goo blog サービス終了のお知らせ 

LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

“Walkin' in my shoes” Tour 2009@岩手県民会館

2009-05-15 15:54:46 | ライブ・コンサート
岩手の
ライブは好きで、何度も足を運んでいる。
本人が広島で体調を崩してから、2本目のライブだった。大宮は大盛況だったようだ。

客席からも
「まさよし、大丈夫か?」
と、野太い声を掛けられて
「大丈夫!」
「それでこそ、まさよし!」
と、励ましていた。

実は、アルバムリリース前に東北ではツアーが終わってしまう。川口までは先行で、5/13のリリースだから予習ができる。
毎度のことながら予習はしなかったけど、(本当にすみません・・・)
「アルバム買って聞きたい!」
と、思わせる曲がたくさんありました。
先行シングルの♪真夜中のBoon Boonは自分に当てはめっちゃうんだよね。特に野球好きだからね。

ネタばれになりますが、
「冷麺の麺が固すぎる」
と、曲中で歌っちゃうんだよね。

「アルバムが完成したけど、声をつぶしてるときにレコーディングした曲がある。」

と、話していた。視聴したけど、どれだろう。
そして、地元の1日目も仕事の都合ができていけたのだった。詳しくは後ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE TOUR OF MISIA DISCOTHEQUE ASIA@ホットハウススーパーアリーナ

2009-03-01 22:03:56 | ライブ・コンサート
会場入りしたのが
開演ギリギリで遅かったのだが、会場全体はアジアツアーを意識してか、お坊さんがいてお茶をたてていた。ファンクラブの人だろうと思うけど、お茶をいただいていた。
BGMはDURAN DURANだとか80年代に流行ったものが流れていた。いい雰囲気だったので、早く会場に行って楽しみたかった。

オープニングからタイトルにもあるようにDISCOにいるようで、会場にいるみんなでダンスした。これがまた楽しかったなー。ダンサーはRAINBOWということで7人、コスチュームは7色。思い思いのダンス、楽しかったー。
お坊さんがボールを投げ込んだり、ダンサーが狐面をかぶっていたり遊び心いっぱいね。

一旦歌い終わると
「10周年おめでとう!」
「MISIA、10周年おめでとう!」
の声が会場にこだましていた。

「知っていると思う人もいるかもしれませんが、今日でMISIAは11年目に入ります!」
と、話すと
「おめでとう!」
の声とひときわ高い拍手が!
「仙台は一二を争うくらい大好きな街なんですよ。ここで迎えられてよかった。」
と、感動しきりだった。

新しいアルバムと耳なじみのある曲がメドレーで披露されていた。
アンコールでは仙台のすずめ踊りを意識したのか!?扇子を持ってダンサーが登場。
MISIAの「始まりの歌」では途中声を詰まらせるシーンもあった。

まだまだ寒いけど、心があったかくなったライブだった。このライブ、もう一度みたいです。
土地土地の熱気が伝わるブログあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村有美と過ごすハートフルなクリスマスVol.6@大田区民ホールアプリコ

2009-01-31 18:01:32 | ライブ・コンサート
去年に引き続き
有美さんのクリスマスコンサート(クリコン)に参加しました。
実は翌日地元で会議、翌々日には大阪・・・だったけど、行ってしまった。

ラジオで有美さんが
「クリコンにはドラムが入ります。」
と、話していたので楽しみでした。

オープニングから♪Not for Sale で会場が沸騰したかのようで有美さんも腕をぐるぐるさせて盛り上げていた。♪愛は元気です。久しぶりの♪パレード・パレードだったのでうれしかった。初めて有美さんのコンサートに行ったのは、渋谷公会堂のクリコンだったのですがその頃を思い出していた。ドラムが入ることで音に重みが増すし、今までがコンサートでじっくり聴く感じだったのですが、中にはスタンディングする人もいました。

有美さんが挨拶をすると、大きな拍手と野太い声援が。
「今までのクリコンは飛び道具として 少年少女50人の合唱団やあやや登場がありましたが、今年はドラムが入ってます!!」
には大拍手!確かに音の厚みがありましたね。

恒例になりつつあるメール紹介のコーナー。
腹黒王子さんから(このネーミング、結構気に入っているんだけど・・・。)
「このメール紹介は幸せ自慢なのか!マジムカツク!」
と、いったメールや
♪一緒に暮らそうでは
「お母さんが脳梗塞になってしまったが、今では口げんかが出来るまで回復した。」
と、いったのが紹介されました。
この曲は
「同棲しよう。」
と、いった感じではなく
「家族と一緒に暮らそう。」
っていう感じなんだそうだ。
「きっと腹黒王子さんも今はそう思っているけれど、一人の人が友達や彼女を連れてきたり家族でコンサートを見に来て欲しいな。」
と、話していました。

♪好きこそものの上手なれでは
曲間でアナウンスが入り、有美さんが舞台袖にはける。
「今年はメンバーの物覚えの悪さやサブプライムローン等の問題もあり、寸劇はやらないことになりました。お詫びとしてプレゼントを配布します。」
土下座をして、客席にプレゼントを配っていた。
プレゼントはまわらないし・・・。
「今年はやらないんだ~」
と、いう思いでがっくり。
突然、サンタの衣装で登場した有美さん?でも、途中でかつらが外れちゃった・・・。自分の席が2階の最後尾だったのよく分からなかったのですが・・・。
ん、でも。ピアノ弾いているし?会場を手拍子で盛り上げているし??
♪みーつけーちゃーあったのー
のところでは有美さんの声だし??
で不思議に思っていたら、有美さんが登場し、ピアノを弾いていたバンドメンバーにピコピコハンマーで後頭部をぽこっ!
これには爆笑!
「これがネタなんですよ!曲よりもこちらの打ち合わせが長いんです。」
にはまた爆笑!

「今日、最終の新幹線で帰る予定でしたが、有美さんのライブを最後まで見て乗り遅れたい!」
と、いうメールも紹介されたが
「でもねーメールで最終で帰りたいって人も多いんだよねー。」
と、話していた。確かに有美さんのライブは長いですからね~。

去年のメールで、大きな病に冒されている人のメールを紹介されましたが
「今日現在、私は生きています。」
にはぐっとなった。
「こうして、元気で有美さんのコンサートに足を来ているんだなあ。」
と、感動した。
♪一番大好きだったの手拍子は見事に合っているし、♪信じるものは救われるもいい感じだった。
最近好きな曲♪今がすきも演奏された。

アンコールの大きな拍手に迎えられて有美さんが登場。
「本編は小悪魔風で黒い衣装、アンコールは(白い)雪ん子ちゃんをイメージしました!」
には拍手。

♪Stand up for love(立ち上がれ愛のために)はDestiny's Childのカバーで詩は有美さんが書いた。この熱唱はすごかったー。
♪feel me では会場がお決まりのように立ち上がり♪A RA WA でもすごい盛り上がりが!!

有美さんが
「ベストアルバムを出す予定でしたが、欲張りなもので新曲も入れたいなと。遅れてすみません。」
と、土下座をする。
会場は笑い声半分、
「いいよー大丈夫だよ。」
って空気が半分ぐらいに感じた。
投票で一位になった曲は♪Tonightだった。

ココロがあったまったコンサートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村有美 お出かけツアー2008 もっとおそばに@市民会館うらわ 

2008-11-02 19:51:52 | ライブ・コンサート
今回は
見られないんじゃないかなとあきらめていましたが、何とか参戦できました。

このコンサートにはパンフレットがついているのですが、開演前に手書きのサインが入っていたのだと気づいて感動しました。

そして、前回と同じようにメールを紹介して曲を歌っていく形式。
結構駆け込みのメールが多かったこと!

誕生日の歌を有美ちゃんに歌ってもらえばよかったかなー。
ちと後悔。

「この会館は札幌市民会館に似ていますね。」
と、話したら
「そこは立て直しするんですよ!」
と、返していた。

一番驚いたのは「飛び道具」の登場!
オーケストラピッドに席があるのにその席にキーボードを置いてかなり親密になれました。有美さん、走りまくり楽しそうだった。

コンサートグッスは風車をまわして電力を生み出し それで作ったオーガニックコットンのTシャツがあった。

ビヨンセの曲に自分で詩をつけて歌う有美ちゃんは圧巻だったなー。
♪My Favorite Thingsって映画「サウンド オブ ミュージック」も歌った。
大阪のライブでは
「JR東海のCMで流れてますよね?」
と、話をふったら静かだったそうだ。大阪は西日本だもんね。
名古屋では3時間半ライブの長丁場。今までで最高に長かったんだそうだ。
終わってからスタッフに
「急いで新幹線に乗ってください!」
と、言われたんだそうだ。
駅でメールを紹介された人が
「すみませんねー長かったからですよねー。」
と、謝罪したそうだ。

浦和も3時間15分。
きっちり楽しませていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ayaka LIVE TOUR 2008 “Sing to the Sky ” @仙台サンプラザ

2008-08-17 13:27:18 | ライブ・コンサート
名古屋から
戻ってきて近所の会場に向かった。文字通り弾丸でしょ?
立ち見だったが取れてよかったなー。

最初のアナウンスはスタッフの声だったが、開演前のは絢香本人だった。
「本人がデザインした素敵なグッスも会場でお売りしております。また、コンサートを盛り上げるために大きな拍手、声援、または歌ったりしてもかまいません。
出来ればこのように。」
と、歌いはじめる絢香。ライブ前に空気をだんだんあたためていく感じがよかった。

「仙台に来るのは2回目かなー?ねえねえ、仙台の名物ってなに?」
と、絢香が尋ねると会場から
「牛タン!」
「あー、まだ食べてないや!」
喜久福!」
「これ差し入れにもらったんだけど、美味しかった!」
ひょうたん揚げ!」
「どこにあるの?」
「クリスロードっていうアーケードの入り口にあるー。」
「はあ、なるほど・・・。クリスロードねえー。」
せっせとスケッチブックに書き込んでいく絢香。
パパ好み
「・・・なに?パパ好みって?」
「(会場の人)○△□×~」
「わからへんわー。」
「○△□×~」
「分かった!」

「じゃあさあ、仙台弁ってなにー。」
「いずい!」
なぜ、地元の人はこの言葉をだしたがるのか分からない・・・。
「どんな意味なの?」
「しっくりこないー。」
「じゃあさ、服とかがしっくりこないとき『いずい』っていうの?なるほどー。」

で、ゲストが登場した。
映画スカイクロラの監督の押井守さん、そして菊地凛子さんが登場した。自宅を出る前に地元の「OH!バンデス」って番組に出ていて
「ライブに出るかなー。」
と、思ったら本当に出た!絢香は主題歌を歌っている。

押井守さんは
「なんだか場違いなところにきちゃって・・・。」
と、恐縮していた。
菊地凛子さんは
「絢香さんと一緒の舞台に立ててうれしい。」
と、話していた。

綾香さんのおじいさんの話が印象に残っている。
88歳なのに自転車に乗っている。CDを隣町まで買いにいきみんなに手渡していること。
書き物をしている時に「ゴールドスター」と、書いてあって
「曲にはこのタイトルをつけて。」
と、お願いしたそうだ。近くに「レッドスター」と、かいてあったそうな・・・。

“Sing to the Sky ” はタイトルどおり空に向かって歌うこと。のびのびとどこまでも遠くに届けばいいと、話していた。
気づけば3時間あっという間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする