goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽がいっぱい

大阪在住の休日Photolist
2019.4月からEマウントへ移行(*^^*)
2019.12月より東京

Smoke on the Sencor

2011-06-27 | SH-04A(携帯撮り)
少し前ですが、高校生ライブイベントのスタッフとしてお手伝いをば。。。



開演5分前

いい感じにスモークがこもってきました・・・・・・


が、炊きすぎて「火災報知器」が作動して一時騒然と(爆
そんなこんなで少し遅れて無事スタート♪



はるばる岩国から出演の女子高校生のソロ弾き語り。良いですね~!



さて、我がバンドは宇部の花火大会の夕刻某ビル屋上にて!
あの・・・1か月切ってますが練習はいつするんでしょう。。。
ていうか、曲もほとんど決まってませんが(xx)

エントリー

2011-05-26 | SH-04A(携帯撮り)
昨年、一昨年とエントリー後に用事が入ったりで結局一度も出走出来てませんでしたが・・・

今年はエントリー開始初日にネットで(仮)申し込み(w


あとは適当なタイミングで入金(=エントリー)すればいいや、と思っていたものの・・・・悪い予感がして大会HPを開くと


なんてこった
はよ振り込まな、締切られてまう~~~

ということで仕事帰りに・・・



さて、用事が入りませんように

天使の輪

2011-05-21 | SH-04A(携帯撮り)
先日、近くの居酒屋さんで「生ビール100円フェア」をやっていたので、最終日に同僚と繰り出しに。。。
嬉しいことにいつも通りビールは某プレミアム銘柄でした



この「エンジェルリング」、綺麗に洗ったグラス+新鮮なビールの組み合わせの時だけ
現れるんですが、ホント久しぶりにみました
何杯呑んでも毎回現れてましたよ♪



※「正規料金」払ってる時には見たことないような気が・・・(爆


二軒目にて・・・

誰だよ、こんなん頼んだの
(馬肉なので美味しく頂きましたが

名もなき楽団

2011-05-06 | SH-04A(携帯撮り)
4月中旬に召集がかかり、その後曲やメンバーまでも変わるというバタバタ劇の中、
無事(ぢゃないだろw)演奏終了♪


ステージセッティングなど運営スタッフ兼任で、当日も朝一からバタバタでした
全メンバー揃ったのも当日が2回目だったりして、リハが貴重な「練習」時間でもありました(爆


ステージサイドからの様子(注:別の出演者です)

ウッドベースを加えての女性3ピースロックンロール、格好良かったです。


個人的には実に16年ぶりのライブでしたが、昔やってた頃に生まれた高校生バンド達も一緒で
なんだか感慨深いもの(ていうか、自分の加齢ww)を感じつつ楽しい一日となりました。

しかし、最近の高校生は良い機材持ってますね~(羨
それに上手い!!

備えあれば・・・

2011-03-15 | SH-04A(携帯撮り)
被災地を歌や笑いなどで盛り上げようという気運も出てきているようですね

正にこの気持ちで最初の一歩を踏み出せるようになって頂きたいと思います
が、こうして記事を書いている途中、今度は東海地方で地震が頻発しています


「何ができるか」も大切ですが「(家長として)何をしておくべきか」も大切です。
宇部市内でも「電池」「懐中電灯」が軒並み品切れのようです。
我が家ではちょうど先月、非常用にとミネラルウォーター等を多めに購入しておりました。
また、その際色々整理してたらこんなものも・・・


外装から思うに米軍関係の施設で買ったもののようです。。。
う~ん、いつだろ・・・過去の画像を検索すると9年前の嘉手納のようです(爆
ダイジョブか・・・・ 
ま、「非常時」には贅沢言ってられんやろ 無いよりマシマシということでとりあえずキープをば

地域指定の避難場所となっている場所は、どう考えてもあのクラスの津波に耐えられそうもないので我が家はマンションに
居た方が安心かも、とまだまだ意見がまとまりませんw


ところで先の記事でも「自粛ムード」という言葉を使いましたが、このような考え方も「アリ」だなと思いました。
ナルホド、“この際”欲しいものは買っておきまひょう!と進言するも
そんな備えないわい(怒」との対策本部長殿の雷が。。。

原発付近、天気が心配ですね。。。

ぺんぱる

2011-02-16 | SH-04A(携帯撮り)
長女とは携帯メールもやりとり出来るので大して驚きませんが、本日長男もメールデビューです

先日、卒園を目前に控えながらもお隣韓国へと引っ越した同級生宛のようです


最初からローマ字入力で覚えさせているため、キーの位置は頭に入っているものの、「自分の名前等以外の日本語に対応するローマ字」
までは覚えきっていないためローマ字表とにらめっこしながらカチャカチャ格闘なうです
内蔵カメラで写真まで撮り(添付処理は親がしましたが)、無事送信できた模様



遠い昔、「NewHorizon」なんかでは「penpal」なんて単語習いましたが言葉が現実に追いつかなくなってきてますね。

そういや先週放送してた「新○さんいらっしゃい」では、雑誌かなんかの文通コーナーで知り合ったご夫婦が出演されてました。
(善い悪いということではなく)自分や子供たちの現実と比するに隔世の感を禁じ得ないのは私だけでしょうか