goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

お盆玉?

2015-08-01 22:00:00 | 生活


今年も、はや8月になりました。
もう少ししたら、旧盆になります。

近頃、お盆休みでおじいちゃん、おばあちゃん
の所に帰省して来るお孫さんにお年玉ならぬ「
お盆玉」を上げる風習がジワジワ浸透してきて
るようです。

「お盆玉」(ポチ袋)はイオンなど大型店舗や
amazon、そして昨年からJP(郵便局)(6種
類)で扱っています。

その昔、山形県地方でお盆に奉公人への労いで
あげていた風習が始まりとも言われているよう
です。

「お盆玉」というネーミングは山梨県の「マル
アイ
」という紙製品を製造販売している会社が
考えた造語で商標登録もされています。


保冷剤

2015-07-31 22:30:00 | 生活




暑い夏のこの時期、食べ物を持ち運ぶと
き一番気になるのが傷んでしまわないか
?の心配です。

そんなときの強い味方が保冷剤です。

近年、以前から使われていた保冷剤より
も超強力なネオアイスと呼ばれる保冷剤
が、出回っています。(もともとは業務
用として開発された)

従来型の保冷剤は冷凍室に入れると比較
的早めに固まってくれますが・・・溶け
る時間も早かった弱点がありました。
(保冷力が弱い)

しかし、ネオアイスは家庭用冷蔵庫の冷
凍室を強にセットし15-20時間凍らせる必
要があります。

でも、その分、従来型の保冷剤より格段
に保冷力が強く持続します。

ホームセンター等で販売されています。

画像の保冷剤は従来型とネオアイスの
ハイブリットタイプのものです。

銀の変色

2015-01-24 21:40:00 | 生活



若者の間でシルバーアクセサリーが静かな
ブームですね。

シルバーアクセサリーだけでなく銀食器の
フォークやナイフなどお持ちのご家庭もあ
るのでは。

しかし、銀製品の欠点は使わないでいると
すぐ錆びて(黒く変色して)しまうことで
す。

高級レストランでは銀食器を閉店後毎日
磨き上げているとか。

しかし、家庭ではそれはとても無理です。

では家庭で簡単にできる銀の黒ずみ除去
方法は・・・ あります!

器にお湯を沸騰させ少々の塩を入れ銀製
品を家庭用アルミホイルにくるんで5~
10分煮立たたせ、その後さらに7~10
分待つだけ。(もちろんアルミホイル内
に塩水が入った状態で)

それだけでアラ!不思議、黒ずみが取れ
てしまいます。

更にもっと光らせたいときは、歯磨き粉
(例、WHITE&WHITE)などをタオルに
付け磨いてみてください。

余程ひどい黒ずみ(さび)でなければ、
この方法で銀独特の輝きを取り戻せます。

但し、アクセサリーの場合、宝石など他
のものが入っている場合は控えましょう。

ちなみになぜ、西洋では古来から銀食器
が使われてきたかと言うと毒殺防止です。

銀の食器は毒物の「ヒ素」によく反応す
るため使れてきました。(食器の色が変
わる)

しかし、ヒ素で食器の色が変わったのは
昔のヒ素の純度が低かったためです。

ヒ素に混じって変色の原因になる硫化水
素も含まれていたからです。

しかし、近年のヒ素は純度が高く硫化水
素は含まれていません。

なので近年のヒ素ではほとんど変色しま
せん。

☆ きれいになったシルバーアクセサリー
は空気が入らないようにラップでしっか
り包み、更にファスナー付きパックで保
管すれば、長い期間変色を防げます。

和服の小物

2014-12-28 02:30:00 | 生活


和服のおしゃれ小物の一つに帯留めが
あります。

江戸時代、帯留めは人の想いを形に表し
たものとして珍重されてきました。

明治時代に入りの帯刀禁止令で武士たち
は刀を取り上げられてしまいました。

これにより刀鍛治や鐔や目抜き飾りなど
の刀飾り職の仕事がなくなり仕方なく鍛
治職は包丁や鍬や鎌など農業用具、大工
道具を、刀飾り職は多種の飾りもの、カ
ンザシ、帯留めなどの装身具を作り始め
ました。

(外国人が絶賛する現代の日本の包丁や
ノコギリなどは全て昔の刀鍛治の長年の
高い技術的伝統があってこそです)

オシャレな帯留めは草花などの華麗なも
のだけでなく昆虫などもモチーフにしま
した。

特に商家の女将さんたちはムカデ(百足)
の帯留めを多様したそうです。

おあし(お金)が沢山集まるという意味
の縁起担ぎのようです。

特に大晦日にはムカデの帯留めを用いた
と言われています。

一方、軍の神、毘沙門天のお使いもムカ
デです。

それにしてもムカデ!いやですね~絶対

ちなみにムカデの足は普通22~24対ですが
種類により大きく異なります。
外国には多いもので100対を越すのもいる
とか。


無垢のフローリング

2014-06-09 23:00:00 | 生活


体にも優しい無垢のフローリングって自然でいいですね。

無垢のフローリングの手入れはタオルに米のとぎ水をかたく絞って拭く方法もあるよ
うですが、木綿の米糠(ぬか)袋で艶出しすると自然な感じのワックス効果がでます。

家具などにもいいと思います。

ぬかは、体にもやさしいし使い続けると結構いい艶になります。

そもそも、日本では、ぬか袋は昔から使われていて洗顔など体にも美肌効果があり艶
が出るといわれています。

こないだ100均でもぬか袋を売っていました。