goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

2013年6月11日(火)

2013-06-11 | 歳時記

雨期に入ったのに、あんまり雨が降らない。午前中は、曇っている日も多いが、昼ごろから晴れてくるパターンが多い。

お昼ごろには、30℃を越す。お昼過ぎに風がとまることが多く、そうなると暑い。

3時過ぎ、汗でねとねとでシャワーを浴びようとしたら、水が1滴も出なかった。ガーン。参った。

一階に行くと、少しは、水が出たので、少し貯めて、濡れタオルでふいた。やれやれ。

管理人に電話すると、知らなかったらしく、「すぐ調べます。」という返事だった。どういう理由だったかわからないけど、気がつかないうちに、直っていた。

良かった。暑いときに、断水はつらい。手と顔があらえるぐらいの貯め水はしておこうかな?!

 


2013年6月3日(月)すごい雷

2013-06-03 | 歳時記

昨夜、まだ、12時になる前に、ものすごい雷鳴で、起こされた。とても蒸し暑かった。

稲光がすごい。暗闇の中で、目をつぶってベッドに横たわっているに、ピカって光るのがわかる。それから10数えたらゴロゴロって鳴り出す。すごく遠いと言うことだけど、そのゴロゴロが、10秒ぐらい続く。最後の方は、空気も震えるし、建物が振動する。すご!

今までにもすごい雷に遭遇したことがあるが、ここの雷は、また、すごい。エネルギーが大きいのだろうか・・・すごい迫力だ。

これが、近づいてきたら、怖いだろう・・・幸いあまり近づいてこなかった。しばらくしてから、雨が降り出し・・・1時間以上降って・・・たぶん3時ごろから停電・・・7時半ごろまで、停電だった。(この共同住宅は、自家発電)

お陰で、テレビもインターネットも使えなかった。

門番さんに聞いたら、別にどこにも大きな被害はなかったのでそうだ。それにこの雷は、特別なことではないのだそうだ。8月までは、何度もなるのだそうだ。昼間にも鳴ると言ってた。

う~ちょっと怖いな。

 

8時過ぎから、10時ごろまで、また同じトラブルで、水が止まった。小難が続く・・・。(小難;こなん・・・私の造語。クナンにしようかと思ったが、小難にする)

でもちゃんと直してくれるから・・・まあ、良いほうだね。


2013年5月30日(木)雨期になっても毎日雨が降るわけではない。

2013-05-30 | 歳時記

昨日は、雨は降らなかった。今日も青空が広がっている。良かった、雨期になっても毎日雨が降るわけではないらしい。

朝から暑い。気温は、28度ぐらいなのに、雨が降ったために湿度が、高くなったために暑く感じるらしい。湿度は80%ぐらい。

昼には、30度をこえるだろう。

25日のところに旅行の1日目の写真と文章をアップしました。


2013年5月28日(火)本格的な雨

2013-05-28 | 歳時記

夜中にかなりの雨が降った。旅行から、帰ってきたときは、雨がかなり降って、気温が下がったサンイグナシオに比べて、こちらのほうが暑くて、ちょっとがっかりしたが、夜中の雨で、すごしやすくなった。

午前中にも雨。雨が2ヶ月以上降らなくて、水路が干上がって、ちょっと心配したのだが、いわれていたとおり5月の終わりにちゃんと雨が降り出した。ほっとしたが、これでまた、洗濯物が乾かない・・・。やれやれ

雨期の始まり・・・これから、11月ごろまで雨期なのでそうだ。どういう雨の降り方をするのか・・・?6ヶ月雨期って長いよね。・・・毎日、一日中降ったら、つらい。

同時に、ハリケーン・シーズンも始まるのだそうだ。

 


2013年5月27日(月)今日は、何の日?

2013-05-27 | 歳時記

今日は、祭日だ。

3連休なので、久しぶりの泊まりの小旅行に行った。

アメリカのメモリアルデイ(memorial day:戦没将兵追憶記念日)なので、ベリーズもそうだと思っていたら、ベリーズは、Sovereings Day,別のカレンダーには、common wealth dayとか書かれていた。

旅行の話は、おいおいアップする予定。

私たちが、旅行中に雨が降ったらしい。「5月の末には、雨が降り出す。」と言われていたが、そのとおりになった。

 


2013年5月6日(月)虫が急増

2013-05-06 | 歳時記

5月5日(日)は、アルトゥン・ハー遺跡に行った。

朝、自宅の庭でも、鳥を助ける短い時間の間に、虫に噛まれた。アルトゥン・ハー遺跡でも蚊のような虫が、急に増えたと感じた。

遺跡の裏のポンド(pond;池)へ行く道を行こうとしたが、服の上から、ちくちくする。見ると服の上に、次々、小さな虫がとまる。本当に小さな虫で、1ミリか2ミリぐらい、よくみるとハエのような形。これは、たぶんサンドフライ。あまりに次々来るので、池へ行くのは諦めた。

4月は、まったく雨が降らなかった。5月に入って1日だけ大雨が降った。今までの経験から言うと、雨が降らないと、溜まり水がないから、蚊や蚊の類の虫は、発生しないはず・・・この国では違うのだろうか?

私は、大体いつも長ズボンをはいて、薄い綿の長袖の上着を羽織っている。これは、虫除けのため・・・。でも、服の上からもさされる。困ったな・・・。


2013年5月3日(金)大雨、雨漏り

2013-05-03 | 歳時記

昨日・・・昼間はとても暑かった。

昨夜、7時過ぎから、風が強くなり、8時過ぎから、稲光が見えだし、8時45分ぐらいから、土砂降りになった。

これは停電になるかもしれないと思って、懐中電灯などを、準備するためにうろうろしてたら、2階のバルコニーに出るドアの周りから、雨が振り込んでいることに気がつく。下に来てびっくり・・・、玄関の床に水が溜まっている。玄関のドアの上の壁と天井との境目から、雨漏り・・・それも結構ひどい・・・。

タオルをもってきて、水を吸い取ったら、バケツに半分あった。」

土砂降りの雨は、9時半ごろには、やんだ。

夜は、空気が冷えて、26度ぐらいになっていた。やれやれ


2013年5月2日(木)雨が近いかも

2013-05-02 | 歳時記

昨夜、11時ごろ、遠くで、雷が聞こえたという。もう1ヶ月以上雨が全然降ってない。そろそろ降ってほしい。

朝6時ちょっとすぐに停電。この共同住宅は、停電になると自家発電するので、とても助かる。お陰で、どのくらい停電したのか良くわからない。

昨夜の雷が影響しているのか、あちこちで道路工事をしているので、そのせいなのかよくわからない。

昼間は、とても暑い。31度。

そろそろ冷房がほしいが、我が家の冷房は、1階と2階とに分かれた、全館冷房なので、つけれずにいる。貧乏性の私には、使いずらい。一部屋だけの冷房で充分なのにね。


2013年3月3日(日)湿度50%台

2013-03-03 | 歳時記

パソが、もう寿命と言うことで、乗換えをやろうとしているのだが、うまくいっていない。乗り換えようとしているパソは、lenovo X61 これも 夫が、だいぶ以前に、オークションで落札した中古で、本当に信頼できるのかどうかわからない。やれやれ・・・。

このところお天気の日が多い。30度ぐらいで暑かった。ところが昨日と今日と22度と肌寒い。湿度が50%だから、気温が上がらない。すばらしい気候といえるが、乾燥のために、肌ががさがさした気がする。それに私は、ドライアイで困っているので、あまりありがたい気候とはいえない。