Bessa-Lの写真手帳

日常と非日常の間を写真で行き来できたらいいかな o(^-^)o

8/31(土) 空は風雲急なれど

2013-08-31 | インポート

早や8月最終日、秋大根とカブを蒔く準備をした。

畝立てができたので寒冷紗をかけるつもりで、1列ぶん大根とカブを半分づつ蒔いた、これで雨が降ればバッチリと思ったのだが、午後の雨はなし。

(1)空はあやしい雲行き

Img_0925

(2)公園は今日も平和

Img_0930

(3) ひょうきん者

Img_0931

(4)げんき横町はすでに店じまい

Img_0935

(5)すくすく動物園ができてる・・・でも期間限定なのだ

Img_0938

(6)アメダスポイント大府  6時の気温:30.4℃、風速:4m/s

Img_0942

さて、雨は降ってくれるか・・・・・

 

Camera:Canon SX280HS


8/27(火) まだまだ夏の光

2013-08-27 | インポート

寝苦しい夜がどっかに行って、朝は涼しくてとっても爽やかであった。

ところが、日中はまだまだ夏ですよという強い光の一日であった。

(1)夏の強い光が残っている

Img_0920


中央部の五線符のようなところになにかいる。

Img_0921

500mmで撮ってみるとアブのようです。

(2) リング

Photo

Canon SX280HS


8/25(日) 雨あがり夕暮れ散歩

2013-08-25 | インポート

雨があがったので、夕暮れ散歩に出かけた。
これから、この時間を楽しめる季節がやってくる。

(1)空に青空が広がる

Img_0859

(2)西日があたる

Img_0878

(3)かもちゃん元気かい・・

Img_0896


(4)楠の大木

Img_0910

(5)アメダスポイント大府、6時の気温:25.5度 風速:1m/s

Img_0909


Camera: Canon SX280HS


8/24(土) 名古屋ど真ん中祭

2013-08-24 | 写真

会社のカメラ部撮影会で、「名古屋ど真ん中祭」に行く。
参加者の踊り子たちのエネルギーに感服した。

朝の雨で涼しくなっててよかった。

(1)台湾チーム

Img_0797

(2)大人数チーム

Photo

(3)声援

Photo_2


(4)生歌

Img_0845_2

(5)貞子の夏

Img_8293_2

これは、便乗の宣伝カー

 

Camera:Canon SX280HS


8/20(火) 畑の収穫

2013-08-20 | インポート

畑では虫の音がコオロギに変わった。
夕方散歩すると蝉の声がツクツクボウシに変わっている。

暑いが着実に秋に近づいている。

(1)今日の畑の収穫

Img_0766

カリモリ(上段)が何時まででも採れる。歯ごたえがあり、甘みもちょとあって浅漬けに持ってこいなのだ。

(2)今年作ったカボチャを記録に載せておこう、

Photo

左から、えびす、すくな、雪化粧の3種類

 

(3)朝の太陽と夕の月

Img_0758


Img_0772

Camera:Canon SX280HS


8/17(土) カブト虫

2013-08-17 | インポート

夕方、散歩に行った帰り道の街灯の下にカブト虫がヒックリ替えってもがいていたので連れて帰って、ちょっと撮らせてもらった。

(1)かなり不器用でバナナの上から簡単に落っこちてしまいます。

不器用で心配であるが、この後逃がしてやった。

Img_0756


(2)今日は、元気の郷は、納涼盆踊り

Img_0747


(3)水やりに行った畑の月

Img_0744

Camera: Canon SX280HS


8/11(日) 今日も酷暑

2013-08-11 | 写真

暑い日が続く、昨日の、アメダスポイント大府の最高温度は、37.4℃、そして今日は、37.5℃だった。

(1)朝の畑の物置、朝日の影はやさしかったが・・・

Photo

(2)お盆のお墓参りで行った八事霊園は暑かった

Img_0740

仏様も修行中

Photo_2

(3)  酷暑お見舞い申し上げます

Photo_3


Camera: Canon   
SX280hs


8/6(火) 大雨の痕跡

2013-08-06 | インポート

昨晩からの24時間降雨量は、アメダス大府:160mm、名古屋:84.5mm、セントレア:1mmとなっている。

大府は飛びぬけて大雨だったのだ。しかし、セントレアは1mmとは・・・、いかに局地的だったかが分かる。

(1)10:00過ぎから強い雨、XRAINを見ると、時間降雨量50~100mm表示だった。

Img_0688

雨のバス停
Img_0692

街灯
Img_0694

林は、この通り
Img_0696

(2)雨のクラウン


Photo

(3)11:30過ぎには上がった、家の前の側溝の蓋は、葉っぱで大変

Img_0705

(4)公園の様子、命の池(下池)もいつにない水位、安全フェンスが水の下、  右側の白い光(ステンレスパイプ)

Img_0710

赤いタータンも葉っぱと砂で・・
Img_0714

水路の様子
Img_0715


(5)孫と一緒に花火をしたこの証拠もきれいさっぱり、消えました。

Img_0670

Camera: Canon SX280HS