goo blog サービス終了のお知らせ 

LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

成長痛

2006-08-03 19:08:21 | お仕事
毎月の
イベント、ホーム喫茶の担当は二年目の職員とわしだった。「ホーム喫茶」って何かというと施設で喫茶店みたいなことをする事だ。
二年目の職員は前回担当した時に、失敗してしまった。そのため職員の仲もこじれてしまったのだ。相手が悪く、周りでなんとかフォローしてきた。
今回はある程度任せて、助言をしようと思っていた。失敗が許されないと思ったのか、綿密に計画を立てていた。同じ担当のわしに一切知らせなかった。
それでも、マイペースで話を進めたようだったので、少し様子を見ていた。
企画、買物まではなんとかできた。
当日、計画を立てていた本人は具合が悪かったようでした。
「え、これってどうするんですか?」
「これって○するんですよね。」
「○しないといけないんですよね?」
と、聞く始末。さすがにこれには参った。計画だけ立てて、口だけなんだもの。
みんなの助けも借りて、終了。どっと疲れが出た。
翌日、仕事を一緒にしたがその後輩の様子がすごくおかしかった。リーダーにホーム喫茶のことを話をしたが、聞いていない。もう少し親身になればいいのに。一言、
「そんなときははっきり注意するべきだ。」
と。その後、休憩室で後輩の悪口ばっかりいってた。注意もしないくせに、自分のことばかり。やっぱりリーダー向きじゃないなと痛感した。
自分だけの仕事をてきぱきやり、周囲に気を使っていない、表情もうかない後輩。まるで一本の線がピ-ンとはっているような緊張感。
午後のリネン交換の時にたまらず、
「もう少しまわり見て仕事しないとね。この仕事はチームワークが必要なんだよ。」
「え・・・。」
「自分も同じようなことをしてきたから分かるけど、一人で何もかもやっていたら事故とか起きた場合に取り返しのつかないことが起きてしまうよ。」
と、話したら、糸が切れたように後輩は号泣した。
「そうなんです、親にも友達にも言われてばかりで。直らないんです。職場で言われないと思ったら・・・直らなくって本当に困ってるんです。でも、そういってくれてうれしいんです。ここで初めて言われました。この仕事向かないまで言われました。」
「うーん、わしも苦手だからね~。わしもなんでも自分でやらなきゃと思っていたけど、限界があるから、だめなときは助け舟を出せるようにしないと自分がつぶれてしまうよ。自分がつぶれたら、また取り返しがつかなくなるし。」
「そうですよね~。」
と、今度は和やかな雰囲気になった。
具合が悪かったのは、精神的に不安定だったからかもしれないな。結局、リーダーの助言って利かなかったんだな・・・。
後輩を育てていくのも仕事のうち。いい肥料を全員に与えても伸びないことがある。もっと個性を見ていく必要があるな。わしも11年目なのに未だに成長しなくて困っています。

時の速さ

2006-07-09 22:03:03 | お仕事
元苑長が
苑にきた。わしが働き始めた時、赤ちゃんだった子供が小学生になった。
「だれかわかる?」
と、きかれても分からないよね。
それなのにぜんぜん成長していないな、わし。年数だけ経っただけ。

いつも手帳に「何番で何をしたか。」と、書いているのだけど、毎日書けずまとめがきになっています。忙しいせいにしたくない。仕事のプロジェクトもまとめないといけないな。