goo blog サービス終了のお知らせ 

1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[キウイフルーツ] キウイフルーツの葉っぱに黒い病斑が見つかる

2024年10月03日 | 果樹
雄花の数が少なく、着果するかどうか不安だったキウイフルーツも
予想とは裏腹に なんとか順調に実数を残してくれています。


ここ最近、雨が良く降り、湿度が高く、朝もやが起きる日もあります。日中の暑さと湿気で、家屋内にもカビが発生したりしています。
今日も曇天なため、キウイ棚の下にいても湿っぽいと感じます。


そんな中
キウイフルーツの葉っぱに黒い病斑が見つかりました。
実も凹んだり変形しているものが結構あります。

今のところは、天上部の方の葉っぱにのみ病斑がみられます。
放置したら広がってしまうのでしょうか?

すぐにシュートを切って風通しを良くしてあげたいところですが、
まだ、雨降りの予報が数日続く感じで、どうすることもできません。
😭 
キウイの葉裏にヨコバイが見えます。

コヤツらが原因か?

<すす病>
すす病は、植物に寄生するカビが原因で発生する病気で、その原因は吸汁性害虫の排泄物です。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

[秋キュウリ] たくさん収穫できました。

2024年10月03日 | キュウリ
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年10月3日 (☁)19℃~24℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

無施肥で試験中の半日日陰畑の地這きゅうり
今日は大きいサイズが6個も採れました。
1本は'くるりんちょ'と
丸まっております。



やはり、地這のきゅうりは裏面が日に当たらず白っぽくなっちゃいますね。
小さい棚仕立てにした方がいいのかな?

こちら 無施肥、半日日陰、防虫ネットなしの葉物野菜。

ミズナは虫に食われて、レース状になってました。

カラシナは虫食いなし!すごっ
カラシナの後ろはコカブ。コカブも虫食いややありです。

でも、やっぱり肥料あげないと株は大きくならない感じかな。

余談
夕方、買い物をして帰ってきたお父さんも
キュウリ買ってきてましたとさ マル

では✋


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

草マルチの正しいやり方(秋編)

2024年10月03日 | 土壌改良
前回「雑草の種」の特性を知り

なんとなしにやっていた刈り草のマルチングですが

なにかの折に
「草マルチとは」とググったところ
草マルチを行うには、刈り取った雑草を地上部のみを20~30センチ程度に短く切って畝の上に敷き詰めます。敷いた後は手でしっかりと押さえて、浮かないようにします。また、抜いたばかりの青々した草は使用せず、枯れて分解しかけたら野菜の根元に置きます。


😲

どうりで

あぁ

...そうだよね


今回目撃した通り、秋の刈り草は枯れた後で種落とすんですからね...

「枯れて分解しかけたら野菜の根元に置きます」

なるほど、
刈り草はどこかに堆積させておいて、分解を進めておいて使うのか(憶測)。

うわぁ 間違ってた(*‘∀‘)ノノ 腐植物をマルチするのか


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。