独りぐらしだが、誰もが最後は、ひとり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
自分の日常や、四十五年来の先生や友人達の作品を写真や文で紹介します。

放蕩息子の更なる告白   (百三十四話)  佐藤文郎

2019-07-29 13:43:07 | 日記
“本が読まれない”という感想を書いたのが、ちょうど一年前になる。私にすれば、文学書が読まれないという意味で書いたのである。しかし、書店がいつの間にか模様替えをしたり、店じまいをしたりという光景も目にする様になった。文学部に学ぶ女子大生が、森鴎外という作家を知らない、という逸話は有名であり、何十年も前から言われていたことだ。楽しい遊びや話題や、それだけでなく、専門外でも、情報量の多さにてんてこ舞いと言う所なのかも知れない。
 話は全く変わるが、我が家では、子供達にたいする教育は徹底していた。「お父さんの様になるから本を読んではいけませんよ」というのである。それに対してお父さんは、一言もなかった。仕事にかまけ、家庭を顧みない、しかし、本だけは増えていく。引っ越し話がとつぜんもちあがり、しかも必ず遠方であったので、ささやかな妻の蓄えもその度に消えてしまい、大袈裟だが、その元凶こそ、役立たずの“ゾウショ”だったからだ。本人は全国を放浪したと言っているが、本人を追いかけてごっそりと、ダンボールの小山が送り届けられるのである。送る身になればたまったものではない。そうして、結局、仕舞いはちりぢりばらばらである。
 「世をすてて知られることがなくても悔いのないのが学問である。」という言葉を遺している李贄(りし)という儒者が中国にいる。放浪したあとこんどこそは、老妻の下に帰るだろうと誰もが思った。だが、反対に遠く離れた所にいき一生を終えた。こういう男の書いたものを読んで、何を得たかと問われても何もないし、迷いが深くなったと言えないこともない。女子大生の逸話も、彼女の言い分はあるだろう。あって当然である。
 数日前「愛菜の本棚」という本が紹介されていた。うむッ、と私はたちどまった。芥川龍之介と太宰治とどちらが好きですか、と問われた十四歳の作者は、一拍半おいた後、「芥川龍之介です」と答えた。知性的な顔がすてきだった。すてき、という言い方は平凡過ぎるが、知性美をどんな栄養分が育んだのだろうと本を読んでみたくなり、書店に出向き注文した。二週間はかかると云う。「この分では、出版社も品切れ状態ではないか」と受け答えする女店員の声も弾んでいた。

コメントを投稿