すごく
行きたかった山崎まさよしさん(以下まさやん)のライブ。去年見てはまりました。これから行く人がいたら見ないほうがいいかも・・・。曲名不勉強なので分からないところがありますが、フレーズを書いてみました。
・オープニングからストップモーションのようにふたりのバンドメンバーが登場。本人も同じように登場。部屋の設定でところどころ小物が本棚においてある。
ベースの人が口ラッパをやっていたが、途中でトロンボーンを持ってきて演奏。しかし、すぐやめる。
「それだけかい。」
と、突っ込むまさやん。
「こんばんは、山崎まさよしです。」
と、ガッツポーズ。
ここから笑いを誘う。
・「まさよしーこっちむいてー」
との客席の声にこたえる。
「こっちもー」
には爆笑。目線ちょっとこわそう・・・。
「このピアノ、山田ピアノといいます。このツアーのために作りました。」
歓声が上がる。
「なぜ山田なのかというと、飲んでいるうちに山崎が山田になっていくからです。」
客席「どうして作ったん?」
と、子供の声。
まさやん「そんなに聞かんといて。」
これが笑いを誘った。
弾き語りで「8月のクリスマス」を歌う。
久々に演奏されたので暗くなった曲のあと、ピンポーンと、チャイムが鳴ってバンドメンバーが登場する。栄太郎の生どらやきを手土産に持っていた。これは渋いぞ!
「今回の写真はいけてるよね。」(集合写真)
「前回はいけてなかったよね。」(元祖ガングロ アグネス・ラム)
バンドメンバーはまさやんが歌う位置にいたいようで、かわるがわるギターを持ってセンターに行った。
「サンボマスター」
「GOING UNDER GROUND」
と、言っていたな。
「アルバム、ヒットおめでとうございます。」
と、バンドメンバーが話すと
「アドレース!」
と、返すまさやん。
「おれ、CD持ってるよ。」
と、話すバンドメンバー、方や
「おれ、借りた。」
「レンタルか・・・」
と、まさやんはへこんでいた。
「ビールのCMに出たから儲かってるんじゃないの?」
と、冷やかされる。
「ここは墓が多いんだよ!」
には爆笑!そのとおりなんです。
「でも、墓が近いけど、海も近い!」
と、箱を動かして波の音を立てていた。箱は黄と緑と赤でレゲエ色で縁取りされていた。
「浴衣姿」
と、いう歌詞があるからか、客席内にはちらほらそのような人がいた。
「お祭りをしよう!」
と、バンドメンバーが客席から降りて何人かステージに上がる。
カップルの人には
「これから国分町行くの?」
と、話していた。
「一緒に行きましょう!」
と、男性はまさやんに誘っていた。
「中華料理」を演奏してポラロイド写真を撮ってもらう。被り物をしたり、ポンポンを振ったりしてた。たまらないだろうねえ。バンドの人は後ろの人に浮き輪を投げてもらって頭でキャッチしていた。
親子は律儀にも靴を脱いでいた。これには爆笑した。
・女装をしたドラムの人が
「ねえ、どうしてここにいるの?」
と、聞いた。
「牛タン食べたいからさ。」
と、ピエロのような鼻をつけてボイスチェンジャー越しにまさやんが話すと、
「私のところよりもどうして?妬いちゃう!」
「妬いちゃう!?」
「パンを焼く!?」
で、歌い始める。
曲の途中で
「さとう宗幸の『OH!バンデス!』を見てきたか!」
には爆笑した。
・「Fat Mama」「月明かりに照らされて」など聞けてよかったなあ。
「ありがとう さようなら」
と、みんなで大合唱になったのも忘れられないなあ。
・まさやんはアンコールに
「仙台にいっておきたいことがある。楽天はもっと強くなって欲しい。そして、アメリカ産牛肉輸入バンサイと。これからツアーに出かけてきます。」
まさやんのライブって、独特の空気があって落ち着く感じ。いっぱい曲聞いて勉強しとかないとね。
まさやんの小芝居にはまりそうだ。
行きたかった山崎まさよしさん(以下まさやん)のライブ。去年見てはまりました。これから行く人がいたら見ないほうがいいかも・・・。曲名不勉強なので分からないところがありますが、フレーズを書いてみました。
・オープニングからストップモーションのようにふたりのバンドメンバーが登場。本人も同じように登場。部屋の設定でところどころ小物が本棚においてある。
ベースの人が口ラッパをやっていたが、途中でトロンボーンを持ってきて演奏。しかし、すぐやめる。
「それだけかい。」
と、突っ込むまさやん。
「こんばんは、山崎まさよしです。」
と、ガッツポーズ。
ここから笑いを誘う。
・「まさよしーこっちむいてー」
との客席の声にこたえる。
「こっちもー」
には爆笑。目線ちょっとこわそう・・・。
「このピアノ、山田ピアノといいます。このツアーのために作りました。」
歓声が上がる。
「なぜ山田なのかというと、飲んでいるうちに山崎が山田になっていくからです。」
客席「どうして作ったん?」
と、子供の声。
まさやん「そんなに聞かんといて。」
これが笑いを誘った。
弾き語りで「8月のクリスマス」を歌う。
久々に演奏されたので暗くなった曲のあと、ピンポーンと、チャイムが鳴ってバンドメンバーが登場する。栄太郎の生どらやきを手土産に持っていた。これは渋いぞ!
「今回の写真はいけてるよね。」(集合写真)
「前回はいけてなかったよね。」(元祖ガングロ アグネス・ラム)
バンドメンバーはまさやんが歌う位置にいたいようで、かわるがわるギターを持ってセンターに行った。
「サンボマスター」
「GOING UNDER GROUND」
と、言っていたな。
「アルバム、ヒットおめでとうございます。」
と、バンドメンバーが話すと
「アドレース!」
と、返すまさやん。

「おれ、CD持ってるよ。」
と、話すバンドメンバー、方や
「おれ、借りた。」
「レンタルか・・・」
と、まさやんはへこんでいた。
「ビールのCMに出たから儲かってるんじゃないの?」
と、冷やかされる。
「ここは墓が多いんだよ!」
には爆笑!そのとおりなんです。
「でも、墓が近いけど、海も近い!」
と、箱を動かして波の音を立てていた。箱は黄と緑と赤でレゲエ色で縁取りされていた。
「浴衣姿」
と、いう歌詞があるからか、客席内にはちらほらそのような人がいた。
「お祭りをしよう!」
と、バンドメンバーが客席から降りて何人かステージに上がる。
カップルの人には
「これから国分町行くの?」
と、話していた。
「一緒に行きましょう!」
と、男性はまさやんに誘っていた。
「中華料理」を演奏してポラロイド写真を撮ってもらう。被り物をしたり、ポンポンを振ったりしてた。たまらないだろうねえ。バンドの人は後ろの人に浮き輪を投げてもらって頭でキャッチしていた。
親子は律儀にも靴を脱いでいた。これには爆笑した。
・女装をしたドラムの人が
「ねえ、どうしてここにいるの?」
と、聞いた。
「牛タン食べたいからさ。」
と、ピエロのような鼻をつけてボイスチェンジャー越しにまさやんが話すと、
「私のところよりもどうして?妬いちゃう!」
「妬いちゃう!?」
「パンを焼く!?」
で、歌い始める。
曲の途中で
「さとう宗幸の『OH!バンデス!』を見てきたか!」
には爆笑した。
・「Fat Mama」「月明かりに照らされて」など聞けてよかったなあ。
「ありがとう さようなら」
と、みんなで大合唱になったのも忘れられないなあ。
・まさやんはアンコールに
「仙台にいっておきたいことがある。楽天はもっと強くなって欲しい。そして、アメリカ産牛肉輸入バンサイと。これからツアーに出かけてきます。」
まさやんのライブって、独特の空気があって落ち着く感じ。いっぱい曲聞いて勉強しとかないとね。
まさやんの小芝居にはまりそうだ。