BMW@ken5days

BMW E60⇒E82 135i Canon 40D 温泉巡り 旨いモノ 山登りのブログですッ!

充実のオフミ♪

2007年06月20日 | オフミ
今日は久しぶりにBMWの親しいお友達と銀座でお会いしました!
7時半に待ち合わせをしていたのですが、ボクは仕事上のトラブルで50分以上遅れてしまいました。(スミマセン)
そこからクルマの話題などで盛り上がってとても楽しい時間を過ごすことができました。お食事のしゃぶしゃぶもとても美味しく皆でワイワイやっている間に、ボクの個人的なストレスも何処へやら!アッと言う間に時間が過ぎてしましました。

こんなに楽しい時間を一緒に過ごせるお友達がいるなんて、とても幸せだな~ッ!って実感しました!だってまだお知り合いになれて半年も経っていないのですから!BMWのコミュニティ力って凄いです!

今日は本当にありがとうございました!

29日の富士スピードウェイ楽しんで来てください!

BMW X6は2008年春デビュー!

2007年06月19日 | New BMW
2008年春に販売予定のBMW X6(コードネームE71)です。BMWの高性能SUVとして開発は最終段階に入ったと報じられています。X6は5シリーズのクーペバージョンが6シリーズだとするとX5のスポーティSUVタイプでSAC(Sports Activity Coupe)と呼ばれているそうです。X5のシャシーをベースに開発されたX6はスポーティなボディに、エンジンラインアップはV8で340~450hp、V10で612hpが搭載され、コンピューター制御の四輪駆動システムが組み合わさったモデルとなる見込みです。

フロントエンドは、シャープでヘッドライトと深いバンパーとスポイラーを備えており、左右にはコンセプトCS的な巨大なエアインテークが設けられています。リアビューはチョッとアルファロメオぽい感じです!ショルダーラインはリアに向かってに高くなり、ルーフのラインがクーペスタイルのタイリングとなっています。シート配列は4シーターがスタンダードで、第5席目となるエクストラシートはオプションで4+1となりそうです。


ポルシェカイエンターボは最高出力500psとM5とほぼ同等のハイパワーです!
後ろからカイエンターボが迫ってきたら道を譲るしかないですね!

さあ!ニコル・サーキット・デイ!

2007年06月18日 | BMW E60
ニコル・レーシング・ジャパンの30周年を記念して行われる30年に1度のサーキットイベント「ニコル・サーキット・デイ」が6月29日に富士スピードウェイで開催されます。そのイベントに先日アルピナB3 BiTurboを目出度く契約されたnobuakiさんと参加することになりました。

ニコル・サーキット・デイでは、レーシングドライバーのミハエル・クルムの運転するアルピナB5に同乗して富士スピードウェイを走行できます。これはニュルブルクリンクのレーシングタクシー(M5です!)と同様プロドライバーのドライビングを体感できる数少ないチャンスです。これが一番の楽しみです。さらに、愛車でのサーキット走行会。これも愛車E60でサーキットを走行できるチャンス!とても楽しみな大イベントです。

早く6月29日が来ないかなと、とても楽しみに待っていたのです。ところがその6月29日の金曜日にクライアントへのプレゼンテーションになってしまったのです!ガ~ン!何とかして29日のプレゼンを回避できないか画策したのですが、力及ばずその日に決定してしましました!もう、どうする事もできません!本日18日が入金締め切りでした!

上手く行けばスタディにオーダーしている新しいBBS REホイールを装着しての参加予定でしたが、残念ながらこの夢も叶わない事になってしましました。nobuakiさん、hiddeさんボクの分までニコル・サーキット・デイを思う存分楽しんで来てください!ボクはBMWドライバートレーニングに参加するか、30年後のサーキット・デイまでガマンします!

今日は宮崎台マ・メゾン!

2007年06月17日 | 旨いモノ
久しぶりに長男と食事をしに行きました!
サッカー大好きな長男は高校も神奈川県ベスト4に入る強豪校に入って、今年大学に入る時も強い大学に入りたいと言ってその大学に進学。でもサッカー部のレギュッラーは殆んどがスポセン入学者で一般入部はセレクションで選ばれ、その中に目出度く入部できたのでお祝いに行きました。


普通体育会サッカー部だとモリモリ!ガツガツ!喰うイメージがありますが、ボクに似て体育会の割には少食です。焼き肉、しゃぶしゃぶ、寿司、イタリアン何が良いか聞くと「マメゾン」と言うことなので宮崎台にある「欧風民芸調」のレストランに行きました。


「マメゾン」はここ宮崎台と恵比寿にお店が有るようですが、詳しいことは分かりません!コンビニの2階にあってチョッと場所は分かり図らい所にあります。店内の照明はやや薄暗めで、アンティークでレトロ調の落ち着いた雰囲気です。田園都市線沿線は少子化とは縁の無い場所柄で小さな子供が元気にワイワイはしゃいでいる土地柄ですが、「マメゾン」は大人の雰囲気でゆったり食事が出来ると思います。


メニューは豊富なのですがオーダーするのいつも同じ料理です。今回もカプレーゼ、エスカルゴ、ステーキ、ビーフカツ、パスタ、ガーリックトーストとお腹一杯いただきました。10年以上前から行っているお店なので「旨いッ!」と言う感激は無いのですが、地元で手軽に美味しい食事が出来るお店が少ない事も有るのでしょうが、何を食べても合格点が出ているので今でもお世話になっていると思います。

今度行くときはいつもと違う料理をオーダーにトライしてみましょう!

二子玉でピクニック!

2007年06月16日 | 二子玉川
今年の最高気温31.2度を記録した今日は、父の日のプレゼントを買いにやっぱり玉川高島屋でした。
こうも暑いとサッパリしたモノが食べたくなりますが、昨日の夕食はイタリアンだったので和食が良かったのですが、ランチで和食と言うのが思い浮かばず何が良いか考え思いついたのが、昼御飯を買って屋上でランチでした!

さっそく地下食料品売り場でおにぎり、カツサンド、唐揚げ、お茶を買いました。さて場所は何処にしようか?以前は高島屋本館3階にあるテラスでいただきましたが、今回は屋上へ行くことに決定。考えてみると何度も高島屋へ来ているのですが屋上がどうなっているのかサッパリ分かりません!下から高島屋を見上げると屋上に木々の緑が見えていたのは知っていたので、何かあるだろとエレベーターに乗って「R」を押しました!

屋上についてみると目の前はグリーンが沢山あります!昔のデパートの様に遊園地はありません!屋上全体が静かで落ち着いた庭園調(チョッと大袈裟)の造りになっていいます。大小の木々が比較的多くあってその中に10ヶ所ほどパラソルとテーブルが設置してあります。さすが昼時でパラソルは一つも空いていませんでしたが、グルッと一周したところでパラソルが一つ空いていました!ラッキー!

買ってきたおにぎりやカツサンドをテーブルに広げてチョッとしたピクニック気分!空は抜けるような青空で、風も心地よく吹いていてランチをいただくにはピッタリのロケーションです!周りを歩いている人も殆んどいなくてのんびりとした気分でおにぎりやカツサンドをいただきました!二子玉ルーフガーデンで休日のピクニックを楽しんで来ました。

真っ赤なグッチ!

2007年06月15日 | ファッション
今日、銀座を歩いていて四丁目の交差点で、日産ギャラリービルを何気なく見上げたらそこには今まで見たことの無いグッチの壁面広告が目に入ってきました。その広告はビルの4面をグラフィックシートで3階分の高さを覆っており、そしてその2面はイタリアンレッドにグッチのロゴマークが描かれていて、残りの2面にとてもグラマラスな美女2人がいます。高級ブランドショップが立ち並ぶ銀座でGUCCIのイメージをアピールできるのでしょうか!


四丁目交差点の斜め向かいには昨年11月にオープンした路面店としては新宿、青山に続いて3店目のグッチ銀座がドカーンと聳え立っています。このショップはフロア構成は地下1階から3階までがが店舗で、4階にはミラノに続いて二店目となる「グッチ カフェ」(GUCCI CAFE)があります。さすがにこのグッチ銀座へ入るのはチョッと勇気が必要です!ボクはまだ入ったことがありません。

グッチ・グループは、フランスのPPRと言う流通会社の傘下で、イヴ・サンローラン、セルジオ・ロッシ、ボッテガ・ヴェネタなどのブランドがあります。グッチの全売上高に占める日本の割合は2005年度で22.7%と最大。しかも前年比11%増と2ケタの成長を続けているそうです。ボクもほんのチョッとだけ貢献してる?

スタディで話題のBBS RE!

2007年06月14日 | BMW E60
最近スタディではBBS REの話題がチラホラ出ています。

スタディのホームページ+YOKOHAMA- BLOGにszkさんのニュルブルクリンク24時間レースブログに「ニュルでもBMWはBBSばっかでした!是非是非最高のBWW1シリーズに専用で最高のWHEELを御装着下さい♪」とBMWのBBS装着率が高いとのリポートが出ていたり、ハチナナ用BBS REの広告が掲載されたり、80年代のレーシングカーを彷彿とさせる見事なポリバケツブルーにカラーリングされスタディのE87にもしっかりREが装着されているなど、スタディでは今一番注目のホイールはBBSのREではないでしょうか!


4月にBBSのホイールをスタディに発注して1ヵ月チョと経ちました!6月も既に半分が過ぎてスタディからの連絡が待ち遠しい今日この頃です!悩みに悩んだBBS RE早く装着して18インチランフラットタイヤとの違いや鍛造ホイールの軽さなど早く実感したいです!後2週間ガマン!ガマン!

※上の画像はスタディさんのHPから拝借しました!

今日も美味しい和菓子!

2007年06月13日 | 旨いモノ
昨日の浅草「満願堂」が一部の方に好評でしたので(本当?)本日も美味しい和菓子をご紹介します。「うさぎや」と言えば「どらやき」。うさぎやは大正2年上野に開店し「黒門町のうさぎや」として親しまれています。

ボクが初めて食べたのは高校生の頃(?)、深川に住む叔母がお土産で持って来てくれました。母や姉は何故か喜んでいたのと「うさぎや」と言う変な名前だったので何となく覚えていたのですが、その時はまだ若かった事もあって特に美味しいとかは思いませんでしたが、ある程度歳が行ってから再び食べたときは「美味しいなっ」と思い今も好物の一つです。

さて、どらやきの皮はつややかで柔らかくふんわりとした弾力があります。中のあんはあずきの甘さがしっかりと濃くほのかな小豆の後味を残してくれて、柔らかめの皮との相性が抜群だと思います。味のインプレッションは以上ですが、とても美味しい「うさぎや」のどらやきでした。


最近、旨いモノの記事が多いですね!これは○○さんの影響?
ブログタイトルも変えなくちゃいけませんかね!

浅草銘菓、満願堂!

2007年06月12日 | 旨いモノ
本日は浅草「満願堂」の芋きんです。
この「満願堂」芋きんはボクのお友達FlyingVさんからの頂き物です。FlyingVさんは自他共に認める<食いしん坊>だそうで、ボクがブログを始めた頃、旨いものをいろいろ知っているので内緒で教えていただける事になったのです。そして今では旨いものの情報提供を沢山いただいています。今回「満願堂」の芋きんをおみやげでいただいたので今回紹介させてもらいます!

包装紙を取り蓋を外すと、チョッと白っぽい黄金色の四角い芋きんが綺麗に並んでいました。その一つを取るとお芋の良い香りがしてきます。皮は小麦粉ベースの皮生地で柔らかくもっちりしていますが、中は薩摩芋を調理し固めた芋ようかんが入っていています。口にすると中はさつま芋の旨味と香りが詰まっていて甘さも控えめで創造以上の美味しさでした!

サツマイモのルーツは中央アメリカあたりで、そこからインドから東南アジアを経て、日本へ上陸したのは17世紀初めの九州地方。南九州・薩摩を中心に普及したためサツマイモとなったそうです。作り方はサツマイモを蒸かして裏ごしし練って四角くカットし、きんつばの様に6面を順番に焼いていきます。ここ満願堂の芋きんは防腐剤が入っていないので焼きたてから24時間以内に食べきらなくてはなりませんが、時間を少し置いてですが二人で4個をペロリと食べちゃいました。

FlyingVさんいつもお世話になります!これからもよろしくお願いしますね!

BMW 3・5・6シリーズ スクープ!

2007年06月11日 | New BMW
昨日NETでいろいろクルマのサイトを見ていたらBMWのスクープ写真が沢山あったのでアップしてみます。

始めにボクが乗るE60のフェイスリストされたMspoです。
ホイールは172Mを履いてます。

リアから見ると殆んど違いが分かりません!

2012年にフルモデルチェンジ予定の3シリーズのセダンです。

こちらはクーペ。

こちらはカブリオレ。

これは現行E91のMモデル!

2008年にフェイスリスト予定の6シリーズ。
アンダーエアインテークの形状がワイドになっているようです。

リアはバンパー形状が変わっている様です。

次に乗り換えるBMWはフルモデルチェンジされた5シリーズ?
それとも、明日発表のドリームジャンボが当たってアルピナB5でしょうか!
楽しみです!どうかッ!当たりますようにッ!