goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

二酸化炭素(ドライアイス)

2016-06-24 23:00:00 | 日記


毎年、夏の猛暑の原因のひとつは二
酸化炭素では?と言われて久しくな
ります。

夏の氷は保冷剤としても大活躍しま
すが一方お店で冷凍食品やアイスク
リームを購入し持ち帰る際は氷では
なくドライアイスが欠かせません。

実はドライアイスは二酸化炭素を固
めたものです。

工場でドライアイスを作るには燃焼
で発生した二酸化炭素に高圧力を加
え液体化します。

(二酸化炭素は高圧力下で液体化)

まず液体の温度だけを下げ、さらに
急激に圧力も下げると液体化してい
た二酸化炭素が固体化します。
(圧力低下で温度も下がる)

二酸化炭素は圧力や温度を変えると
液体にも固体にも変わる物質です。

工場では、この原理でドライアイス
を製造しています。

ちなみに給湯器のエコキュートはこ
の原理の応用です。

液体の二酸化炭素を外気温で温め気
体化させ高圧を加えさらに高温にし、
この熱で温水を作ります。

エコ給湯器は二酸化炭素の三態変化
(気体、液体、固体)を利用した電
力消費量も少ない優れたシステムで
す。(二酸化炭素の削減に貢献)

ヘルマン・エビングハウス

2016-01-23 00:00:00 | 日記


ドイツの心理学者 「ヘルマン・エビング
ハウス」の忘却曲線とは・・・

相手にすぐ何かを伝えたいときは会話で
伝えることが一般的です。

では、会話の内容を理解しやすく正確に文
書化するにはある程度気を配ると思います。

しかし、ヒトは会話や文書で学習しても30
分もすると、憶えたことの半数以上を忘れ
てしまうと言われています。

それを証明したのが「エビングハウスの忘
却曲線」です。

スマホの普及で画像や動画を使い相手に
簡単な文章と共に雰囲気までも伝えること
が出来るようになりました。

特に、動画は映像と音声により伝わる量が
格段に増大します。

しかも動画は相手の印象に残り易いとも言
われています。
(広告業界も動画広告に力を注いでいるの
でも分かります)

いずれかの方法にせよ、しっかり憶える(
記憶に留める)には定期的に復習しなけれ
ばいけないと言うことになります。

(画像はお借りしました)

2016 あけましておめでとうございます

2016-01-01 21:30:00 | 日記


2016年 あけましておめでとうございます。

2016年が素敵な年になりますよう願ってい
ます。

今年も、どうぞよろしくお願いします。

今シーズンは今のところ積雪地帯でもまだ
まだ充分な降雪がありません。

今冬は地球規模で暖冬傾向がみられると
報じられてます。

一度に異常なドカ雪なんてことにならなけ
ればいいのですが・・・

正月なのに雪が見れないので、あけおめ画
像は雪山にしてみました。

横浜みなとみらい・イベント

2015-06-02 00:30:00 | 日記








横浜みなとみらい地域では、休日のほとんど
で何らかのイベントをやっています。

5月31日の赤レンガ倉庫前、山下公園、山下
埠頭で三つのイベントが開催されていました。

赤レンガ倉庫前では「バンジー・トランポリ
ン」や「サイクル・ショー」、「キャンピン
グカーショー」など。

山下公園沿岸で「横浜ドラゴンボートレース」。

山下埠頭ではクラシックカーによる「ラリー・
トーキョー・ヨコハマ」。

各、イベントとも大勢の人で賑わっていました。

MENSA

2015-04-10 22:02:00 | 日記

ブログ更新しばらくサボっちゃいました(ペコリ)

高い知能指数(IQ)の人達の団体、「MENSA」
(メンサ)。

MENSAは英国の非営利団体で人口上位2%の知能指
数 (IQ) を有する人の交流を主なる目的とした
団体で会員数は全世界で約10万人と言われていま
す。
(メンサとはラテン語でテーブルの意味)

もちろん日本人の会員もおられます。

宇治原史規さん、茂木健一郎さん、中野信子さん
など。

MENSA本部(メンサ・インターナショナル)

IQ135以上であればほぼ間違いなく合格出来るそうです。
MENSAチャレンジ

中野信子さんのブログ

茂木健一郎さんクオリア日記