goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

食べてばかりの誕生日☆ 川べりのカフェ:Lo Quay River Cafeにて 

2019-10-06 08:43:06 | ファミリーアクティビティ


おはようございます

あれよあれよと10月に入りました。

パースでは、ハロウィン・グッズは一部の店で売られてはいますが
多くの店ではそれはをすっ飛ばし、すでにクリスマス商品が出回り始めました。

速い、速すぎる


そして、このところ、この日が来るのがめちゃ速く感じるとあるイベントがもう一個。

私ごとですが...
昨日は私の誕生日でした〜。


朝からメールやSNSでお祝いのメッセージをもらったり

午前中、ご近所友のCさんが
「プレゼントだよ〜」と

チーズ・スフレケーキを買って持って来てくれたり

オットのRさんが川べりのカフェ:Lo Quay River Cafeでランチをご馳走してくれたり

夜は息子のハリーがめちゃ美味しい炒め物を作ってくれて

お腹も心も満腹な1日でした


2019年10月5日

Lo Quay River Cafeにて

今回の写真は全てスマホ撮影です。

というのも、せっかく持って行ったカメラに
SDカードを入れておくのを忘れていたのです

あらやっちゃった

まぁ仕方ない、スマホがあっただけでもよしとしますか。



昨日は曇りがちの空だったけれど

外の席でもそれほど寒くはなく
鳥たちがパタパタ飛び交う中、楽しくランチをしました。

鳥たちがパタパタもいいとこで
ある時など尻尾フリフリの小鳥さんが
横からサーーッと私の顔面すれすれに飛び去って行ったので
(そりゃもう、羽ばたきの空気をほっぺに感じたほど)
びっくりびっくり、でも笑っちゃった。

たくさんの人間が自分たちの領域に踏み込んでいるので、ちょっとイラついていたのでしょうか

画面下の方にポツンといる、黒いちっちゃな子がその小鳥さんです。

向こうの川面でスイスイ泳いでいるブラックスワンの親子にガンを飛ばしているようでした



私のランチ

かぼちゃのロースト、ビートルート、焼きたてハルオミチーズ入りサラダです。

野菜だけなのにボリュームがあって、結構お腹いっぱいになりました。



デザートは

アップルと洋梨のクランブル

美味しかった〜

Rさん、ごちそうさまでした。

どうもありがとう。



市民の憩いの場として人気のカフェ、いつも人がいっぱいです。

横には小さな子供さんたちが遊べる遊具もあり
若いお母さんたちがコーヒーを楽しむ側で、子供達はお砂場で遊べてみんな楽しそう。

今度は娘夫婦と来てみたいな〜と思いました

さぁいよいよ今日の午後、娘のA美が一時帰国しにきます

何よりの誕生日プレゼントっすオヤバカ


楽しみ楽しみ




こうしてまた一つ歳をとり〜
◯暦の扉がじわじわ開いて来てますが

私の今の年齢より若くして永遠の旅に出た母の分も、た〜っぷり長生きできるよう
まだまだ頑張っていこうと思います

これからもよろしくお願いいたします。



ランキングに参加しています。
こちらポチッと押していただけますと励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A美の誕生日☆   〜by空倶楽部 (A美の写真で参加です^^;)

2019-09-11 09:10:11 | ファミリーアクティビティ

おはようございます。

9月に入り、いつの間にか10日以上経ってしまいました。

パースの9月の始まりは真冬並みに冷え込んでいたので
ANAの成田⇆パース直行便開始とともに
せっかく遊びに来てくださった皆様
風邪など引きませんでしたか。

一昨日はいきなり夏の陽気で33.1℃、昨日も30℃近くまで上がって
久しぶりにヒートテッ◯がいりませんでした^^

西豪州の目玉、たくさんのワイルドフラワーたちがどんどん咲いて
目を楽しませてくれるこの季節、大好きです


゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚


さて、先日96日は
岩手県一関市に住む長女、A美のお誕生日でした

何歳かは女子の名誉のために一応、伏せておきますが...
オーストラリアだったら、結構大きめにお祝いする年齢になりました。

遠く離れているので一緒にカンパーイしたり
ケーキとか食べられなかったのが残念なお〜たむ母でした。

誕生日の当日、A美は旦那Y君と鳴子温泉や秋田に出て美味しいお料理を食べ、楽しい時間を過ごし
7日と8日は(Yくんを置いて)仲良しと東京でお祝いをしたようです。

横浜へ出かけたA美からみなとみらいの夜景の写真が届きました

97日の夕方だと思います。
観覧車からの景色です。



私は例の『空倶楽部』の月はじめのお題:『映り込みの空』のネタを探しておりまして...

最近写真を撮っていないからな〜と悩んでいたとき、ハタっと閃き、A美に

横浜の写真を紹介して良い」っと聞いたらOKしてくれましたので
困った時の娘頼み、今回は他人任せA美のお助けで参加です


『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。
(すみません、二日遅れでした



観覧車は並ばずに乗れて
タイミングよく日没の空も見れたとかで、とても喜んでいました



A
写真の提供、どうもありがとう

またの機会にお願いしまーす


翌日8日、A美とお友達はお昼頃までお台場で遊びましたが

あの台風の行方が心配になったらしく(割と用心深いとこもある)
その日の宿泊予定をキャンセルし、一足早く、一関へ帰ったのでした。
(お友達は残ったとか)

本当は9日まで東京にいて
ジブリ美術館に行く予定なんだよと
楽しみにしていたみたいですが...
次のお楽しみだね

そのときは台風が来ないように祈りましょう。


A美、お誕生日おめでとう

これからも元気で、頑張ってね



二人ともこんな小さかった...懐かしい...





それでは、また。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと一回、押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

 




【おまけ】

お〜たむ母ちゃんのつぶやき。


娘が◯◯歳か〜〜、早いなぁ〜。
子育てはあっという間でした。

A美が生まれた頃は私はまだ、パースの生活と英語に慣れていなくて
心細い思いをした日も多くございました。

こちらでは里帰り出産の習慣がなく、まぁお金もないしで
パースで頑張るしかなかったですね。

オットのRさんも子育てに参戦をしてくれたけれど
お仕事には行かなきゃならない。

一人、黙々と子育てに励みましたが
疲労が溜まって体調を崩して、持病の喘息がひどくなり
実家の母は闘病中だったので父が代わりに応援にかけつけてくれたのでした。

でも、父が来てくれる!と聞いた途端、コロっと元気になったから
「なんだ、現金だな。もう行かなくていいか?」なんて笑われました。


A美...赤ちゃんの時におじいちゃんに面倒をみてもらえて良かったね。
おじいちゃんっ子だったのはあの頃の絆が深かったからかな。

今もきっとおじいちゃんおばあちゃんは
A美が日本に住んでることを喜んでくれてる。
ずっと見守っててくれてると信じてるよ。

あっ、もしかして逆に
A美がそっちに行っちゃったのは
おじいちゃんたちが呼んだからかも


10月、パースで。
11月、一関で。

会えるのが楽しみだよ






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん姉妹を歓迎したバンディクート^^

2019-06-22 22:30:22 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

今日、南半球では冬至でした。

珍しく、朝からずっと雨が降り続いています。
ダムの方にお水が溜まるといいな〜。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


先週からマンジュラの義母と義妹夫婦のところに
おばちゃん(義母の妹)二人が明日まで滞在しています。

70代半ばのマーグおばちゃんと80代半ばのメイおばちゃんです。

おばちゃん二人が暮らす南オーストラリア州のポート・ピリー(Port Pirie )から

マーグおばちゃんの運転で
普通車の後ろにトレーラーを繋ぎ、そこに大きなキャンピングカーを乗せて引っ張って
約2500kmの旅をしてパースにやって来ました。


思いだすこと2年前。

オットのRさんの運転で大陸横断ドライブ旅行の途中
おばちゃんたちのお家に泊めてもらったのですが、その時に

「2019年にパースに行くね。生きてたらね」(笑)とおばちゃんが話していたのでした。

(おばちゃんたちの家に滞在した時の話はこちです)


おばちゃんたちがパースに来ることはサプライズにしよう、とみんなで義母に内緒にしていたので

義母は妹である二人が家に来て、それはそれは驚いて
しばらく口を開けたまま動かなかったそうです(笑)

その瞬間を見れなかったのは残念ですが


私とオットのRさんは先週(13日)マンジュラでおばちゃん二人と再会し
久々に盛り上がったのでした。

さらに先日(19日)
今度は息子のハリーも加わって、3人で会いに行ってきました。

その時

義妹宅の庭にある義母の離れ家へ向かう途中
今度は私たちの口が開いたままになる出来事があったのです


先頭を歩いていたオットのRさんがハタと立ち止まり
"What..."っとつぶやきがなら一点をじっと見つめていたのです。

視線の先をたどったら...

と〜ってもめんこい生き物が
お庭で日向ぼっこをしているではありませんか〜


2019年6月19日 午後4時40分ごろです。



私:「可愛い〜、誰あれ、誰あれ、ネズミさん
(ズームで必死に写真を撮りながら

ハリー:「違う違う、ネズミじゃない、ネイティブの動物だよ

ワイワイ言っていた私たちに気が付いたら
本当にものっすっごい勢いでどこかへ去ってしまいました。


写真を元にググって検索をしたら、どうやらオーストラリアのネイティブ動物の

バンディクート(Bandicoot)ちゃんらしいとわかりました。

この子も有袋類の仲間ですね。

私もハリーも本物のバンディクートに会うの初めてでした

「クラッシュ・バンディクー」ゲームなら昔、よく遊びましたけど

みんなでテンション上がっちゃいました

可愛かったな〜。
もっと見ていたかったな〜。

またいつか会えるかな


マーグおばちゃんのキャンピングカー。
後方は義母が住むお家です。

二人のおばちゃん、昼間は義母とおしゃべりしたりお茶したり。
夜はこのキャンピングカーの中で寝泊まりをしていたようです。


この車単品でも運転できますが、街の中では動きにくいので
普通サイズの車で引っ張ってきて
街ではその普通の車を運転するというわけです。

マーグおばちゃん、たくましい

先のバンディクートちゃんはこの車の下の方にいました。

おばちゃん二人を歓迎してくれたのかもしれませんね



おまけ。

これは先週613日のマンジュラ近辺の空です。



虹がよく現れた日でした


二人のおばちゃんは明日パースを出発しちゃいます。

長い距離を旅して来てくれたのに、滞在は短かったですね。
でも楽しかったです。

おばちゃん、道中お気をつけてお帰りくださいませ〜。

また会える日を楽しみにしていまーす





それでは、また。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと一回、押していただけると励みになります



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rさんの誕生日祝い @Sopranos Pizzeria Ristorante

2019-06-01 07:39:01 | ファミリーアクティビティ

おはようございます。

今日から6月、パースは冬に入ります。

先月は雨がとても少なく

過去139年間の5月の降雨記録によれば
なんと2番目の少なさだったそうです。

日本の5月も各地で猛暑だったとか。

6月は日本もオーストラリアも世界も、どんなお天気になるのかな〜。
大きな災害は勘弁してほしいものですね

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今日はまた食べ物話です。

先月5月27日の月曜日はオットRさんのお誕生日だったので

息子ハリーのシフトがない水曜日の夜、3人でサウス・パース市の
イタリアン・レストラン:Sopranos Pizzeria Ristoranteへ行き
お祝いの夕食をしました


2019年5月29日




古い感じの建物だなと思い、調べてみたら
やはり1900年代頃に建ったものらしいです。

時代の移り変わりとともに家主も変わり
今のレストランになったのは2001年でした。

随分前からあるレストランなので私もよく見かけていたのですが
実際に入ったのは初めて。

ハリーは何回か来ていて、彼のおすすめでここにしました




前菜のブルスケッタ:“Brsuchetta con Pomodoro”
(ここだと発音は「ブルシェッタ」な感じ)

カリカリパンに乗ったさっぱりトマトとバジル

オリーブオイルの風味にほんのり塩味、たまらーん

美味しかったです〜

何皿もいけそうでした。


ハリーのステーキ・スペシャル

パーフェクトな焼き加減だったそうな

今度これ食べてみようかな。



私はカネロニ:Cannelloniを頼みました。
ソースがしっかり美味しくて幸せなお味〜。

ベジタリアンさんにもおすすめです。



Rさんはラムお肉のお料理:Agnelloにしました。

誕生日だからたまには私がご馳走してあげるよと言っていたので
一番お高いのを注文してくれちゃいました
(本人はメニューの他のお料理の値段と見間違えたらしいのですけど^^;)

ちょっとだけ味見させてもらったけれど、さすがな絶品でした〜〜。
Rさん大喜びでした



デザートです

手前は私が注文したティラミス。

めちゃ食べ応えあって美味しかったです。

Rさんのパンナコッタも満点

一番向こう側はハリーが注文したレモン・ソルベ。

爽やかなお味なのですが、この季節にはちょっと冷たすぎて
食べきるのが大変そうでした(笑)



こうしてお気に入りのレストランが一つ増えました

ハリーとまたいろんな話もできたし
どのお料理も美味しくて楽しい夜でした。

大抵は誰か(主に私)がハズレ料理を引くのですけどね。



秋に娘夫婦が遊びにきたら
絶対、この『ソプラノ』にみんなで来て
美味しいものをたくさん食べさせたいなって思いました
お〜たむ母ちゃん大奮発しますよ

Rさん、お誕生日おめでとうございました。
いつもありがとうございます。
これからも元気で長生きしてくださいませ〜。




それでは6月もまた、よろしくお願いいたします。



ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


(コメント欄お休みします)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日と31年目の結婚記念日☆.。.:*・゜

2019-05-15 10:05:15 | ファミリーアクティビティ
こんにちは。



今日は恒例の二週間に一度のお出かけの日。

ここから車で片道約50分のマンジュラに住む義母を訪ね
一緒にランチをしてきます。

このところ、この二週間が来るのが早いんだ〜。

義母に会って、遅ればせながらの母の日のお祝いをしてあげないと。

というわけで先日12日の日曜日はオーストラリアでも母の日でした。

母親のみなさま、母の日おめでとうございました


今年は私たち夫婦の31年目の結婚記念日と重なり
お〜たむ家の男性陣、頑張ってくれました(笑)

でも、同じ日に二つのお祝いをするのは損な気がする(?)ので
先に結婚記念日を祝おうということで、Rさんと
スカボロービーチのカフェに行ってランチをしました。

2019年5月9日

スカボロービーチにて。

爽やかな秋晴れの日でした




ビーチのすぐ側にあるThe Wild Fig Cafeに行きました。



内装も楽しいお店です。

ドア付近に並ぶビア樽(?)でできた椅子が可愛かったな〜。




バラマンディーというお魚のグリル。

周りのマッシュルームソースと良く合いました。

コーヒーも美味しかったです

Rさん、ごちそうさまでした。
どうもありがとう


ちなみに、写真に見えている塩コショウ入れがコロンと可愛いので
調べてみたらIKEAの物でした



さて次は母の日の記録です。

2019年5月12日

オットのRさん、息子のハリー、家族で仲良しのお友達シーさんの四人で夕食に行きました。

今度はハリーがご馳走してくれました(お〜たむ母の分だけね)

場所はビクトリア・パーク市のお気に入りのタイカフェ:Piyawat the Sweeteryす。

前にもブログに登場しました(こちら



私はここへシーさん(新年の花火を一緒に見る人)とよく来ます。

いつもはケーキとコーヒーだけ、夕食用にお土産を買って帰ります。

今回、ハリーは初来店で
やっぱり出来立て熱々の料理は美味しいと喜んでました〜。



左側:エビのカリカリ揚げトムヤム・ソース添えは絶品です

右側はチキンとタイのスパイス、ハーブの炒め物。

これまた美味



Cさん、お付き合いしてくれてどうもありがとう。

ハリー、ごちそうさまでした

息子にご馳走してもらえるようになるとは
なんとも頼もしく幸せ

どうもありがとね

夜は一関の娘A美夫婦と動画電話でおしゃべりに花が咲き
楽しい1日でした。

A美にお小遣いももらったし
さて何買おうかな

A美たちとなかなか一緒にいれないのは寂しいけどね〜

でもだから次に会う時が楽しみなのだ


これからも家族みんなで元気に頑張りましょう





それでは、また。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと一回、押していただけると励みになります



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


(コメント欄お休みいたします)




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 お〜たむ家のクリスマス☆

2018-12-28 18:44:28 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

今年もあと残すところあと三日ですね

360日以上過ごしたなんて信じられない。

時間はどこへ飛んで行ったのでしょ〜〜。

ラストスパートでブログに色々書いておかなくては


★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

今日はお〜たむ家のクリスマス話。

自分のブログを調べてみたら去年の今日も年内ギリギリでこの話題を書いていました。

一応、記録にしておきたいので
今年もお付き合い頂きたくよろしくお願いいたします


2018年12月24日

オーストラリアでは12月25日がクリスマス本番で祝日です。

多くの家庭では、この日まで
ツリーの下に並べて置いたプレゼント(家族、親戚、友人たちなどにもらった物)を
25日の朝に家族で一斉に開けるのが習慣です。

いつもお〜たむ家でも25日にプレゼントのお披露目をするのですが

今年はクリスマス当日にマンジュラの義母の家に行くことになっていたので
我が家は24日に決行しました。

毎年のように義母は我が家で泊まりがけでクリスマスを過ごしていましたが

88
歳となりもう足腰が弱くて狭い我が家で歩行補助器を使って歩くのは
とても大変となり、今年はこちらが行くことに。

それはそれでホッとするような寂しいような気もしますが
私たち3人で義母宅で一緒にクリスマスをできて
向こうも満足、喜んでいたのでよかったです。



で、これがお〜たむ家のしょぼいツリー

プレゼントを開ける前です。

亡父の友人、Mr.Tがハリーに送ってくださったキョロちゃんのお菓子袋が気になる

私はラッピングするのが好きで、すごい時間をかけてくるんでいます。

どうせ一瞬で開いちゃうのにね(笑)


そして夜、一関に住む娘のA美とY君夫婦をスカイプに呼び出して

みんなでおしゃべりしながら
「これは誰々さんから〜」と一個一個、開けました

昨年はA美をスカイプに呼ぶ前にこのプレゼント開きを済ませてしまい
(その方が喋りやすいと思っちゃった

仲間はずれみたいな寂しい思いをさせたようなので

今年は用意万端、抜かりなく

私たちからA美夫婦にプレゼントした品物(日本国内の通販で購入したル・クルーゼのお鍋)
A美がこの日まで開けずに取っておいたので

スカイプをしながらそれを開けて見せてくれました。

若夫婦は、なんだろなんだろ〜と言いながら箱を開け、中身を見た途端
「おぉ〜〜〜」っと歓声を上げました

とても喜んでくれたので嬉しかったです。

私たちが次に一関に遊びに行ったら、このお鍋で何かお料理してくれるそうですよ。

...って実はそれが私の狙いだったりして


こんな感じでスカイプしていました



プレゼントを並べて記念撮影

ここには義母にもらった4箱のチョコレートは写っていませんが
それでも、私のダイエットを阻むチョコがたくさんあります。

でも嬉しいんですよねこれが



例のキョロちゃん袋に入っていたお菓子(手前の数個)どれも美味しそう
息子のハリーがウハウハしていました。

Mr.Tありがとうございました

画像ではちょっとわかりにくいですが
キョロちゃん袋の隣はオーストラリアのおいし〜いポテチ『Red Rock Deli』の詰めわせ。

私がハリーに買ったものです。
(他に洋服を買ってあげましたがこれがメイン

こーゆーのをクリスマスに、しかもいちいちラッピングして渡す(笑)のも
どうかと思うのですが、愉快だったのがハリーです。

この日の前夜、キッチンに来てあちこち棚の扉を開けながら

「なんだか急に(ポテト)チップスが食べたくなった。
ママ、買ってない?」とぶつくさ。

「う、うーーん、無いね〜〜〜」と誤魔化す私。

普段、ポテチが急に食べたくなったとか言わないのに
このタイミングでなぜ(笑)...と私は内心、びっくり。

まさかツリーの下に置いてあることを勘付いたかとも思ったのですが

そうでは無かったようで

24日にプレゼントを開けたら、本人もびっくりして大笑い。

ハリー曰く:

「なんだ、どうりで!ポテトチップスの雰囲気を感じていたのに
見つからなかったから変だなと思ってたんだ」。

って、なんだそらー。

ハリーは脳内にポテトチップス探知機を内蔵しているようです


一方、私からオットのRさんへは数日前のヘアカット代と
カレンダーとか抹茶のお菓子(他に思いつかなかったのだ〜)。
私はRさんからノイズキャンセリングのヘッドホンをもらいました
これで飛行機の旅が快適にになりそうです。

息子のハリーからはファンデーション

頼んでおいたものなのですが
ちゃんとラッピングしてくれたので嬉しかったです

あとは〜

ハリーからR父ちゃんにSteamrail(Pale Ale)のビールと
R父ちゃんから息子にはドイツ産ビール(Krombacher)の詰め合わせ。

Krombacherって...こんぶちゃ?って読んだ私です


そんなこんなの2018年のクリスマスでした。



最後に...

自分が感じる西洋のクリスマスについて。


この国ではキリスト教系の信者さんたちはもちろん多くいますが
どこにも属さない人も多いです。

でもほとんどの人は12月になれば普通にMerry Christmasを挨拶がわりに言うし
大人同士もプレゼント交換の用意をしたりする。

民族的に、宗教的になどの理由でクリスマスを全くやらない人も多い。
(義妹夫婦はしないタイプ。)

全般的には

一年に一回、この時に家族や親戚、友人たちと集まって
お互いに今年もありがとう、来年もよろしくの気持ちを込めて
楽しむのがクリスマスなんだな〜と思っています。

日本のお正月のようなものですよね。



A美に先日
「そっちはホワイトクリスマスかな?楽しいんだろうね〜」と聞いたら



「ん〜〜...、そうでもない、普通に仕事の日だし。」とのこと。



そうかそうか、確かにクリスマスは西洋では祝日だけど日本では普通の日。

どうやら

A美にとっては
家族揃ってプレゼントを開けたり、バーベキューを楽しんだり
夏のパースの海で友達と過ごしたりするのが
クリスマスのイメージなのかも。



ふと閃いて、A美に


「じゃあ今年は無理だけど、いつかママたちがそっちに行って
家族で楽しむクリスマスを再現しよう

と言ったら



「それじゃ〜意味がないの、夏じゃなきゃ」。

おー、それは難しい

A美、Y君、いつかパースで夏のクリスマスを過ごしにおいでね

ということで、夏が大好きなA美、一関で過ごす冬に立ち向かっているところです。



ガンバレー




以上、長文失礼いたしました。

残り少ない2018年。

お元気でお過ごしください。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




本日コメント欄お休みさせていただきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に...。 @Kent st Weir Park

2018-10-07 21:57:07 | ファミリーアクティビティ





2018年10月5日

Kent St Weir Parkにて



こんばんは。

一昨日の105日は私の誕生日でした。

あっという間にまた一つ年を取りました〜。

でも母親より長生きをしているので
遅ればせながらの親孝行をさせてもらっている感じです。

家族が心のこもったお祝いをしてくれたり

お友達からもメールやLINEにメッセージをもらって、とても嬉しい1日でした。


当日、お昼はKent St Weir Park(ケント・ストリート・湿地公園)内のカフェで
オットのRさんと息子のハリーの三人でランチをしました



左から:奥がカプチーノ(ハリー)、手前は私のフラットホワイト


メインはアランチーノ(私)

ポーク・バーガー(ハリー)

ローストベジタブル重ね(Rさん)

ハリーが私の分、ご馳走してくれました〜。
R父ちゃんは自分で出してね、だって

美味しかったよ、どうもありがとう




食後、公園内を散歩しました。
ここは鳥さんたちのパラダイス

この一本の大きな木にもいろんな鳥さんが住んでいるようです。



↓Pink and Grey Galah:ピンクアンドグレイガラー
(モモイロインコ)

ご夫婦のようでしたよ

(上の写真の真ん中あたり、白い雲を背景に
インコさんお一人、枝に止まっています...見えますかしら^^)



こちらのカモさんは
すごく高い所の枝に止まっていました

カモは確かに飛んで移動もするのに
高〜い木の枝に止まっているのはなんだか違和感



最後はこの日のお気に入り。

Rainbow Lorikee:レインボーロリキートちゃんです
(ゴシキセイガイインコ)

幹の穴の中にちょこんと入っていましたキャワイー

巣になっているのかもしれませんね。


遊歩道はきれいに整備されています。

この公園、夏は蛇が出ますのでこれなら危なくなさそう(爆)


パース市内のスワン川の支流、カニング川。

カヌー遊びも楽しそうです。

川岸でこの方のワンちゃんがおとなしく
ご主人様の帰りを待っていたので可愛かったです



誕生日の夕食は中華のお持ち帰りで、またたらふくいただきました。

こちらはRさんにご馳走になりました。

ありがとね


これからも家族と共に元気で長生きしたいもの。

一日一日を大切に生きていこうと思います。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


【お知らせ】

現在、慶事と弔事、諸々のことで取り込んでおります。
しばらくの間コメント欄を閉じさせていただきます。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のおひなさまと近況いろいろ

2018-03-03 19:44:03 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

3月になりオーストラリアは秋に入りました。

この夏、パースはそれほど暑くなく
去る2月は24年ぶりの涼しさだったそうです。

楽は楽でしたが
つまらないといえばつまらないというか。

燃えるような夕焼けが少なかったし。

やはり四季はそれぞれ四季らしいのが一番ですね

…と思っていたら、今頃になって思い出したように暑くなって来ました

月曜日は35℃とか37℃の予報ですね、もう
いくら夏らしさがなかったからといえ
無理に暑くして下さらなくても結構です

でも涼しかった間に、片付けがかなりはかどりました

娘が二週間ほど遊びに戻って来るための準備なのですが
私内のスイッチが入って、珍しくガチで捨てまくり

1980年代後半に着ていたお気に入りだったコートとも
ようやく縁を切ることができました(笑)

暖かくて綺麗なコートだったのですが、いややっぱ今は着ないな〜と。

思えば2005年の冬に帰国した時、東京の二月が寒くて
そのコートを着て池袋なんぞを歩いていたら、ものすっごい違和感でした(汗)

きゃー今思い出しても恥ずかしい

いろいろ思い入れのある品々、でも
いつまでも引きずっていてもダメなんですね。

今年はこのまま片付けスイッチを入れっぱなしにして
がんばろうと思います
(でもそのうち、スイッチは自然に切れると思う



ところで今日はひな祭り

娘のために今年もお雛様を飾りました。

元々は私のお雛さまですが、娘が生まれた時に
亡父が実家からパースまで持って来てくれたのでした。

さすがに飾り用のガラスケースまでは持って来れなかったので
(悔しそうな父でした

箱などで即席の段を作って飾ります。

ちょっと皆さまぎゅう詰めですけれど(笑)


お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが

亡母はいつも男雛と女雛の位置を逆、つまり
『京都式』に並べていました。

亡母は札幌出身で東京に長いこと暮らしていたので
最初は一般的な並べ方をしていたとのことですが
何かの機会にこちらを教えてもらったのだとか

なんとなく好きな並べ方なので、私も母からの伝統を続けています

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

近況です。

他のSNSで紹介しましたが
先日買ったお豆腐に謎の賞味期限が書かれてありました。
(何故か写真が逆さまにアップロードされていました。でも日付は読みやすいかな?

こちらでは日付は『日・月・年』の順番で書かれます。

Use-By “29.02.18”

賞味期限は229日まで…って、あれっ



お豆腐はその謎の賞味期限前に麻婆豆腐にして美味しくいただきました。


☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

近況その2

先日、亡父の友人Mr.Tさまが
美味しいものをたくさん送ってくださいました

今回のメインは抹茶味シリーズ

息子のハリーはお茶男&ふりかけマンなので大喜びでした。

Tさまの達筆のお手紙もいつも楽しみなのです

本当にありがとうございました



狛犬さんの化粧箱に入っているのは、と〜っても美味しいお茶が1キロも

そんな美味しくてありがたいお茶なのに
私は実はこのイラストを「招き猫」と思い

ブログ友ジュレさん主催の
「にゃ〜にゃ〜の日(にゃんこの日)」用にアップする気満々でした(爆)


そんなこんなドタバタのこの頃です

今月もどうぞよろしくお願いいたします




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと今月もがんばれそうです



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ






Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年お〜たむ家のクリスマス☆

2017-12-28 16:57:28 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

今年もあと残すところあと三日だけですね〜。

日本は寒くて超絶に忙しいこの時期。
みなさま体調を崩すことなくお元気で新しい年をお迎え下さい。


さて12月25日が過ぎると
あっという間に忘れ去られるクリスマスの話題ですが

一応、記録にしておきたいので
少々、お付き合い頂きたくよろしくお願いいたします


★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

25/Dec/2017

2017年
のお〜たむ家のクリスマスは義母を交えて始まりました。

一般には朝一で始めるプレゼント交換ですが
我が家はランチのあとにやっています。

ツリーの下に置いてあったプレゼントを一個一個
お互いに渡しながらどんどん開けていったら、こうなりました



義母からたくさんチョコやお菓子をもらったので
当分、糖分があまりそうです(汗)

83歳のおばあちゃん友からはワインと
何故かバービー人形をもらい、大受けでしたなんでバービー?

ハリーは義母にペンギンさんのふわふわクッションをプレゼント
可愛い物好きな義母のツボに入ったらしく、たいそう喜んでおりました。

驚いたのが、義母からもらった…いえ、出戻って来たマグカップです。

これは1994年に日本へ家族で里帰りした時
帰りに寄ったシンガポールで家族写真のカップを作ってもらって
それを義母にお土産としてあげた物なのです。

「あなたたちが持っていた方が良いかと思って」。

義母は来年の4月に88歳になります。
"その時が来たら”という準備をしているのでしょうか。

んー、なんだろう...微妙です。

カップの写真当時、A美は5歳、ハリーはまだ2歳未満。
可愛いかったね〜と
しばしみんなで珍しがって眺めていました


日本のお友達、てんげるさん、笑子さん、ミミリアちゃんからも
心のこもった贈り物をいただき、感激です
本当にどうもありがとう


夕方になってRさんのお友達C氏も到着し
クリスマス会のメンバーが揃いました。

C氏からいただいた差し入れの
フランス製カマンベールチーズ、凄く美味しかったです



しかーし。

イベントとなるとほぼもれなく
何かしらの不運がつきまとう我が家…。

やっぱりハプニングは起きました

まずは息子のハリーです。

ハリーが自分用プレゼントに買った料理ナイフセットを
ホルダーにしまっているうち

なんと、左手人差し指を切っちゃったのですっアラマーッ!!

指が切り落ちたわけではありませんが(汗)

傷がちょいと深く、血がなかなか止まらなかったので

R父ちゃんが運転して近所の休日診療所に連れて行き
一針縫ってもらう羽目になりました

私も以前、新品の包丁に見惚れているうち
つるっと触って指を切っちゃったことがあるので
ドジは母親似なんでしょうか。

って、そんなとこまで似なくていいんだっつーの


更に。

良くない事は必ず続くのが、お〜たむ家です。

クリスマス夕食の準備中にやはりもう一回
ハピニングが起こりました。

今度はラスボス義母の出番です



この日は暑くもなく寒くもない快適な夜だったので
外のテーブルにセッティングをし
C氏と義母にはそこで座って待ってもらいました。

私たちはハムだのターキー(市販品)だのを切り分けお皿に並べ
虫が来ないようにフードカバーをかけて

キッチンに戻り飲み物やサラダやチーズなどを用意して

さぁこれで準備オッケーかな〜っと
外のテーブルに向かったまさにその時歴史は動いた

義母はいち早く食べたかったのか、自分の分を先に取り分けようと
フードカバーを外してしまい…

外した瞬間、カバーの縁が近くに置いてあった
ワイングラス(高めの白ワイン入り)に当たったから、さぁ大変。

グラスは見事にひっくり返って、ぱりーーーんっアラマーッ!!(その2)

まぁ、誰も怪我をしなかったし
(既にハリーが怪我をしていたのでこれ以上は

ワイングラスはテーブルの上で割れたので
掃除はそれほど大変ではなかったのですが…

テーブルや椅子にこぼれた白ワインをふきふきしなきゃならないし
掃除をする分、食事会の始まりが遅れるわけなので〜〜

おかーさん、次は何もしないで
こちらがOKというまでお待ち下さいね

いざ食べ始めたら余計なことは全部どうでもよくなって
楽しい気持ちに戻れるのもクリスマスの良いところですね



デザートのフルーツいろいろ

これを市販のミニサイズのメレンゲ台に盛りつけ
パブロバ風にしていただきました。



食事後、気仙沼から娘のA美がビデオチャットにきて
ハリーとしばらくワイワイお喋りしていました。

きょうだいが仲良いのはありがたいことです


こうして長いことおしゃべりが弾んで
お開きになったのは夜の11時頃。

義母もC氏もみな喜んでいたので、めでたしめでたし。

義母は足腰が弱く、我が家に来ると
庭へ続く一段の段差を昇降するのさえ
渾身の努力を要するようですが、特に病気はありません。

きっとまだあと何回かはクリスマスを一緒に過ごせるんじゃないかなと。

嫁と姑、そりゃブログに書けない逸話は山ほどありますけれど
Rさんにとっても私にとっても『親』と呼べる存在はもう義母しかいないので

いつまでも元気でいて欲しいものです

嫁はがんばりますよ

ひっくり返すワイングラスなら、何個でもありますから(笑)



後日談(26/Dec/2017):

先のデザート:パブロバにはホイップクリームが普通に使われますが

私が買ったクリームはホイップに向かないタイプの物だったので
デザートにはカスタードクリームやアイスクリームで代用し、問題回避。

けれどクリームばかり盛大に余ってしまったので…

翌日はこのクリームを使ってポテトグラタンを作り
なんとか美味しくいただきました



やれやれ、やっと終わった…

さぁ来年のクリスマスもかかってこーい





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




 すみません、今回もコメント欄お休みさせていただきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番は明日☆

2017-12-24 19:24:56 | ファミリーアクティビティ


メリークリスマス!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

ご家族、友人、恋人🎶と一緒に…はたまた
お一人でゆ〜っくり過ごすのもまたよろし。

残り少ない2017年を元気に送りたいものですね。

私にとっては毎年、なにかと大変で
ややもすれば放り出したくなるイベントですが

お友達の笑子さんにいただいたクリスマス飾りを写真のように
キッチンのブラインドにくっつけてみたら
可愛くて、ようやくテンション上がって来ました!

ありがとう、笑子さん!(≧∇≦)


夏のパースのクリスマス、本番は明日です。

オーストラリアのサンタさんは今日の夜に来ます。

きっと、北半球でプレゼントを配り終えてから
こちらに来てくださるのでしょう(笑)

我が家の居間のクリスマスツリーの下には
パースのお友達から頂いたプレゼントや
家族がそれぞれに渡すプレゼントが
明日、開けてもらえるのを待っています。

ツリーを飾ったのが12月12日ごろだったので
なんだかんだ、ここまで増えたのが不思議(*≧∀≦*)



日本からも…
てんげるさん、G県のミミリアちゃん、どうもありがとう!
明日、開けさせていただきまーす。

笑子さん、8月のプチオフ会のフォトブックのプレゼント
チョー感激です〜!
家宝にします☆

ほんとにどうもありがとね(*´∀`*)



オーストラリアではクリスマスは
宗教的な意味があるのはもちろんですが
違う宗教の人、無宗教の人も多いので
深く考えずに楽しも〜って感じでしょうか。

家族で集まって
今年もありがとう、来年も
みんな元気で暮らしましょうの
気持ちを伝え合うのがメインなのかも。

オーストラリアに住むようになって
クリスマスに出す食材など覚えたり
大人同士でもプレゼントを交換し合う
習慣に慣れるまで数年、かかりましたが
今はだいぶ覚えました。

今日は女王様…もとい、義母を迎えに行きました。
今晩と明日、一緒にクリスマスをすごします。

明日はオットのRさんのお友達も1人来ます。

お〜たむはがんばります

今年は娘のA美は気仙沼でクリスマスと新年を迎えるので
メンバーが1人足りなくて寂しいけれど
スカイプでクリスマス会にちょい顔出しを
してくれるみたいなので楽しみです

それでは、みなさま…
今宵、どこにいらしても楽しい夜を。


ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。

下のアイコンをポチッと押していただけますと
元気が出ます


本日、コメント欄を閉じさせていただきます



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報