか・・・。

とりあえず嫁さんが磐梯方面へ行った事が無いって事で、方面は磐梯方面で決まり。

後は猫魔で猫マンマ食べるか、高畑シーズン券を生かして安く箕輪に行くか、ゴンドラ完備のグランデコに行くか・・・。

ちなみにワタクシは3箇所とも滑走経験があり、それらの経験も踏まえて嫁さんと相談した結果、グランデコになりました。

実際、『1度行ってみたかった』との事なので丁度良かったかな?と。

となると、来シーズンは・・・猫魔かな??

基本的に我が家は福島が好きみたいです

ルートは東北道~磐越道と走り抜き、猪苗代磐梯高原ICにて高速を降りたら30分位走ると目的地に到着です。



平日なので余裕で第1駐車場に、しかも3列目に停められました。

しかも平日は無料なのでラッキーです。

昔来た時(15年位前かな?)は第2駐車場の端っこだった記憶が・・・

今日は学校が春休み期間だからか、家族連れが、多いですね。

娘殿にとっても初めての磐梯方面。

気合を入れて準備完了です!



軽いボケで自転車用のヘルメットを被せてみたら、妙にノリノリになってしまった3歳児・・・。

その後に『これ違うでしょ!』と、そんなノリツッコミ、どこで覚えて来たんだか・・・

いつものスキー用ヘルメットに着け換えて、改めて・・・。



やはりこちらの方がシックリ来ますが、今日みたいに春の陽気な時には自転車用の通気性は魅力かも・・・なんて

駐車場にて着替えを済ませたら、早速ゲレンデへ向かいますが・・・



第1駐車場から降りる階段がナカナカの強者。

結構階段の段差が高いので、小さい子供には軽い難関になってました。

もしかして他のルートが有ったのかも・・・?

階段を降りると、



除雪された雪の山がスゴイ。

例年に比べると少ないのかもしれませんが、この、風景を見てついつい頭に浮かんでしまうフレーズ。

『高畑に持って行って・・・』って、もう営業終わってるってのに・・・

さてグランデコの正面に到着。



昔と変わらないですね!

あの頃はまだピチピチの20代だったね~



そのまま中へ進みます。

昔来た時はスゴイ吹雪いてて、急遽売店でネックウォーマー買ったっけな~。
(今だに現役だったりして・・・)

あっ、そうだ、ここは高畑じゃないのでリフト券買わなくちゃですね



一日券なり。

スマホのアプリでクーポン(一日券+900円分の施設利用券+次回同じセットの200円引き券)が有ったのでそれを利用して4,900円にて購入。

普通に買うと一日券4,700円なので、少しお得になってます。

ちなみに未就学児は大人と同伴条件(一人でリフト乗っちゃダメよ!って事)で無料でした。

こちらはコースマップ。



コースマップが載ってるガイドパンフを貰おうと思ったら、もう全て無くなってしまったとか・・・、残念

でもコース内のリフト降り場などに、コースガイドが有るので迷子になる心配は無さそうです。

ここのスキー場はゴンドラがありますが、その実物がベースハウスに有りました。

とりあえず娘殿に雰囲気を感じさせるべく、乗らせてみました。



皆さん、記念撮影してましたね。(自分もか・・・)

さてそれではゲレンデinです。



急斜面は雪が無くなってる箇所も有りますが、全体的にはまだまだ雪が有りますね!

雪の表面が汚れているのを見ると、春スキー感も強くなって来ます。

いきなりゴンドラには乗らず、まずは第1クワッドリフトに乗車。

ここリフトは高速4人乗りに加え、フード&足乗せ付きと、至れり尽くせり状態。

第1クワッドリフトの次はそのまま第2クワッドリフトに乗り継いで



あっという間に終点に着いちゃいます。

ここはゴンドラの終着駅と同じ場所になりますね。

さて、



娘殿もスタンバイOK!

早速グランデコを満喫すべくスタートです。



初級者向けコースの"レインボー3500コース"を滑走。

感じとしては、高畑スキー場で例えるならば延々と続く少し幅の広いブルーハイウェイって感じでしょうか?

高畑のオレンジコースや猪谷を滑り降りた娘殿にとっては、この位の斜度のコースは楽な様です。

スノボー初心者で"止まる・曲がるは出来ないけど飛ぶぜ!!"的な若者の横をスイスイ抜かす様に滑る娘殿。

娘よ、基本は大事だからね。

さてそんな状況の中でベースまで降りて参りました。

続いてはお待ちかねのゴンドラリフトに乗ってみます。

板を外して階段を登り・・・無事乗車。



ゴンドラ初体験の娘殿もご機嫌。

『観覧車みたいで楽しいねー!』との事。

15年前は激混みで階段でしばらく順番待ちしてた辛い思い出しかなかったけど、平日だからスンナリと乗れたんでしょうか。

それとも今時のスキー場は空いてるとか?

高畑ばかりなので、軽い浦島太郎状態です・・・



それにしてもゴンドラは速くて快適ですな!

吹雪いてたりして寒い日には有難いでしょうね~。

グランデコはリフトにもフードが付いてるので、ゴンドラでもリフトでも快適ですね。



ゴンドラからの眺め。

積雪量を誇る裏磐梯と言えども、今年は降雪が少なかったのか至る所に土が見え隠れしてます。

でも肝心の滑走箇所はコンディションを保っておりました。

どこのスキー場も頑張ってるんですね!

さてさすがゴンドラ、あっという間に到着です。

終着駅がレストランも兼ねているんですが、



レストランの板を立て掛ける所の仕切りが"DECO"になってる!!

ん~、オサレだ

さてゴンドラを降りると、そこは第2クワッドリフトの終着点と同じ場所になります。

娘殿、再びロングクルージングへGO!であります。



天気も良いし斜度もマイルドで長く滑れるバーン。

娘殿も上機嫌で滑ってます。



滑りながらカメラにポーズとるとは・・・、腕をあげたな・・・。

その後は第2クワッドリフトに数本乗った後、麓まで下りて再びゴンドラに乗車。

そしてゴンドラ終着駅のレストランにて昼食にしました。



山頂レストラン”BunaBuna”にて。

ソフトクリームが可愛い・・・なんて。

中はソコソコの広さですが、平日と言う事もあってか比較的空いておりました。

メニューはこの様な感じです。

ここではやはり”天空の石釜ピザ”を食べない手は無いでしょう

デコ・マルゲリータ。

石釜焼ピザらしく、パリっとモチっと美味しい!!

こんな本格的なピザがスキー場で食べれるとはね~・・・。

那須とベーコンのアラビアータ。

パスタもナカナカいけますね!

みんな大好き!な唐揚げ。

正直期待はしてなかったけど、何と揚げたてだったので美味しかった!

娘殿の主食と化したフライドポテト。

こちらは・・・まぁ普通のポテトですね。

チーズリングタワー。

これも揚げたてで、中のチーズがトロトロで・・・美味いぞ、これ!

今日はオールフリーで乾杯

ちなみに高畑はドライゼロでしたね。

今日の娘殿はピザに夢中になってました。

何だかんだで1/3ホールをシッカリ食べてましたので。

石釜で焼いたピザの美味しさってのは、3歳児にも解かるんですかね~。

食後はお決まりのデザートタイム。

今日はいつもと違い、ワタクシもいただきます・・・。

会津山塩のソフトクリーム。

塩分が甘さを引き立てて・・・塩キャラメルと同じ効果ですね。

甘過ぎず、ナカナカどうして・・・美味いもんですね~。

嫁さんは会津山塩とバニラのミックス。

・・・なんですが、

ミックスの機会の調子が悪いとの事で、バニラの上に会津塩乗せって姿で。

31アイスのダブルみたいな感じですね。

娘殿は定番でバニラ。

誰よりも真っ先にかぶりついております

娘殿にとっては、アイスと温泉はスキーの一環になっている様です。

さて食後は残り時間も限られて来ておりますので、時間の許す限り滑りますぞ!

何本か滑っている内に気が付いたんですけど、ここの斜面を滑ってる限りではヒモにテンションが掛かって無いんです。(上の写真の様な状態)

すなわち、ヒモは繋がっているけど娘殿は自分一人で滑ってる状態なんですね。

試しに・・・

思った通り、一人でスピードコントロールして滑っておりました。

しかもちゃんと止まって、曲がって!

もちろんワタクシがいつでも抱きかかえられるように近くにいて、かつ周りには注意をしてる状態です。

これだけでも今日来た甲斐が有ったかもしれません。

来シーズンに向けての収穫と言う感じでしょうか

その後も終了まで何度か一人で滑らせたりしてみましたが、本人も何だか嬉しそう

ただ平坦な所になると止まってしまうので、

終盤はもっぱら引張り専用ヒモとなっておりました。

こうしてグランデコの滑走は終わりに近付き・・・、

ラストにゴンドラから一本を滑って終了となりました。

駐車場に戻ると、数台を残すだけでガラガラになってました。

この時点で17時近かったと思います。

ちなみに予定していたグランデコホテルの温泉に入るには16時までに受け付けしないとOUT。

仕方ない・・・滑る方が楽しかったんですしね。

まぁ、帰る途中にどこかあるでしょ・・・と気軽に構えていたんですが、これが・・・無い

正確には”有る”んですが、平日は日帰り入浴を受けて無いとか、近付いてみたら”売り屋”って貼り紙が有ったりとか・・・。

結局これと言った温泉を発見出来ぬまま、高速入口まで来てしまった・・・。

こうなったら、西那須野塩原で降りて塩原温泉でも行くか!!と言う事で、高速を走ります。

で、西那須野塩原ICで降りてスマホで検索してみたら・・・あれ?すぐ近くに何か有る??

千本松温泉”だって。

千本松牧場は何度か来た事有るけど、温泉なんて有ったっけ??と思いつつも、ICからすぐなので様子を見に行ってみると・・・

本当にあった!!

チョット奥まった所まで車を進めないと見えない場所にありました。

時間的にも利用可能だしICから近かった事もあるので、試しにお世話になる事にしました。

基本的な注意事項の張り紙先に入口が。

こじんまりとした入口を入ったその場がフロント(受付)です。

大人700円×2名=1,400円(小学生以下は無料)を払い、早速温泉へ。

受付右手に温泉があります。

暖簾をくぐると、

ここで靴を脱いで入ります。

脱衣所は広くは無いけど狭くもなく。

鍵付ロッカー(無料)が15カ所と、普通の棚が30カ所程。

正直ここまで来ても『ホントに温泉なの?』と言う気持ちが有りましたが、

立派な温泉でした・・・ゴメンナサイ

効能は温泉で得られる基本的な事はマークしている様です。

実際は行ってみた感じの印象として。

内湯は小さ目で、洗い場が4カ所程。

でもここのメインは露天風呂みたいで、外に出ると立派な岩風呂の露天風呂が!

そこには洗い場も数カ所設置されているので、内湯で混んでたら外に出てしまう方が良いかも?

お湯はヌルヌル感が強くて独特の色と臭いがあり、俗に言う”モール泉”ってタイプになるんでしょうか?

ただワタクシの入った時は露天の一部で塩素臭が若干気になりました。

それとお湯の温度が低い様な・・・?

正直”ぬるい”と感じましたが、感じ方は人それぞれなので・・・。

温泉から上がって脱衣所で見掛けた張り紙。

あぁ、塩素臭は消毒のものなのね。

それから、ぬるく感じたのは水道水での加水が多かったのかな~?

実際内湯の湯船にお湯を入れてる蛇口に温度計が付いてましたが、41度を差してました。

蛇口で41度だと、湯船は・・・と言う事ですね。

でもシッカリ汗も流せたし、サッパリリフレッシュする事が出来ました

温泉から上がったらフロント左側奥に休憩スペースがありますので、そちらでマッタリ。

セパレートされているので周りを気にせずボー・・・っと出来ました。

ナカナカ出て来ない女性陣をテレビを見ながら待ちます。

その後合流し、温泉を後にしました。

これはナカナカ良い温泉だったのかもしれませんね。

温度さえもう少し高ければ・・・惜しい!

また機会があったら利用してみたいと思います

さてここから自宅まではもう一頑張り。

再び高速に乗って帰っても良いのですが、ここからなら下道でも大差無いかな?と言う事で、高速国道4号BPにて。

途中娘殿のリクエストでコンビニでオニギリを購入し、車内でいただきます。

食べ終わった頃、『眠くなっちゃった・・・』を合図に娘殿就寝

ついでに助手席の嫁さんも就寝・・・

ワタクシは温泉のお蔭でリフレッシュ出来ていたので、ここからはカっ飛び一人旅

ナビの到着予定時刻は日付をまたいで0時30分となっていましたが・・・、

23時前に無事到着

あ、いや・・・周りの流れに乗って走っていたらナビの予定より早く着いたんですよ・・・、ホント

帰宅後はいつも通りで、寝ている娘殿をベッドで寝かせてあげて、一通り道具を片付けて一息。

いや~楽しかったな~・・・グランデコ!!

個人的にはとても久々だったけど、高畑とは違う楽しさが有りました。

嫁さんと娘殿は初デコでしたが、新鮮で楽しかったみたいです。

でも・・・、やっぱり・・・、あれだ。

高畑が好きだな~

余所に行くとホームの良さを再認識する瞬間が有りますな。

他には他の良さも多数ありますけどね!

実際、グランデコは結構楽しかったし

さて、これにて今シーズンのスキーは終了となりましたが、結構滑れたシーズンとなりました。

正直娘殿がここまで滑れる様になるとは思って無かったので、これは嬉しい誤算でしたね

これは来シーズンが楽しみです

さて、今度の休みは板などの片付けかな!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー滑走記15-16@3月27日(... | トップ | 冬仕舞い2016 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くま)
2016-04-03 10:14:04
グランデコ行ったんですねえ。
うちも毎年1回は必ず行きます。
娘さん、とうとう次のステップに上がりましたね。
こうなると早いですよ、色々と(^^;;
千本松温泉は夜遅くまで営業しているので金曜日高畑行く途中で入って行きます。
自分の行く時間帯だとかなり温度高めなんですがねぇ。
ちなみに猪苗代、裏磐梯に行った際の温泉はリステル猪苗代の温泉ですね。
値段は高めなんですが(^^;;
返信する
Re:Unknown (ボー)
2016-04-04 00:57:57
くまさん

グランデコ、高畑とは違った魅力が有りますね!
かなり久しぶりに行ったんですが、色々と新鮮でした。
そうですか、あの辺りの温泉はリステルですか!
スキー場が営業終了していたので、勝手に営業してないと思ってました・・・。

でもお陰で千本松温泉に出会えたので『良し』とします(^ ^)
たまたま私が行った時が温度が低かったみたいですね・・・。
逆に普段は違うと知って安心しました。
夜遅くまで利用出来るのも魅力ですしね。
また近くに行った際には寄ってみたいと思います♪

情報、ありがとうございます♪(*^o^*)
返信する

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事