誰も読んでくれなくていい自己満足ブログ 最善の言い訳は実績
春が来た



3月4日の記事で、3本の平行線にそれぞれ頂点を持つ正三角形の作図法を書いたが、もっと簡単にできることに気づいた。これは以下の原理による。

下図は前回の記事の第3段階までの一部を拡大したもの。

Cから引いた垂線と直線l(下の線)との交点をFとし、Aと結ぶ(下図)。

△ABFと△ACFで、AB=AF,∠ABF=∠ACF=直角、AF=AFなので △ABF≡△ACF
(∵直角三角形の斜辺と1辺が等しい)

よって ∠BAF=∠CAF
∠BAC=60°だから ∠BAF=∠CAF=30° 
△ACFで∠AFC=60° ・・・(1)

FCをC方向に延長し、直線k(上の線)との交点をGとする。

∠BAF=30°だから ∠FAG=60° ・・・(2)

(1)(2)より△AFGは正三角形。

つまり、ACを作図したりCから垂線を引いたりしなくても、正三角形AFGを作図すれば、点D(前回の記事を参照)を作図できる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« マンハッタン... 大津波警報 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。