goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

2013年11月12日(火)やっと晴れたと思ったら

2013-11-12 | 歳時記

今日は、朝から久々のすがすがしい青空・・・なんだかほっとする。

昨日も一日中暗くて結構雨が降った。夕方帰ってきた夫は、「これ以上は、無理だ!」とエアコンをいれた。暑くはないのだが、湿気がすごい。机の上の紙が、へなへなだ。カメラや双眼鏡が好きな彼にとっては、耐え難い状況なのだ。

エアコンを入れても湿度は、思ったほど下がらず・・・。アメリカ製のエアコンは、除湿あまり効かないのか、うちの機械が壊れているのか?

 

久々に、洗濯物を干す。我が家のバルコニーは、割と広いし、見晴らしが良いので、洗濯物を干すのは、気持ちが良い。

正午過ぎ、雨音に気がついて、あわてて洗濯物を入れたが、すでにほとんど乾いていたのに、かなり濡れてしまった。2階のバルコニーのすぐ横の部屋にいたのに・・・あわてて取り入れたのに・・・私も結構ぬれた。

通り雨というか・・・さぁーと降るとやんだ。でも日本のサァーッと降る雨より、雨粒が大きいというか、洗濯物も私も結構びしょぬれになる。忌々しい!しかも、すぐに何事もなかったように日が当たりだす。ムカッ~


2013年8月24日(土)道路の一部が水没 

2013-08-24 | 歳時記

夜中ずっと、かなりの降りだった。朝方もかなり激しく降った。

気がつくと、我が家の横の道路が、一部水没していた。(↑写真)我が家の下にも水が来ていた。家は、基礎で少し上げてあるので水に浸かった訳ではないし、コンクリートの床なので、床下浸水の感覚はないが、我が家のある敷地の横にある水路の水があふれ、明らかに我が家の下まで、その水が来ていた。家の横の草むらで、水路の魚たち泳いでいるのが、見えた。 

 

休みの日には、何が何でも出かけたい夫も、今日は、出かけようとは言わなかった。

あちこちで、道路が水に浸かっていることと思う。発展途上国は、どこでもそうだが、道路の排水溝が、きちんと整備されていない。それに、公共マナーが悪く、道路にごみが沢山捨てられており、多量の雨が降ると、ごみが、排水路をふさいで、水が流れなくて、道路が水に浸かる。

 

仕方なく10時ごろ、車で週末の買出しに、近くのスーパーへ行く。ノーザンハイウエイは、水には浸かってないものの、道路脇の水路は、水があふれていた。

前にも書いたが、ベリーズでは国土が平らなので、道路を作るとき、道路の横を掘ってその土を盛って道路にするらしい。道路の横には、必ずと言って良いぐらい、水路があるのだ。

うちから、スーパーまでの道に、シャベルカーが出て何かの工事をしていた。ふと見たら、そこの水路に黒人の人が、肩まで、水に浸かって何か仕事をしていた。

「うひゃ~」 

水路は、水草などが生えているが、普段も水が汚い。ごみも一杯だ。雨の水で水かさが増えいるが、どう見てもとても汚い。何の工事か知らないけれど、ここに、装備を付けずに入るなんて、私には絶対できないことだ。

買い物を済ませて、帰る時、丁度工事が終わったのか、シャベルカーが、移動していくところだった・・・。申し訳ないような気持ちで、その工事の人たちを見たら、今、仕事を終わったらしい男達3人が、裸で、汚い水の中を泳いでいた。3人とも、楽しそうに、笑っている。

すごいなぁ~。この状態を楽しめるのは・・・。

ベリーズの男たちは、強いね。すごいわ。

それにしても、水路はこんなに深かったのか。植物が生えていたり、水草が浮いていたりしてきちんと見えなかった。いつも横を歩いているのだが、誤って、はまらないようにしなくては・・・。

夫も同じことを考えていたらしい。車でうかつに水路を越そうとしたら、車が、はまってしまう。柵も何もない・・・子供とか、落ちたりしないのだろうか・・・おそろし・・・。 

 

追記 我が家の横の道路の水は、この日の午後には、ひいて、水路の水は増えているが、道路は、問題なく通れるようになった。(ほっ)      


2013年8月23日(金)どんより暗い1日 

2013-08-23 | 歳時記

朝から、ずっと暗かった。朝の雨で、2階のバルコニーに出るドアの前の廊下に水が溜まった。ドアの下の隙間から、雨が降り込んだらしい・・・。結構な降りだったのかも知れない。

その後も一日中、空は暗く、ずっと降り続いたわけではないが、何度か降った。激しい雨ではないが、トータルするとかなり降ったのではないかと思う。 

 


2013年8月16日(金)予想がつきにくいベリーズの天気

2013-08-16 | 歳時記

夜明けから、空は、暗くかった。8時ごろから、雨。結構降った。これは、もうだめだと思って、洗濯物をドライヤーに入れて、乾かしたら、昼から、からっと晴れた。

木曜日に2個目の洗濯物を干すスタンドを買ったので、これからは、朝、雨でも、ドライアーに入れず、洗濯物干しのスタンドに干すことにしよう。

一個目は、この家に入って、まもなくブロディーズ(スーパー・マーケット)で買った。家に帰って、開けてみたら、予想していたより小さかった。

バルコニーに、日本から持って来たナイロンテープを張って、洗濯物を干せるようにしたが、雨期になってから、何度も洗濯物をぬらしてしまった。前から、ましな、洗濯物干しを探していた。今まで他の国で使ったことのある便利な翼のように開けるタイプを探していたのだが、この国では、どうも翼のように開けるタイプの物干しは、手に入らないらしい。諦めて、ベニーズで買った。

アメリカ製で(中国製だが、アメリカの会社)、ステンレスパイプ。開いたり閉じたりするのが簡単でないタイプだった。アメリカらしい見掛けは、立派だが、使い勝手の悪い商品だ。

ベリーズは、曇っていてもなかなか降らないときもあるし、晴れていても突然降るし、降り出したら、風も吹くので、ひさしがあってもぬれてしまうし・・・。これまで、2回もロープに干した、洗濯物を入れる間に、洗濯物も私もびしょぬれになってしまったのだ。スタンドに干しておけば、簡単に入れれると考えたのだが、うまく行くでしょうか ・・・?

予想がつきにくいベリーズの天気です。

 


2013年8月13日 西側からの冷気

2013-08-13 | 歳時記

このごろは、いつも30度ぐらい。

夜中に寒くて目が覚めた。枕もとの温度計つき目覚まし時計を見たら、26度。

西側から、冷たい風が入ってきて、一気に4度も下がっていた。

窓を閉めると、他の部屋が暑くなるので、ちょっと調節が難しい。


2013年8月8日(木)海外で暮らすと日本のよさがわかるよ。

2013-08-08 | 歳時記

この処、毎晩、暑くて寝苦しい。夜でも30度ぐらい。日本の酷暑に比べたら、ましだけど・・・。

ここは、海に近いせいいか、風がある。それもかなり強い。我が家は、冷房を付けずに、窓を開けて寝る。時には、風が強すぎて、ブラインドが、ばたばた音を立てたり、窓に吸い付いてしまったりすることがある。そういう時は、30度でもすごしやすいが、時々ぴたりと風が止まる。そうすると、Tシャツの首の周りが、汗でぬれる。

冷房をつけて寝たこともあるのだが、1階と2階別々の全館冷房で、温度調節が、あまりうまく行かない。日本のようにそれぞれの部屋についている方が、良いね。

 

昨日は、停電だったが、今日は、断水。やれやれ。この敷地内の工事らしく、朝の9ごろから1時間ぐらいと3時から1時間と言われた。

暑いときに断水はつらい。停電になる前にシャワーを浴びようと思ったら、2時すでに水が止まっていた。1時間のはずが、4時になっても5時なっても水は出ず、食事のしたくも、何とか、買い置きのボトルの水で済ませた。5時50分ぐらいにやっと水がきた。

ここは、結構しばしば断水するが、何とかなおしてくれるから、まあありがたい。断水のまま夜になって、しかも「続きは、明日・・・」とかになったら、本当に困るものね。

日本は、ほとんど停電も断水もない。本当にすばらしい国です。

 

 


2013年8月4日(日)土砂降り

2013-08-04 | 歳時記

今日も朝からかなりの雨。「今日は、お出かけなし・・・。」と思ったが、夫は、何が何でも出かけたい。

何とか、雨が上がったので、いつもより30分遅れて不安を抱えながら、出発。

久しぶりのアルトゥン ハーAltun Ha。車は、少ない。ベリーズの人は、日曜日は、あまりお出かけしないみたいだし、この天気ではね・・・。

道中、鳥を何度も見る。キスカディー、モッキンバード、ブラックバード・・・、どこでも見かける鳥ばかりだけれどね。虫が多い分、鳥が多い。期待が膨らむ。

未舗装道に入ってから、しばらくして、私たちが、走っている道の上空を2羽の少し大型の鳥が、横切った。

「オーペンドラだ!」

尾っぽが長くて、雉みたいな感じ・・・しかも2羽・・・番(つがい)かな?

長い尾っぽが、濃い黄色で、とてもきれい。オーペンドラを、ベリーズで見たのは、初めて・・・。こういう時に限って、後ろに車がついていて、戻ることができなかった。

遺跡についても、厚い雲が垂れ込めているし、遠くに雷鳴が聞こえし・・・。

遺跡の上に登っている時に雷が来たり、大雨が降り出したら、雨を避ける所ないし、かなり怖いだろう。昨日は、まったく歩かなかったので、今日は、運動したいけど、最初の遺跡だけ登って、諦めた。

帰り道の途中、ものすごい土砂降りに遭遇!ワイパーを最速にしても前が見えないくらい…。車が少なかったので、良かった。それに抜けるのも案外速かった。

ベリーズの天候にまだ慣れていないので、天気が読めない。朝そこそこ降ったら、もう降らないと思ったのに・・・。そういうパターンではないらしい。

 


2013年6月21日(金)これがパターンかも

2013-06-21 | 歳時記

今日の天気

朝は、一応天気・・・洗濯物を干す。午前中に少し雨・・・洗濯物をあわてて入れる。乾燥機に入れると・・・午後には、晴れる・・・。

 

ベリーズの雨期は、こんなパターンかも・・・

雨はそれほど降るわけではないが、それでも干したままにしておくと結構ぬれるし・・・屋根つきの物干しがいる。

この国では、2階建ての一階の部分が柱だけで、そこに車を入れたり、洗濯物を干したりしている家を多く見かけるが、うなずける。土地が、低くて平らなので、雨が降ると、水につかるから、高床のようにしてあるのが、一番の理由だと思うけど・・・。


2013年6月19日(水)今日もお天気の話

2013-06-19 | 歳時記

昨日は、一日中悪天候だった。

今朝、やっとのことで、青空が見えたので、喜んでいたら、また暗くなり、洗濯物を入れたら、また明るくなり・・・今日は、買い物に行かなくてはならなかったけど、ちょっと迷う空模様だった。けれど、結局は、降らなかった。

午後からは、明るくなった。やれやれ。

 


2013年6月17日(月)トロピカル・ストーム

2013-06-17 | 歳時記

朝から、すごく暗くて、風が強くて、強い雨脚・・・。

ちょっと変だと思って調べてみたら、トロピカル・ストーム(tropical storm;熱帯低気圧)でした。

こんなページ(ベリーズ・ニュース)をたまたま見つけたのでみたら・・・

 

白い雲が、丁度、ベリーズの真上で、渦を巻いています。これって、ほとんどハリケーン・・・まあ、ハリケーンのできはじめというところでしょうね。

 

一日中、大荒れの天気でした。


2013年6月16日(日)雨の日曜日

2013-06-16 | 歳時記

雨期に入ったのに、雨が降らないと言い続けたけど・・・とうとう降りだした。

ずっと降っていたわけではないが、1日中雲が厚く、暗く、何度か降った。

出かけらない日曜日・・・ものすごく久しぶり・・・たまにはこういう日も良い。

 

写真は、昨日、マンゴ買った所。道端にこんな風においてある。私たちの車が、止まったら、敷地内から人が出てきてくれた。(右上の足)

どれも一山 BZ$1(≒US$0.5)、この人の敷地内になっているマンゴで、何種類もあるのだそうだ。

触って、硬さを確かめていたら、怒られた。今までいた国では、マンゴは、買う前に触って、硬さを確かめてから、買っていたが、ここでは、だめなのか?種類の違うのを BZ$5買った。


2013年6月14日(金)

2013-06-14 | 歳時記

今日もまた、青空・・・・暑いけど、さっぱりしている。今、午後2時前で、30.8℃、湿度63%。

日本は、ものすごく暑いそうで・・・こっちの方がましだろうね。

 

5月27日、2回目のサンイグナシオの旅3日目を完成しました。短いけど・・・。良かったら読んでください。


2013年6月13日(木)

2013-06-13 | 歳時記

夜中の3時すぎに、雨が降った。雨が降ると、窓から、雨が振り込むので、窓を閉めに行く。

すぐやんだ。

窓を閉めたままだと暑いので、窓を開けに行く。そうすると、また降りだした。それでまた、閉めて・・・また、すぐやんで、また開けに行った。やれやれ

今日は、朝から、青空が広がっている。

最近は、朝は、曇っていて、午後は晴れるという日が多かったので、雨期は大体こんな感じなのか?と思っていたのだが・・・。雨期といっても案外晴れが多いね。

 

5月26日のサンイグナシオ2日目の記事をやっと完成させました。良かったら、読んでください。


2013年6月12日(水)読めない天気

2013-06-12 | 歳時記

11時ごろ買い物に行こうとしたら、ぽつぽつと雨が降り出した。あわてて、洗濯物を入れた。8時前から干していたから、ほとんど乾いていた。厚めのものだけ、乾燥機に入れた。

しばらく待ったが、それ以上降りそうもないので、買い物に出かけた。

帰って来る頃には、すっかり天気が良くなっていた。

結局、雨は、ほんのぽつぽつだけだった。あわてて、洗濯物を取り込んで損をした。

今、午後の3時 31℃。湿度65度。ちょっと暑くてつらい。

まだ、天気が読めない。