修学院離宮 その1 2010-06-27 23:16:59 | 国内おでかけ 午後から、修学院離宮へ。 http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/shugakuin.html 始めは、『下離宮』。 山荘に遊びにいらした時、車を寄せて、一休みする所。 修学院離宮は、桂離宮と比べとても大らか。 案内係の人1人の案内で、警備員は付きません。 さらに、建物に腰掛けてもOK。
桂離宮 その7 2010-06-27 10:49:03 | 国内おでかけ いよいよ、桂離宮見学のクライマックス。『書院』。 高床式の手入れの行き届いた建物です。 書院近くに咲いていた紅梅。 月を愛でる為の月見台。ここから庭を眺めつつ、観月してたのでしょう。 書院の内部。 絶えず手入れをしていけば、木造建築も長く保存が可能で、 莫大な費用を掛けて、修繕を繰り返し、 景観保持の為、周りの農地を買い上げてるとの事。
桂離宮 その3 2010-06-27 09:59:24 | 国内おでかけ 『松琴亭』 お茶室です。 市松模様の襖が印象的です。 別方向から見たお部屋。 かまど、水屋が表にある構造。 部屋の窓から、風情のある庭が見えます。
桂離宮 その2 2010-06-27 09:40:18 | 国内おでかけ 見学時間になりましたので、庭園に入ります。 先頭に案内係、後尾に警備係が付いての案内です。列を乱すと警備の方に叱られます。 庭園に入るとまず、目隠しの松。全体が見えないように、目隠しをしてるそうです。 冬季整備の為、水を抜いた状態でしたので、ちょっと残念でした。 外腰掛の屋根の内部。 越冬の為のこも巻きも芸術的!
桂離宮 その1 2010-05-09 13:17:05 | 国内おでかけ 3月12日~13日 春の京都へ。 桂離宮へ。 http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/katsura.html 笹の生垣が続く道。 かなりの広さです。 正面にやって来ました。 竹で作られた門。 予約時間になると開門します。
アジャンタ薬膳カリィ本舗 千歳店 2010-01-03 22:40:33 | 国内おでかけ 胃もたれ気味の翌日なので、刺激物が恋しい&北海道名物が食べたいってことで、 「スープカレー」をチョイス。 お店を見るなり、「薬膳」の文字にウルウル。効きそう! 初めて食べる「スープカレー」は意外にやさしい味。 いつものカレーのイメージではなく、カレー味のスープ。 ご飯にカレーをかけて食べるのではなく、スプーンにご飯をのせて、 スープに浸して食べるスタイル。韓国のチゲみたい! (チゲみたいに辛くないけど!)
コンフォートホテル札幌南3西9 2010-01-03 22:29:48 | 国内おでかけ 宿泊先は、「コンフォートホテル札幌南3西9」。 コンフォートホテルは、石垣島に続いて、2度目。 枕も心地よく、申し分ないです。 朝食付き。 一通りの物が揃ってて、満足!
らーめん初代 一国堂 2010-01-03 22:23:19 | 国内おでかけ お腹一杯で、何も入らないのだけど、やっぱり「札幌ラーメン」は、必食でしょ! みそラーメン と しおラーメン と 餃子! あまりにもお腹一杯で、味が良くわからなかった・・・。
すすきの 2010-01-03 22:09:26 | 国内おでかけ 「すすきの」にやって来ました。 雨&かなり寒いにもかかわらず、結構な人出です。 馬鹿の高上がりで、観覧車に乗ってみました。 観覧車からの眺め。 裏通りVIEWなので、眺めはイマイチ。
サッポロビール園 2010-01-03 21:53:36 | 国内おでかけ 今回のメーン!「サッポロビール園 ジンギスカンホール」で、 ジンギスカンと北海道限定クラシック生ビールを頂くこと。 http://www.sapporo-bier-garten.jp/ 入るなり、煙いです! 北海道の形のジンギスカン鍋。期待が高まります。 ジンギスカンは、2種類。 こちらは、丸い方、トラディショナル。 こちらは、生ラム。 どちらも美味! デザートは、アイスクリーム。 ご馳走様でした!