TRAVEL RECORD OF BIG-HAPPY

平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です

〔気まぐれ写真-72〕 岐阜県郡上市 美山鍾乳洞と郡上八幡城

2017年09月11日 | 気まぐれ写真

2017 年 (平成 29 年) 9 月 10 日(日)  天候 : 晴れ  気温 : 18.8 ~ 29.1 ℃

前回のブログに続いて、郡上踊りで有名な、郡上市へ行って来ました
市南東部の山の中に有る 『 美山鍾乳洞 』 と、 『 郡上八幡城 』 を見てきました

AM 10 : 00  妻と二人、車で自宅を出発、関インターから東海北陸道を北上
郡上八幡インターを降りて 256 号線を走行し、 『 美山鍾乳洞 』 へ到着  AM 11 : 20

昭和 43 年、発掘調査された世界でも珍しい立体迷路型の鍾乳洞

深さ 80m、 東西 160m、 南北 130m、 上下 6 段の鍾乳洞

入場料 : ¥ 900.- / 大人(中学生以上)   ¥ 500.- / 小人( 3 才以上)

切符売り場から、山裾を歩いて鍾乳洞の入り口に到着


総延長 800m 、最初の方はゆっくりした下りの通路が続いています
洞内は、1 年を通して 15 ~ 16 ℃   ひんやりとして気持ち良かった
 
 
 


想像していたよりも大きい規模で、多くのきれいな鍾乳石が有りました
 
 
 


頭をこすりそうな狭い通路も有ったが、足元や手摺りも整備され
暗い中でもつまずく事もなく、歩きやすかった
 
 
 


最後の方は、狭い登りの階段が連続   ゆっくり写真を撮りながら登りました  
 
 

出口の光が見えて、少しほっとしました  心配していた足も何も無くて・・・


暗い洞内から出た所に有る休憩所、空の青さが一段と青く感じた
御嶽山が見えるはずの展望台だが、この日は上の方に雲が掛かって・・・ 少し残念!


緑いっぱいの山麓を下って、駐車場へ戻って来ました

売店で昼食をするつもりで覗いて見たが、何もなくアイスクリームを食べて一休み

PM 1 : 05  鍾乳洞を離れ 256 号線を下って、郡上の市街地を走行
街の中を流れる長良川支流の吉田川、鮎の友釣りの人で賑わっていました



************************************

PM 1 : 40  小高い八幡山の頂上に有る 『 郡上八幡城 』 の駐車場に到着

1,559 年、遠藤盛数が山頂に戦の為の陣を置いたのがこの城の創始
盛数の子、慶隆が築城した後、稲葉貞通の改修により本格的な山城となった

現在の城は、昭和 8 年、天守台跡に再建された日本最古の木造再建城

( この写真は、城内に貼られたポスターを撮影 )

歴代当主の家紋が押された、珍しい御朱印風の登閣記念  ¥ 300.-


別名 : 積翠城 ( せきすいじょう )  木造 4 層 5 階建て  高さ : 17.18m
 
 
 


天守閣からの眺望  南西方向 : 郡上市街地と吉田川と遠方の長良川

東方 : 街の中央、飛騨高山へ続く 472 号線のせせらぎ街道


城の内部にはたくさんの鎧 ・ 刀剣 ・ 古文書等が展示されていました
 


PM 2 : 25  城を出て、国道沿いのそば屋で遅めの昼食をした後
国道 256 号線を走行、板取経由で岐阜市の自宅に帰宅  PM 4 : 40
走行距離 : 143.6 km    歩数計 : 3,875 歩

気持ち良い秋晴れの中、大きな鍾乳洞と城を見られて良い一日となりました

帰宅の途中、板取の『モネの池』の横を通ってきたが
何か所か有る駐車場も満杯、池の周りも隙間が無い程の人混み
相変わらずのすごい人気が有るようで、少しびっくり!!

************************************

<< モデルさん写真 No . 50 >>
3 月 30 日 写真教室で撮った写真です
2 度目のエキゾチックなお嬢さん   Amanda さん No.2-9 です

ブログ更新ごとに、1枚づつアップしています

************************************

釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔気まぐれ写真-71〕 岐阜県... | トップ | 〔気まぐれ写真-73〕 名古屋... »
最新の画像もっと見る

気まぐれ写真」カテゴリの最新記事