日光山系 ななころびのあの山の向こうに

あの山の向こうには何が待っているのだろう。7回ころんだら7回起き上がる、平凡ハイカーななころびの気まぐれ山行録です。

羽塩から沢で涼しく歩く予定だったけれど、通行止めらしく中止      舘岩/ 七ケ岳

2016-06-24 00:38:35 | 山行

2016年6月19日(日) 晴 
18日は会社でレイアウト変更に伴う引越し作業で、半日重労働。その数日前から重たい荷物をいろいろ運んだりで、ここのところ腰痛一歩手前で、太ももとかも痛い状態。はっきり言って肉体の再生産もままならない感じです。肉体の再生産なんて、共産主義者のようなことを言ってしまいましたが、h大出身なのでご容赦を。そんなわけで、たった1日の休みも暑そうだし、体も山以外の要因でクタクタ。涼しく歩けて、短期勝負の山あるきをしようと、七ケ岳、平滑沢を登る羽塩からのコースを初歩きしようと計画します。当日はたかつえスキー場で山開きもあるので、バッジをもらって、羽塩に車を移動して登り始める予定で、たかつえスキー場に入場しました

山開き集合時間の1時間前に到着しますが、既に車は数十台来ていまして、去年よりだいぶ多いです。今年は黒森沢のコースは歩けないので、スキー場に車が集中したのだな、と理解。一つ置いてとなりに停車されていた、山開き常連の福島のかたと、始めて密に会話をします。deNAに楽天二連勝で機嫌のいいそのおじさんから、その場で羽塩のルートも林道が潰れていると聞かされました。おっと、その情報は聞いていなかったぞ。聞かないほうがわるいのですが、はっきり言って少々ショック。スキー場からのコースは昨年も歩いているし、スキー場の作業道あるきが長いし、正直あまり面白みはないのです。ただ、ここまで来て、じゃーバッジだけもらって帰りますっていうのも、もっとつまらないのでモチベーション少々下がったままですが、スキー場からのコースで歩きましょう。涼しく歩くっていう水浴び計画はオジャンで、沢靴は車にお留守番です。
延々とスキー場の道を登っていきます。スキー場の作業道って、案外苦しいのは、どこも同じ。今日も結構絞られます。まだスキー場上級者コースの下を歩いている時、もう降りてきた単独女性とスレ違います。一言早いですね、と挨拶しますが、本当に早い時間帯でした。この日、後にもう一度お会いすることになります。
(上級者コースの急斜面の上から、歩いてきた方面を見下ろします。)


コース; たかつえスキー場駐車場 7:09 --- 山頂 8:49 ーーー 駐車場 10:30
スキー場歩きが終わって、森の中を少し歩いて稜線にでると山頂はもう近くです。稜線歩きのほうがやはり爽快。小さなお花もところどころ咲いています。今日は先週ほど暑くないかな。でも、それは先週が暑すぎたからかも。
(山頂地点が見えてきました。)



山頂周辺では、風がつよく吹いていて決行涼しい。先週知り合いになった、顔なじみの仙台Oさんや、他馴染みのかたに稜線でお会いして、皆ほぼ同時に山頂到着で、2年連続の七ケ岳登頂です。が沢コースではないので、あまり満足感なし。・・・





前回(昨年)は中央に見えているドーム型のピークの一つ向こう側のピークに行って、戻ってきたのですが、今回は肉体が披露しているのと、このあとある企みがあるので、山頂で、この景色(P ↓)を見て、下山は来た道戻りです。






一番高いピークは荒海山でしょうか。たぶんそうだと思います。



羽塩げの下山道入口や、黒森沢コースへの下山入口(P ↓)はこんな感じで本当に立ち入り禁止なんですね。来年はどちらかだけでも歩けるように期待です。それでないと縦走ができないから。



これはイワカガミか、コイワカガミか。



下山しながら、進む稜線を見下ろします。目先のピークは丸山って山なのでしょう。地形図には破線ありですが、そのピークに行く前にコースは鞍部から森の中に降りていきます。




スキー場作業道の途中、センセイ”が登ってきてご挨拶。その後、TOM君とその友達の皆さん5人組が登ってこられて、なな”と遭遇して歓声を上げて下さる。TOM君とは久しぶりの再開、こうやって再開を喜んでくれるお仲間がいるのは、なんとも幸せなことだと思います。
スキー場のゲレンデは黄色、ピンク、シロのお花畑。降りていく先には八総佐倉山、一番後ろは現地でも名が判らなかったですが、あの大嵐山ではないでしょうか。
降りてきて、駐車場で町のスタッフのかたのもてなしの麦茶をいただきます。まだ11時前なので、馬坂峠に移動して、オサバグサ祭りの最終日を見てきましょう。  ■■


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津朝日岳の山開きに今年も... | トップ | オサバグサ祭りは終わってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事