goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

息子君の誕生日祝い☆ @Mister Walker(South Perth)

2017-12-17 19:35:17 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

一昨日、近くの大きなショッピングセンターへ行きました。

大改装工事中のため、多くの店舗がいなくなっていたので
思っていたよりもこの時期にしては混雑度が少なかったようです。

こちらではクリスマスが日本で言えばお正月のようなもの。

私は何年たっても基本のツリーと
庭のなんちゃってイルミ位で済ませるけれど
燃える人は燃えるんですよね

私はこの日、テーブルのクリスマス飾りなどを
少し買い足しました。

ショッピングセンター内の映画館では
スター・ウォーズ新作が大盛況の様子。

私が見に行くのは年明けかな〜。

映画、楽しみです。

***********************

2017/Dec/11

去る128日が誕生日だった息子のハリーのお祝いに
Rさん、私、ハリー、そしてハリーの彼女さん(Cちゃん)の四人で
ディナーに出かけました。

記録がてら、今日はその様子をアップしたいと思います。

場所はSouth Perth市のスワン川沿いにある
Mister Walkerというレストランです。


予約は午後時に入れましたが
めちゃ早く着いたので川べりで時間をつぶしました。

川を隔てて向こう側、パース中心街のビルたちに西日があたりはじめていました。

写真左側にビーチバレーボール用のネットが設置されています。

パースの土地は砂地なので川岸でも“ビーチ”バレーボールができます(笑)



スワン川の名前の由来となった住民(住鳥?)
ブラックスワン一家がぷかぷか泳いでいました



レストランの先は
スワン川対岸へ渡るフェリーの発着場所に繋がっています。



昨年もこのレストランでハリーの誕生日会をしました。

その時は娘のA美が気仙沼から一時帰国していたので
家族4人での夕食でした。

ところがきょうだい二人は
間違えてお互いが注文した料理を食べてしまいーー

つまりハリーはA美が、A美はハリーが注文した料理を食べてしまったので

美味しかったにも関わらず、二人とも終始

?』顔だったのでした…っつか、気付けよ


今年のハリーは、自分が注文した鶏肉料理を
はてなマーク無しでしっかり堪能していました。


お料理の写真はあまり撮りませんでしたが、私自身のだけはしっかり

メインの
SEAFOOD PAELLA :シーフードパエリア



デザートは私もハリーも同じ物でこちら。

GRILLED WHITE PEACH
With cardamom, lemon thyme, vanilla ice cream & almonds
(桃のグリルのカルダモン、レモンタイムソースとバニラアイスクリーム&アーモンド添え)…長ぇ

桃が微妙に固かったような気もしますが
カルダモンの甘く爽やかな香りが上品なデザートでした

アイスクリームもめっちゃ美味しかったです。

写真、向こう側はCちゃんが注文した
BITTER CHOCOLATE TARTです。

そっちも美味しそうだった〜〜〜
次はこれにしてみるか

食べ物命のハリーはとても喜んでいました

楽しく誕生日のお祝いをしてあげることができてめでたしめでたし。

Cちゃん、来てくれてどうもありがとね


R父ちゃん、ごちそうさまでした〜〜。

次回、A美が里帰りしにきたらまたこのレストランに行きたいね。

その時もよろしくね



それでは、また。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君◯名は…謎の野菜の正体☆

2017-06-16 13:19:16 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

今日はちょっと我が家の庭の話です。

子供たちが小さかった頃、よく一緒に庭で野菜を育てておりましたが
いっとき、家の改築工事などをしたため庭がゴタゴタになり

家庭菜園とは疎遠になっておりました。
(さいえんがそえん♪韻を踏んでる!笑)

やがて、ガーデニング好きな友人たちの庭を見て

うちもそろそろ家庭菜園を再開しようという話になり

二年程前に息子のハリーが庭の一角を耕し、ミニ畑が復活。

昨年はカボチャ、トマト、キャベツなど基本のお野菜を
少々、収穫できました。

さて、前置きが長くなりましたが

昨年の今頃のことです。

私たち夫婦が5月の三週間の日本旅行から戻って来たら
我が家の畑に何やら緑色の大きな野菜が育っていたのでびっくり

スリッパ(28cm)じゃない方です(笑)

それまで緑の草の間でカモフラージュしていたので
気がつきませんでした。

13th June 2016



SNSに写真をアップして
これは何ぞや、と聞いたところ

ガーデニング上手なオージー友が

「これはズッキーニよ」と。

私もズッキーニだと思ったのですが

Rさんは「カボチャと同じ茎からでているんだよ、カボチャだろう、これ」

…って言うのです。

いや、しかし…。

(私)「同じ茎のようだけど、どこかに違う本体があるよ、絶対
これパンプキンには見えないもん」。

…と議論が飛び交いました。


そんなこんなで野菜は大きくなり
正体不明のままだけど、そろそろ収穫しようということになりました。


25th July 2016

隣の黄色の二個は明らかにカボチャで
バターナットパンプキン(Butternut Pumpkin)です。



以下、収穫できたパンプキンたち。

日本のかぼちゃのようなほくほく感には欠けますが
甘くて美味しいです。

特に勝手に育った自分が育てたカボチャなので

美味しさもひとしおでした

親バカ(?)ですね



さて、先程の怪しい緑色の野菜。

7
月に収穫してみたものの

私はこの野菜がどうにも薄気味悪く
なかなか料理に挑む気がしませんでした

そしてそのまま12月末まで放置

気仙沼にいる娘のA美がクリスマスを過ごすためにパースへ一時帰国し

その間にこの野菜を一緒に料理しようと

思いつつ(要するにビビっていた)

時間が無く

更に時が数か月、過ぎて行き…


Rさんの好奇心が限界に達し、野菜の正体を突き止めようと

ついにこれを切る日ことにしました!!



21st April 2017 決行日

皮は硬いです。

得体が知れなくて不気味だからと
Rさんに庭で切ってもらいました。

だって、切ったら

中から何か生まれて来そうではありませぬか

では、切腹ーーー!

覚悟はよいか〜〜

私はズザザザっと引いて遠巻きに眺めることに




中身は

腐ったズッキーニかっ

…と思いましたが

ーーーーーー。


がっ

あれ
あれれっ



ジャ、ジャーーーンッ

か、かぼちゃ

なんとなんと〜〜

ズッキーニのコスプレをした
カボチャだったーっ



なに、この子
生まれてから今までずっとカボチャだったの

なぜ黙っておったのじゃ

勘弁してけれ〜〜〜

…っと、もう爆笑しちゃいました


君◯名は。

もとい、黄身の名は。

普通に人騒がせな、でも
めちゃ甘くて美味しいパンプキンでございました



ありがたくローストにしていただきました

ごちそうさま

あぁパンプキンよ、安らかに



…しかしまぁ
他愛も無い話でしたね、すみませんでした


それでは




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけ:

今日の午後から義母が泊まりに来ます。

現在、ヨーロッパ旅行中の義妹夫婦に代わりまして
我が家で義母のお世話です。

今回はちょい長く、二週間程。

またご訪問や更新が遅れそう…。

いろいろと、がんばりまーす


ごくごーくたまに、インスタもやっています。

アカウント名は
お〜たむ o_otamu_san です。

二年やってて写真はまだ20枚程度(笑)ですけれど
もしよろしければそちらもどぞ。


Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と過ごす年の暮れ

2016-12-31 18:20:11 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

いよいよ今年も今日で終わりですね。
一年、早かった〜。

気仙沼でお仕事をしている娘のA美が
今月23日から戻って来ていてワイワイ過ごしているところですが
それももう来週木曜日まで

こうなったら目一杯楽しまなくちゃ

今夜もこれからお友達たちが来て
忘年会プラス新年会で遊ぶのに大忙し


そんなこんなで今年最後のブログを書きます。


2016年12月30日

A美がとっても美味しいハイナンチキンライスを作ってくれました。

トッピングのソースは辛くて最高

どうやって作るのか覚えておこうと見ていたけれど
なんか素早くて覚えられなかった(笑)

ありがとう、A美☆

12月25日

もう時効なんですが…年が明けちゃう前に記録として。

2016年お〜たむ一家のクリスマス

こちらはクリスマスが日本で言えばお正月のようなもの。

いつもは義母が我が家に泊まりがけで来てクリスマスを過ごすのですが
(それはまぁ楽しいけれどいろいろ大変

今年は義母たちマンジュラの親戚たちには
翌日、皆で会いに行ってそっちでパーティーとなったので

久しぶりに一家四人だけで
のんびりと、とても思い出に残る良いクリスマスを過ごしました。

こういうクリスマスだったら文句なし、いつでもどうぞって感じです



 息子のハリーとRさんの男性陣によるシーフード・バーベキューや
ハリーのカクテル(“Dark 'N' Stormy”)美味しかったです

友人たちや家族と交換したプレゼント、子供たちが小さかった頃は
おもちゃや本などでしたが、いつの頃からか
ワインやブランデーなどのアルコール類が並ぶので笑っちゃいますねヤレヤレ


あとは
みんなでレストランに行ったり
29日の新月の日は星空を眺めに行ったり…

その辺のお話はまた来年(…どの来年?笑)



それでは、本年はこれにて失礼いたします。

 五月の日本旅行記は、気仙沼編の続きも
その後に続く北海道旅行や東京滞在話など
あれもこれもやっぱり、年を越してしまいました

来年はペースを上げて更新をするぞ〜…するかな…するとも〜


今年も一年間ありがとうございました。

皆様お元気で良い新年をお迎え下さい。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
今年のポチ納め、お一つ頂けると来年も励みになります 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ






Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のレストラン @The Shorehouse

2016-10-23 23:05:23 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

このところパースはようやく暖かくなってきました。

でも去年の今頃、満開だった庭のピンクの花や
ご近所のジャカランダはまだまだです。

ま、楽しみは後に取っておくことにしましょう♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆


今日は記録用…。
月が変わる前に終わらせたいので、またまた誕生日ネタです


2016年10月5日

@ Swanbourne 


誕生日のご飯はRさんと息子のハリーの三人で

昨年、ハリーの誕生日にも行った
海辺のレストラン:The Shorehouseに行きました。



インド洋に沈む夕陽を眺めながらの食事は良いものです。

私のは(右端上)ヒラマサのグリル、緑のコスレタス(ロースト)乗せ、美味しい何かのソース添え。
 ちょっとおもしろい盛りつけです

Rさんのは(上段、真ん中)ラムロースト。

三人で分けたサラダ(下段、散らかってるやつ)はミントの味がアクセント。

ハリーと分けたデザート二種もとても美味でした


平日なので店内は空いていたためか、店員さんが
ちょこちょこ構ってくれて楽しい時間を過ごせました。


R
さん、ハリー、一日どうもありがとう。

ごちそうさまでした

これからもみんな元気でがんばろうね




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




もうちょっと記録用:


家族やお友達にいただいたプレゼントです



左から…

幼馴染みのKinokoちゃんにいただいた、素敵な“ライスバッグ”

これ持ち手を好みの長さ、いろんな形に変えられるのです。

昔、お米を運ぶ時に使われた袋を現代風にアレンジした物だと
お店の説明書に書いてありました

お買い物やお出かけに使うの楽しみだよ、どうもありがとう

あと先日は愚痴を聞いてくれてありがとね
おかげさまでスッキリしました
また何かのときは(あったら困るけど)、よろしくね


いつもお世話になっている◎◎さんに
かっちょいいカメラ用ハンドストラップ?グリップベルト?をいただきました。
お〜〜、これは便利便利
手ぶれ防止によさそうね
使わせていただきます〜
ありがとう

メル友リアル友MMちゃんにTシャツをいただきました。
五分袖なので二の腕が隠れるし、丈も長めでお腹が隠せて助かります

これからの季節、どんどん活躍してもらいましょ


家族から、私のお気に入りのカフェのコーヒー豆を貰いました

ひいてあるやつと思い買ったら、豆状態だったので

それをひく機器も買って来たは良いのですが、ハーブ用でした

でもコーヒー豆も、ちゃんとひくことができましたよマ、イッカ


ここにはないけれど、娘のA美からはネットショップのお買い物券をもらいました
A美、ありがと〜。

クリスマスに一時帰国してくれるのを楽しみにしてるね


以上で誕生日話は終わりです。
長々とすみませんでした


先週末、インフルにかかりまして、一回、治ったかなと思ったら
二回戦目に入りました。

今週はマンジュラの義母の引っ越しを手伝わなければならないので、早く治さないと。

義母はこれから、自分の娘一家のお庭に建てられた離れに住むことになるのです。

義妹のご主人が前は大工さんだったこともあり、ほぼ自分で建てちゃいました。

こっちの人は日曜大工の規模がハンパじゃありません


というわけで、今日は早く寝まーす。


コメント欄、閉じさせていただきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子君、23歳の誕生日☆  @The Shorehouse

2015-12-14 22:17:14 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

今年も残り少なくなりましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。

西洋社会の最大行事、クリスマスが10日後に迫りました。

23日から27日まで義母が滞在しに来るので、いろいろと準備を始め
だんだん、慌ただしくなって来ました。

がんばりま~す


☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆

さて今日は内輪の話です。


2015年12月8日

息子のハリーが23歳の誕生日を迎えました

来年は申年の年男、もうはや干支を二回りしてるんですね。

早いもんだな~~


プレゼントに何が欲しいと尋ねたら、さすが食べ物好きなハリーだけあって
どこかでご飯をごちそうしてくれればいい、とのこと。

旦那のRさんといろいろ考え、新聞の日曜版のレストラン案内で良い評価が出ていた
The Shorehouseに決めました。


海辺にある洒落たレストランです。

私たちがここへ来てみたのは初めてです

お外のベランダのテーブルも捨てがたいけれど
肌寒いくらいに涼しかったので、店内にしました。

残念ながら窓際のテーブル席は予約で一杯でした


こちらのお店のシェフ頭の方は若い方で
賞をもらうなどかなり腕の立つ人らしく
お料理の味はきめ細やか、素材の調理加減も絶妙

量はちょっと少なめ、お値段は高め(汗)
でも一口一口に価値があると思いました。

ハリーはポーク、Rさんはお魚の丸焼き、私はベブイヤベースを楽しみました


(東北のとある町でがんばっている)A美姉ちゃんがいたら
もっと賑やかだったかもだけど、ハリーは喜んでくれて良かったです。

この年頃の男子、仲良しの友人たちは地方で仕事をしていたり時間帯が合わなかったり
集まって楽しむことがなかなかままならないようで。

私がそのことを残念だねと言ったら

「誕生日だからこそ、ママとダッドと過ごしたい。
ボクがこうしてこの世にいるのはママたちのおかげなんだから。

友達とは機会があればいつでも会えるし

…ってさらりと言ってくれて不覚にもウルっときてしまった私でした

ありがとう、ハリー。

その言葉であと100年はお母さんやっても良いと思ったよ

人生色々あるけれど、とにかく体調には気をつけてこれからもがんばってね



インド洋の夕焼けを眺めながら食事を終え、家に帰ってから

私の手ぬき手作りマドレーヌで誕生日祝いをお開きにしました。

いつもこればかり作っている気がするけど…



あーなんだか良い一日でした


この日は友人のてんげるさんのご家族、ご友人(ハリーも含めてくれてた!)にも
お誕生日の方がいらっしゃったようで
ご自分でレモンメレンゲパイを焼き、ブログにアップされておりました~。

ハリーもお写真だけ美味しくいただきました

てんげるさんのケーキ、激ウマなんです~~

あぁまた食べさせてもらいたい

てんげるさん、ごちそうさまでした




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリスマスプレゼントを頂けると励みになります


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



少々落ち着かない日々なので、皆様のブログへのご訪問が
遅れますこと、お詫び申し上げます

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々の花が咲く頃に

2015-10-09 13:09:05 | ファミリーアクティビティ
こんにちは。

パースの春は冬に戻ったり
夏に飛んだりしているうち
どさくさに紛れて去ってしまったようです。

日本ではそろそろ紅葉の話題が出てくる
(もうすでに出ている?)頃と思います。

そして私もそんな秋の朝…

うん十うん年前の10月5日にこの世に生まれました。

パースに住み始め
誕生日の季節が“春”になって
ずいぶん長いこと経ちました。

本能的に(笑)違和感があるものの
ちょうどこの頃、庭のバタフライツリー(通称)の
ピンクの花が満開になり目を楽しませてくれるので
なかなか気に入っている季節でもあります♪

葉っぱが蝶々の形に似ているからこう呼ばれるそうです。
学名: Bauhinia purpurea



2015年10月4日

誕生日の前日にお友達3組の夫婦を呼んで
我が家でBBQランチを楽しみました。

ソーセージ、ビーフ、タレ漬け込みチキンや
タスマニアン・サーモンの切り身など
料理担当はいつものように旦那のRさんと
息子のハリー:お~たむ家の男性陣でした。

Rさん、ハリーくん、どうもありがとう。
お疲れさまでした~

余談ですが…

“タレ漬け込みチキン”って自分で書いておきながら
『え、“タレ込みチキン”!?』
セルフ乗りツッコミした私です^^;

山さんが得意そうな料理ですね

ポテトベイクとサラダは私が担当しましたが
盛り付けは相変わらずいい加減です(;^_^A



ワインとバイリーズはプレゼントに頂きました


お友達もみんないつも忙しくなかなか会えないけれど
誕生日のBBQは恒例になりつつあって
もう早、来年が楽しみです。

…あ、年を取らなければ最高なんだけど



昨日は「8」が付く日で『8na8na-club』の日でした。

この日にみなさんでwebにお花を咲かせましょうという楽しい集まりです♪
詳細はawaさんまでどうぞ 。

次回は空倶楽部を兼ねて
誕生日当日の話をアップする予定です。

書いとかないと忘れちゃうから(;^_^A

お付き合いいただけると嬉しいです♪


ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ





 

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日と27年目の結婚記念日☆

2015-05-15 19:42:15 | ファミリーアクティビティ


こんばんは。

またまたご無沙汰いたしました。

去る5月10日は母の日でしたね。

おかあさまのみなさま楽しい一日を過ごされたことと思います。

私は娘のA美と息子のハリーから素敵なカードと
A美からは可愛いネックレスをプレゼントしてもらって
まずまずウルウルな一日でした。



鳥さんのネックレス、可愛い~~

A美、忙しいのにこんな可愛いの見つけてくれてどうもありがとう


そして5月12日はRさんと私の27回目の結婚記念日でした

母の日と結婚記念日が近かったので、12日にまとめてお祝いをすることにし
四人でモダン和食レストラン:Nine Fine Foodに行きました。

このお店は全部がセットメニューで、松竹梅的に三種類あります。

お~たむ家は皆、ミドルコースを選びました



濃い味を好む海外の人に合わせた、いわゆる甘辛の大ざっぱな味ではなく
とてもバランスが取れたお味で、美味しかったです。

ソースも自家製で某ピーマヨネーズとか未使用でした(と、思う)。

お値段はかなりアレですが、一見いえ一食の価値あり。

お~たむ家はクーポンを持っていたので助かりました

私が選んだ中で、一番、意外に思ったのは前菜のウナギのスープ(写真上段、左)です

普通に少量の味噌汁でも来るのかと思ったら、美味しいすまし汁が大きなスープ皿で来ました。

あとは…サーモンも、メインのビーフもデザートに選んだコーヒー味パンナコッタも美味でございました。

旦那のRさんが前菜に選んだパスタ(写真上段、真ん中)も

A美とハリーが選んだメインのダックコンフィもGood

RさんとA美はデザートに抹茶ブリュレを楽しみ、ハリーはアイスクリームが凄いと大喜びでした。

一個一個、お味などの解説をしたいのですが表現力が無くすみません

あとお時間があればホームページをご参照下さい


これからも家族皆、例え子供たちは他へ羽ばたいて行こうとも
お互い支え合いながら、元気で仲良く暮らして行こうと思います



さて、ここでお知らせです。

明日から三週間程、お~たむ家一同、里帰りをして参ります

一家揃っての里帰りは久しぶりで、10年ぶりになります。

10年前…皆で、私の父と永遠のお別れをして以来です。
その時は悲しくて心から楽しめなかったけれど、今回は楽しそう

Rさんは10年ぶり。

ハリーは8年ぶり。

A美は日本にちょこちょこと行っておりまして、10ヶ月ぶり。

私は12ヶ月ぶり~~~

…で、前回の日本旅行のブログ記事が終わらないまま、行くことになりました(爆)


日本では浅草、八王子、京都、富山、長野(戸隠)、日本橋などを徘徊すると思います。

怪しいオージー一家を見かけたらお声をかけて()下さいね

ブログ友の方々とも再会予定、待ち遠しいです

また未完成旅行記を書くのも楽しみ~


それでは行って参ります

しばし、ブログは更新できないかもしれません。

皆様お元気でお過ごしくださいませ~。


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


お詫びです

ここしばらく、いろいろと計画を立てたり、連絡し合ったり多忙のため
いただいたコメントのお返事を書けなかったり、皆様のブログも読み逃げばかり、大変失礼しております。

コレに懲りずに、留守の間も覗きにいらして下さいね




Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year!! ☆

2015-01-02 22:52:02 | ファミリーアクティビティ

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年が素晴らしい年になりますように


日本各地、冷え込みが厳しかった元日と聞いております。

皆さまどのように過ごされましたか?

お~たむ家の元日はごくごく普通に始まりました。

一応がんばって朝5時ちょっと過ぎに起き、庭から日の出を見て

(本当はどこかの高台から初日の出を見ようと思ったけど
大晦日にテレビでシドニーの花火大会見たりしてはしゃぎ過ぎ、疲れちゃった

朝は一人でお雑煮を食べ
(旦那のRさんは365日必ずシリアル朝食

お昼はのり餅を食べ
(…カロリー大丈夫か、自分


夕方から娘のA美も来て家族が揃い
Rさんが張り切ってシーフドBBQを振る舞ってくれたので
ようやく、お正月のお祝いモードになりました



サラダや、一品だけおせちの紅白なます
A美が持って来てくれたベジタリアンミートボール以外は全部、Rさん作でした

エビのカクテルサラダ。

お魚のホイル包み焼きは、生姜味とトマト味の二種類。

甘いホタテはベーコンとウスターソースで香ばしく。

和風のおせちは無いけれど、ビールは和風のサッポロビール(爆)

これはアデレード産ですが美味しいですよ

ひところ昔はパースでこのビールを売っているお店が無かったもの、良い世の中に(?)なりました

サッポロ出身の亡父はサッポロビールの信者だったので、パースの日本食レストランに連れて行くと
いつも「サッポロビールは置いてないんですか」って(汗)

(もちろん、無いと言われてましたが

今なら大喜びしたかも


写真の真ん中を陣取った大きなエビは西オーストラリア産の『伊勢エビ』:crayfish(クレイフィッシュ)です。

西豪州はクレイフィッシュの産地なんですよ、日本にもたくさん輸出しています。

"crayfish"って言葉を辞書で引くと、訳は『ザリガニ』なんですよね。

今は亡き両親が1988年の暮れに初めてパースに遊びに来た時、二人で"crayfish"の単語を辞書で調べて

「えー、ザリガニ 伊勢エビじゃないの」と大騒ぎしていましたイセエビダッテバー

亡母はクレイフィッシュを食べるのが夢だったとかで、ここで何回も食べて行き
20数年前は安かった~
ロブスターをいっぱい食べれた、帰って友達に自慢しちゃおうっと」と
喜んでいたので、まぁ少しは親孝行したのかも


エビとか食べながら…
子供の頃に過ごしたお正月や両親のこと、たくさん思い出していました


余談ですが、西豪州の特産で、淡水に住むMarronというザリガニに似たいきものがいます
(栗、のマロンと同じスペルでびっ くり、です。…

こちらの方は大きなハサミを持っていてfreshwater crayfishとも呼ばれます。

これも美味しいので西豪州にご旅行の際はぜひお試し下さい。


そんなこんなで(食べてただけの)2015年が始まりました。

当ブログはおそらく、変わらずまったりマイペースの更新と思いますが
友人Y姐に「お~たむちゃんのズッコケブログを楽しみにしてるよ」と言われたので
元気に更新、がんばりまーーす

よろしかったら本年もまたお付き合い頂けると嬉しいです。




ランキングに参加しています。

今年も一日一回、応援ポチいただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
にほんブログ村



おまけ:

今回のシーフードを購入したお店は

"Seafresh Myaree"でした

448 Marmion Street
Myaree 
WA 6154

TEL:(08)9330 3494

 





Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年お~たむ家のクリスマス  ~with 8na8na-club(1日遅れ)~

2014-12-29 16:42:29 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

みなさま、着々と新年を迎える準備をされていることと思います。

これでも一応、日本人だから日本のお正月が恋しいです~。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


2014年12月25日

お~たむ家の今年のクリスマスの様子をアップします。

お正月間近にまだこのネタですみません

今年は娘のA美(プチ独立中)がお友達を連れて来たので、義母も合わせて6人でクリスマスを過ごしました。

お~たむ母はこのイベントを盛り上げるのが相変わらず下手、でも暑い中、我ながらがんばりました

がんばったけど…

かなり想定外の形になってしまったポテトサラダで幕開けです。

私が中身のポテサラを作り、A美が組み立て役。

ハリーはきゅうりをいちいち切って星形に
(星形のカッターが行方不明だったの

実はコレ、某料理サイトを参考にして円錐形のクリスマスツリー風になる予定だったんですが

どうもサラダの量が多過ぎたのか、アンバランスになってしまい…



これはどう見ても…

お~たむ:「ちょっ、これじゃ『古墳』だわっ A美、知ってる 古墳、大昔の偉い人のお墓

と、一人でセルフツッコミしながら大笑いのお~たむ母でしたが——

A美:「…知らない

そうか、A美に日本の古代史も教えないとね

…いや問題はそこじゃなくて

その名も古墳サラダ(爆)

美味しかったので良しとします。

A美、ハリー、お手伝いありがとう、面白かったよ


気合いを入れて、デザートも作ってみました

Apricot and Almond Slice

材料をミキサーで混ぜて平らに延ばし、アプリコット(缶詰)を並べてオーブンで焼くだけ。
英語版のレシピですが、めちゃ簡単です。

超簡単、激おいしく、自分で言うのはなんですが大好評でした


 今年のプレゼント勢揃い。

義母からの私たちへのプレゼント、A美やハリーのお友達がくれた分も並べてあるので
なんだかんだと結構な量になってました。

画像の右端『銀座のいちごケーキ』とその前のオレンジ色の箱(静岡の煎茶)は
ハリーのお友達のお父様(オージー)からの日本みやげですThank you~~

Before写真、手前の素敵な紅い和風カードは幼馴染みのきのこちゃんから。

ありがとう


嬉しくありがたく頂戴した私のプレゼントたち、記録用にご紹介します

義母からはチョコレートとお菓子(プラス、お小遣い…ムフー)。

A美のお友達からブルーのグラスとコースター、綺麗な箸置き。
グラスは沖縄土産なのだそうですステキー

Rさんからはメモ帳セット(鳥かごの絵のやつ)。

A美からは素敵なブルーのハンドバッグと手動式ミニミニミシン(本当に縫える!)。

A美のコタキナバル旅行のお土産なのアリガトー


ハリーからは可愛いティーポットとミニトレー。

ティーポットは、私が大好きなブルーレンという小鳥の柄なのでかなり大騒ぎしたことは言うまでもなく…
コーフンし過ぎて、割らないで良かった(爆)



どうもありがとう

義母はA美にもらったパールのネックレス(こちらもコタキナバルのお土産)と...



...ハリーに貰った、この可愛いトナカイの置物がいたく気に入ったようで
私が写真に撮らせてもらってる間中、心配そうにジッと座って見て(見張って?)ました


背景のクリスマスカードはお友達のてんげるさんに頂きました

ボタンを押すとピッカピカ、ジングルベルが賑やかに鳴り響きます。
こちらで売っているクリスマスカードはシンプルなものが多いので
日本のクリスマスカードはかなり珍しがられます



さらに、ハリーがお姉ちゃんのA美に
ロータスフラワーの形をした
素敵なティーライトキャンドルホルダーをプレゼント

キラキラ好きなA美がとても嬉しそうでした。

女心を掴むコツをいつのまにやら心得ているようなハリーですが

さて…本物の春はいつ来るのかな~~


…で、この一枚を昨日の、そして今年最後の8na8na-clubに提出させていただきます

日本もオーストラリアも、段々、暗い話が多くなってくるこの頃ですが
来年はキラキラと輝く年になりますように



こうして今年も無駄に一生懸命、クリスマスという西洋社会の一大行事を終え
義母は喜んで帰って行き、私は肩の荷が下りほっとしているところですが疲れました

日本人としては、家族で過ごすといったらやはりお正月ですよね~。

クリスマス重視の環境で育っていない私には、いつまでたっても悩みのタネの行事です。

でもA美やハリー、そしてかれらのジュニアたちに(出会う日があればの話ですが
クリスマスの意味や楽しさを伝えるのは大人たちの役目、これからも張り切っていこうと思います。

 


『8na8na-club』は8』のつく日
皆さんで
webにお花を咲かせましょうという楽しい集まりです

詳細はawaさん(Dear to you)までどうぞ 。

awaさん、部員のみなさま、今年も1年ありがとうございました。

来年も素敵なお花に出会えることを楽しみにしています。

またよろしくお願いいたします


 


ご訪問ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援ポチ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
にほんブログ村














Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー22歳の誕生日(12月8日) @ ナンドス!

2014-12-17 23:08:17 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

いよいよ今年も残すところあと二週間

ブログに書いておきたかったことがいろいろ置き去りにされたまま、新年を迎えそうです

がんばります

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆


少し前のことですが…

12月8日は息子のハリー、22歳のお誕生日でした

去年の21歳が大きな誕生日だったので、今年はこじんまりとお祝いでした。

ケーキ作りが(も)下手なお~たむが毎回悩まされるケーキ…

買うのも良いんだけど、ホールケーキっていつも残っちゃって
結局私がほとんど食べちゃう羽目になり、お腹回りがアレになるんですよね

なので今回は、簡単マドレーヌをころころ作って重ねるだけにしました

私でも作れるマドレーヌは貴重な存在だし
ありがたいことに昔からハリーはこれが大好きなのです


娘のA美はお友達の結婚式に出席するため、3日から10日までコタキナバルに旅行中だったことと

ハリーの彼女ちゃんは都合がつかなかったので(汗)
お~たむ家3人でハリーのリクエストのチキン料理店:"Nandos (Willetton店)"でお祝いすることにしました。


酒類ライセンスは無いお店ですが、持ち込みはOK(BYO)。

店内は広く、スタッフの方々もとてもフレンドリーでした

ハリーのゲーム友達二人も来て、若者同士で盛り上がって楽しそうでした。


この店によく来ているハリーのお勧めで
グリルチキンを1羽分(辛い度アップのホットペリペリソース)

Chicken Pita Salad Sandwiches(ポケット風のサンドイッチ)を一個ずつ注文しました。

グリルチキンが辛いソースだったので、サンドの方では辛くないソースが良いと、またまたハリーのお勧めで

私は新味のマンゴー&ライムソース味にしてみました。

これ、あまずっぱくて美味しかった~。

辛いチキンとメリハリがあってなかなか楽しいコンビでした。



ナンドスとは何どす?

前にもご紹介したことがありますが、復習用に…。

ナンドスは、南アフリカ生まれのポルトガル料理ファーストフード店です。

ピリ辛のペリペリ(アフリカの"唐辛子”)ソースで有名になりました。

オーストラリアに来たのは1990年代でしょうか。

A美もハリーも随分お世話になっているチキン料理店なのです。

オーストラリアにお越しの際は、ぜひお試し下さい。
(オーストラリア以外の国にもたくさんあります


帰りにバスキンロビンス(サーティーワン)でアイスクリームを買いました。

私はまたまたまたハリーのお勧めで「Fuji Apple」味を



Rさんは好物の抹茶アイスクリーム


ハリーはバニラとチョコのバケツ入りを買い、それぞれお持ち帰りにしてみんなでお家で食べました。
(その夜は結構寒かったんす。)

アップルの切り身入りのアイスクリーム、美味しかった~

さすがだ



それにしても22年…早いものです~。

ハリーくん、人生いろいろなことがあって、ストレスもたくさんあるだろうけれど…
とにかく体だけは気をつけて、がんばってください。
そしてこれからも美味しい男子料理をどしどし作ってご馳走してね

パースはBBQに良い季節、楽しみにしてるよ

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。

ポチいただけますと励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
にほんブログ村




先日…

シドニーで発生した人質事件は遠くパースに住む私にも衝撃的なことでした。

事件終結の瞬間をテレビの中継で見ながら
人質の皆さんが無事でありますようにと必死に祈っていたんだけど…。

犯人は警官に射殺され、人質の方が二人、亡くなられてしまい胸が痛みました。

あの犯人は犯罪を重ねていた人物、なぜ大っぴらに出歩くことが許されていたのか不思議でなりません。

年末に向けて暗いニュースが多いですね…。

2015年は明るいニュースがたくさん増えますように。

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報