goo blog サービス終了のお知らせ 

弁天ジョガーの気ままにラン

酒は百薬の長…条件付き

昔から「酒は百薬の長」と言われている
しかし、「適量ならば」という条件がある

酒の効果は、アルコールがLDL(悪玉)コレステロールの増加を抑え、
また、HDL(善玉)コレステロールが増加することや、
血液が血管の中で詰まりにくくなり、
心筋梗塞や狭心症などを予防する効果が確認されている
一方で、適量でないと、つまり、大量に飲むと、、
中性脂肪が増加、
HDL(善玉)コレステロールが減少、
LDL(悪玉)コレステロールが増加、
そして血圧上昇や高血糖状態をも引き起こす

適量までなら百薬の長、
適量過ぎると毒薬だ

一般的に言われている適量は
・ビールなら1日500ml
・日本酒・ワインなら1合180ml
・焼酎25度なら0.6合110ml
・ウイスキー43度なら60ml
週に2~3日、家飲みで食事と一緒に楽しむには十分な量だ

問題は仕事関係の飲み会だ
適量の3~5倍くらいは飲む気がする
コロナが明けて飲み会が増え、
週に2~3日は外飲みがあってて飲み過ぎてた
アルコール解禁になっても
まずは家飲みからだな
さて、解禁はいつになるんだろう

1/23(木) B-up 6'35→5'02/km total 56min 9.5km
three good things today
・大忙しの1日だったが定時に仕事をあがる
・ちょっと追い込んで走ったら超発汗して気持ちいい
・家族3人そろって囲んだ鍋が美味


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事