伊豆下田〜ペリーロード 2022-10-26 21:05:00 | 旅行 旅行記が中途半端になっているのが多いので、備忘録ですが、記事にしております🙇♀️今年の4月中旬に伊豆の下田へ行ってまいりました。毎年2月に河津桜を見に行っていたのですが、3年ほどコロナ禍の為、出かけることが出来ませんでした。4月に入りソメイヨシノには遅かったのですが、枝垂れ桜など、遅咲きの桜を見ることができました天城シャクナゲ - 愛しい風先週半ばに伊豆へ行ってきました。コロナ禍もあり静岡県への訪問は3年ぶりです参考画像今年も河津桜は見れませんでしたが、途中の「道の駅天城越え」で休憩を取った時に、...goo blog 前回の記事はこちらです ↑伊豆へ行くといつもお邪魔するのは、「下田セントラルホテル」さん下田ではありますが、海は見えない静かな里山にあります。ホテルと名がつきますが、年齢層高めの方が好まれる落ち着いた雰囲気のお宿ですね。広い敷地内にいつの間にか庭園が出来ていました。まだまだ造成中。桜や季節の花々が咲き誇ったら見応えがある庭園になりそうですお部屋はいつもの新露天風呂付客室この旅館は相玉温泉という名で源泉を4本くらい持っているので、立派な大浴場と露天風呂もあるのですが♨️コロナ禍の為、大浴場は遠慮させてもらいました。お部屋付の露天風呂も温泉なので、こちらで十分に相玉温泉を楽しむことが出来ます。さて、お楽しみの夕食です。お造り下田の海の幸盛り合わせです。薄味で素材の旨味を閉じ込めた金目鯛の煮付けデザート盛り合わせここの夕食は毎回大満足で堪能させていただくのですが、今回は量的なことも含めて、あまり満足の出来る内容ではありませんでした。聞けば昨年に料理長が変わられたとか。素人の私にはわかりませんが、これが今の料理長の方針なのでしょうね。でもやっぱり納得がいかなかったワガママな客です😅お天気に恵まれた2日間でしたので、翌日は久しぶりに下田の港まで足を延ばしてみました。下田の駅前から続く商店街を歩いていましたら、突如、坂本竜馬像が出現、思わず足を止めた宝福寺です。レトロな町並みが続くペリーロードです。雑貨屋さんや可愛いカフェなどもあります。この時期はまたまだ観光客もまばらでしたが、今は海外からの方で賑わいを見せているのかもしれませんね幕末にペリー提督が黒船でやって来て歩いたと言われるペリーロード。開港の町は、ノスタルジックな洋館などが今も残り、久しぶりに、フォトジェニックな散策を楽しむ事ができました。下田港を望む公園にあるペリー艦隊来航記念碑です。雲ひとつない青天でした。帰りの新東名高速では雲の間から富士山が顔を出していました。