goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

ベリーズ産のおやつ

2016-08-19 | 食べ物 food
最近、わりと美味しいおやつを見つけた!



2つあるスーパーマーケットの一つセイブ ユーで。

以前スペイン語圏の国で食べたことがあったので買ってみた。
硬い目の殻の中に薄皮付きのピーナッツが入っている。外側はほのかに醤油っぽい味。カリッと割れて、食感が良いのです。

名前がCacahuates Japones
スペイン語で日本のピーナッツ。

前に別の国で見た時も「日本の〇〇」って名前だった!なぜこれが「日本の・・・」なのかわからないけど・・・
日本の昔からある「すず」って呼ばれてるお菓子から来ているのかな?私の好物の一つだけど、あれよりずっと小さくて、固い。

このかみ心地が、気持ちよくて、食べだしたら、止まらない!



向かって一番左の袋。

小さな包みなので、やめれなくて、全部食べてもちょうど良い量。値段もBZ$1(US$0.5)でお手頃。


ベリーズの北の方の町オレンジ ウォーク産。

成分表示が無い。

3種類あるんだけど、真ん中はピスタシオ。輸入品は高いので、「良いな」と思ったけど、すごく塩からい。向かって右は、かぼちゃの種みたい。


案外、さっぱりしていた砂糖きび(suger cane:シュガーケイン)

2016-06-14 | 食べ物 food

日曜日に行ったアルトゥン・ハー遺跡で、ラスタっぽいオッチャンからシュガーケイン(suger cane:

砂糖きび)を買った。

 

前にも買ったんだけど、剥いてもらわなかったら、自分では剥けなかった。

今回は、手で持つところを残して剥いてもらった。BZ$1(≒50円)

写真が良くない・・・というか、本当に暑くてのどが渇いていたので、すぐかぶりついて、気が付いて写真を撮った時には、だいぶ減ってた(ェへ)

 

おいしかった!

でも思ったよりずっと、さっぱりしてた。

甘ったるくない!

ほのかに甘いだけ。

繊維はすごい。

しばらくかんで捨てる。

汁もたれたりしなかった。

手もべたべたしなかった。

 

ラスタっぽいオッチャンから買ったので、すでに時間がたっていて干からびていたのかもしれないけど・・・。

今度は、もっと長く剥いてもらおう!


今年はマンゴの当たり年?

2016-06-13 | 食べ物 food

この国で生活して不満だったことは、マンゴがおいしくない事だった。それにあんまりなかった。

スーパーなどでたまに見かけたら、1個 BZ$1(≒US$0.5)とか・・・すごく腹が立った。南米・カリブと暮らしているので、マンゴは、とっても安い物・・・ただでもらう物の感覚なのだ。

前の前、暮らした国では、大家さんが、いつもバケツに一杯持ってきてくれた。

先週の土・日ぐらいから、ノーザン・ハイウェイの沿道にマンゴを載せたテーブルが出だした。昨日と、一昨日は、あっちこっちで見かけた。

前に一度買ったら、落ちたマンゴを拾ったものだったので、それ以来露店では、買ってなかったのだがあんまりあっちにもこっちにも出ていたので、買ってみた。(若いころ行ったアフリカのある国では、「落ちたマンゴは拾って食べてはいけない。」と教えられた。)

 

小さいマンゴは、ブラックマンゴ。女の人が、「ブラックマンゴは、小さいけど、とっても甘い。」と教えてくれた。実は、私は、前にブラックマンゴを食べたことがあって、もう一度食べたいと思っていたので、それにした。

7個でBZ$1

オットは、別のマンゴにした、5個でBZ$1   1個・・・約10円

 

こうしてならべてみると、オットの選んだマンゴの方が、絶対にお得感があるね。

 

ブラックマンゴは、本当に甘かった。

向かって右のマンゴは、甘いのだけれど、ちょっと癖があった。

オットは、固いマンゴが好きなので、どちらにしても熟しすぎだった。

 

私達が、常夏の国で暮らすのは、多分これが最後で、あと数か月。日本に帰ったら、マンゴは食べれないだろう。今のうちにしっかり食べておこう!

 

一番上の写真のテーブルの上にあるペットボトルは何か聞いてみた。カシューワインとベリーワインだそうで、ベリーワインは、中国人の人が大好きで買っていくよと言ってた。

カシューワインは、すでに何度か飲んだことがあった。ベリーワインを買おうかと迷ったけど、やめた。このぼろいぺットボトルでは、私には、買えん。

アルコールだから、当たらないだろうけど・・・なんとなく汚らしいんだよね。残念!

ベリーズでは、こんな感じで薄汚いペットボトルで売っていることが多いんだよね。

ココナッツオイルも・・・。オイルをペットボトルで・・・。私には、買えない!


見かけは、悪いが、とっても甘い!

2016-06-09 | 食べ物 food


このオレンジ、先々週辺りに、近くのスーパー、ブロディーズで買った。5個で1ドル(five for dollar) 約50円なので、一個10円。

ベリーズは、オレンジの産地で、日本にも輸出しているらしい。

ここで取れるから、すでに熟した物を収穫しているせいと思うけど、とっても甘くて美味しかっ

ジュースが、簡単に手に入るので、あんまり買わなかったけど、もっと買ってもいいな。

ピーチ色のスムージー

2016-04-14 | 食べ物 food
膝の音がならないようになるために、結構真面目に毎朝、スピニッチ(ツルムラサキ)をジュースにして飲んでいたけど、突然飽きた。やっぱりあの黴くさいような匂いは、好きにはなれない。

それで、気分を変えて冷蔵庫にあったもので、こんなスムージーを作ってみた。



ピーチ色のスムージー!綺麗で美味しい❗️

パパイヤの冷凍にしたもの4切れ➕プレインヨーグルト大匙1➕ココナッツウオーターをミキサーにかける。

ココナッツウォーターを入れると砂糖を入れなくてもほのかに甘いのでおいしくなる。

日本で作る場合は、ココナッツウォーターは手に入りにくいだろう。
パパイヤの缶詰➕牛乳なら少し多め➕氷 でいけるんではないかな?(パパイヤの缶詰は甘いシロップに浸かっているから)本当に出来るか、日本に帰ったら日本で手に入る材料でやってみて、またアップします。



このブログを書いていて、ふと気になったので、屈伸をしてみた。
膝の音がならない!
ここ数日は、スピニッチ食べてないけど、それまでは、日本から帰ってから毎日スピニッチジュースを飲んでいたんだけどね。

最近そういえばあんまり音が気にならなくなっていた。

ツルムラサキ、効いたのかな?うっそ~、嬉しい‼️

空港価格

2016-04-07 | 食べ物 food
用事があって、エルサルバドルへ行くことになった。
色々予定外の事が起こって、バタバタと出発。
手土産を、空港内の(搭乗口近くの)お店で買うことになった。

手土産と言っても大したものでは無く、チョコレートとハラペーニョを買った。


お金を払う段になって、「高い!」

値段を確認してみたら、チョコレートが一枚BZ$⒏50(US$4.75) ハラペーニョは、BZ$6(US$3)だって・・・。

ハラペーニョは、めったに買わないから覚えてなかったけど、チョコレートは、4ドルか5ドルだよ。

店のおばさんに、「エェッ、高いんじゃない?」って言ったら

人の良さそうなローカルな感じのおばさんが、突然豹変「ここへは、運んでくるのにも普通とは違うプロセスがある。街で普通に売ってる値段と違って当たり前だ。」みたいな事を、自信を持って主張する。

今までは、ベリーズの空港内の店は、とても良心的だと思っていたけど、がっかり。

入って最初の右側の角の店が、水をBZ$1.5で売っているので、結構安心してたんだよね。がっかりだけど、今更仕方ないので買った。次回からは、絶対事前にスーパーで買ってこなくては・・・。

オット曰く「知らない観光客の人達は、こんな値段で買わされているのか!」
そうだね。やっぱり、英語でも情報を発信しした方が良いね。でもそれって、ちょっとやって見たけど、難しかった。時間かかる。

丁度良い機会なのでこのチョコレートの話

ベリーズのお土産って、かなり困る。あんまり良いものがない。人口が少ないから、自国の産業があんまりないし・・・ベリーズ産の物が少ない。それに日本は、良いものが一杯あるし・・・。

ベリーズは、カカオを生産しているので、チョコレートは、お土産としては悪くないんだけど、ずっと前に食べてみて、これでは、口の肥えてる日本人は、喜ばないだろうということで、お土産候補として消えてた。

パッケージも今ひとつだし↑
ミルクチョコレートとダークチョコレートがあるんだけど、同じパッケージをシールを貼って使っているんだよね。

OPEN HERE(ここを開ける)って書いてるところを開けようと思っても切れないし・・・。ハサミで開けるとこれ↓

折るところが無くて一枚。これって料理用?一応普通に食べるチョコレートなのに折り目がない!味もココアは、たっぷりなんだけど、まろやかさがない。これでは、日本人には受けないだろうと思ってやめていた。

ところが、最近再浮上した。
なぜかというとこのチョコレートは、白砂糖を使ってない。砂糖キビの砂糖を多分液のまま使っているらしい。これって、健康には良い❣️「まし」っていうべきかもしれないけど。

糖尿の人にはダメだろうけど、私のように血糖値が高めで、砂糖を控えている人には、OKなのです。

そして、私のような状態の人は、結構多いものね。

後で調べてみたら、セイブ ユーと言う スーパーマーケットでは、おなじチョコレートがBZ$⒋44。空港内の店は、2倍の値段だ。荒っぽい商売だね。気をつけよう❣️


タマリンド・・・劇酸っぱい!

2016-03-18 | 食べ物 food
この前、マーケット(市場)に行った時、見つけた。


タマリンド
これ、木になる実。

以前いた所には、一杯あった。
道端でタマリンドボールと言って、丸い物を売っており、ごく一般的なおやつだった。私としては、ちょっと危なそうなので避けていたのだが、高校に通っていた娘達は、友達のをもらったりして覚えて、大好きだった。

写真、かなり固い殻は、手でパリッと割れる。中身を出すと同じ写真の下のような物がでてくる。
ベトベトした実と固くてちょっと四角ぽい種とそれを包む皮と根っこみたいな繊維からなっている。

この実をそのまま舐めると・・・劇スッパ❣️胃まで、縮む酸っぱさです。

実を集めて手でぐちゃぐちゃもんで、砂糖を加え、砂糖をまぶして球にした物がタマリンドボール。
この国では、あんまり見てなくて、エルサルバドルの空港でみた。それについ最近近くのスーパーマーケットでも初めて見た。

懐かしかったけど、買わなかった。
だって、これって、あまりにも不衛生になりやすい。おばちゃん達が、大きな器に入れてお砂糖を袋のまま、どさっといれて、唾を飛ばしておしゃべりしながら、手中につけて、練っている姿が目に浮かんじゃう。

それで、作ってみようと思ったけど・・・かなりベトベトで難しかった。


小さめに何とか、まとめた。やっぱり劇酸っぱい❣️
売っているタマリンドボールは、種も種を包んでいる皮も入っている。どうして取らないんだろうか?と思っていたけど、それは無理と分かった。

娘の同級生達は、教室でおやつとしてこれを食べ、残った種をその辺に飛ばすんだそうだ。だから、教室の床は、タマリンドの種が一杯落ちている。日本では、考えられない光景です。

同時に、タマリンドジュースと夫が好きな、タマリンドシャーベットも作ったけど、どれもお砂糖を大さじ山盛り何杯も入れないといけないのです。

タマリンドは、ビタミンも豊富で、便秘にもよく効くので、子供が便秘するとこのジュースを医者にも薦められる。こういうものが日本でも手に入るようになると良いね。


ククンバの皮は、蟻除けに!

2016-03-17 | 食べ物 food
通りかかったら、門番さんが、フェンス横の彼の小さなの菜園に何かを捨てている所だった。
私が、見ているのに気がついて「ククンバの皮は、蟻除けに良いんだよ。」って・・・。

ククンバ、ククンバ、・・・何だっけ?

そうだ!キューカンバ ⇨きゅうりの事だ❣️この国の人は、キューリの事をククンバと呼ぶ。cucumber綴りをスペイン語読みというかローマ字読みに近い読み方するとククンバになる。
スペイン語ではきゅうりの事は、Pepino ぺピノで、全然違う。

きゅうりの皮は、蟻除けに良いって、知らなかった!
日本じゃ、きゅうりは、皮まま食べるしね。

日本以外の国では、

きゅうりは、こんな感じ。ずっと太くて、皮は分厚い。だから、皮をむいて食べる。中に種があるので、スプーンで中央の部分を削ぎとって、食べる。水っぽいし、苦味があって、あんまり美味しくない。

味にうるさい、特に野菜の味にうるさい夫は、結構好きなんだそうだ。子供頃家で作っていたきゅうりは、これに近いんだって、「最近のきゅうりは、みずみずしくない、」って・・・。

写真のきゅうり3本でBZ$2.70(約US$1.35)

Takasan で味噌ラーメン

2016-03-15 | 食べ物 food

今日は、予期せず、Takasanで味噌ラーメンを食べた。やっっとの思いだね。

ニンニクの効いた味噌ラーメンのスープは、私の好みにぴったり!美味しかった❣️

麺もシャキッとして美味しかった。ひょっとして、スパゲッティのAngel hair?
私は、食通ではないので、間違ってるかもしれないけど・・・。

大満足でした。

カスタード アップル;Custard apple

2016-03-09 | 食べ物 food

先週(たぶん水曜日)、門番さんが、この果物をくれた。彼の減量指導をしているお礼らしい。うれしい!

「金曜日ぐらいが食べごろ」って

台所に放置・・・。ぴったしー・・・金曜日に、柔らかくなった。

それで、冷蔵庫に入れた。すぐに食べればいいんだけど、冷やしたほうがおいしい・・・それに私は、この果物をすでに何度か食べたことがあって・・・ちょっと勇気がいる。

日曜日に夫と食べた。ちょっと柔らかすぎるかな?へたを気って縦に半分に切る。

ぐちゅぐちゅしてちょっと気持ち悪いんだよね。これを半分ずつに切って、夫と4分の1ずつスプーンですくって食べた。

この果物の味、形容するのが難しい。

とても甘い!

かなり柔らかくて、スプーンですくえる。種がたくさんあって、スプーンですくうと種も入る。それをそのまま口に入れてもぐもぐやって、実だけ食べて種を出す。種は、真っ黒でとても固い。

食感が微妙なんですよね。どろっとしているのにざらざら・・・カスタードクリームの中に梨をすりおろして混ぜて食べたような感じ・・・マーガリンの中に梨ともいえる。

味は、人によって色々形容される。かなり甘ったるい、おいしいけど、日本の果物にはない食感で、たくさん食べれない。

それで、今回は、残り半分を冷凍にしてみた。どっかで誰かに冷凍にするとおいしいと聞いたような気がする。(最近は、歳のせいか、すべてが曖昧)

 

冷凍して食べてみました。正解でした!おいしい~!アイスクリームとシャーベットの中間の食感でとても甘く、生の時のしつこさが無くなる。

 

〈冷凍にするときのちょっとしたコツを教えよう。〉

冷凍にすると固くなってすくえなくなるので、実と種をジップロック(袋)に入れて薄く延ばして冷凍する。食べる時は、それを手で割って一口の大きさにして口に入れる。

 シャーベットのキャンデーを食べてる感じ・・・なめって、最後に残った種を吐き出す。暑い時には、お勧めのおやつです。体も冷えるし・・・とってもおいしい!

 


ベリーズ滞在3年目で、初めて食べたベリーズ名物

2015-07-21 | 食べ物 food


ミートパイ と チキンパイ

よく道で売っていたけど、「ちょっと危ないかな?」という気がして 避けていた。

たまたま、ヨガの教室に着いた時、先生のお嬢さんが、買っていたので、わたしも買ってみた。

写真を撮るのを忘れたけど、前に小ぶりのリヤカーを付けた自転車で売っていた。(いまの日本の若い人は、リヤカーって知らないかも・・・)

ヨガのみんなには、「ベリーズに3年いて、初めてだ。」と言ったら、呆れられた。日本のおにぎりみたいな役目で、ベリーズの人は、ちょっとお腹が空いた時や、みんなで、郊外にお出かけする時などによく持って行くらしい。お皿とかナイフ、フォーくなしでも食べられるから、便利なんだろうね。

5つぐらいの会社が作っていて、それを買って、売っているらしい。私は、自分の家で作った物を売っているものとばかり思っていた。子綺麗じゃない、兄ちゃんが、売っていたもんで、避けていた。

どちらも、BZ$1.25(US$0.60) 中はこんな感じ




ヨガの先生に教えられた通り電子レンジで30秒温めて食べたら、まあおいしかった。

パイというから、回りの部分が層に成っているのかと思ったが、そうではなかった。そうにするために油を多量に使っていることもあるので、それも買わなかった理由だけど、そうでもなかった。


油っこくはないけど、粉なっぽくて、ちょっと重かった。

中身は、シチューみたいに煮込んだもので、ピリッとからかった。私は、外身があまり好きではなかったが、夫は、珍しく、OKだったみたいで、これで、食事の支度をサボれるかも。

3年もいても、まだまだ、知らないことは、一杯あるね。

クカンバ ジュース

2015-05-28 | 食べ物 food
今日は、晴天。暑い中、ベニーズ(ホームセンター)に 行かなくてはならなかった。待たされるしね。

ベニーズの中には、ちょっとしたカフェがある。たいしたものはないけど、この前、スムージーを頼んでみたら、それは無くて、フラペチーノみたいな物が来て、とてもおいしかった。

あまりの暑さに、ついつい頼んでしまった。
「今日は、無いの。あるのは、クカンバジュースだけ」
私「クカンバジュースって何?」
店員 「クカンバのジュース」
私「クカンバって何よ?」
指し示されたのは、これ



キューカンバー(cucomberきゅうり)か・・・

健康志向でないベリーズ人がきゅうりのジュースを飲む訳がなく。「お砂糖入っているんだろうね?」聞いたら
「ハニー」というので、値段を聞いたら 「BZ$ 1.5(US$0.75)」 という。それならお手頃なので、たのんでみた。



これが、結構美味しかった。喉がとても乾いていたせいもあるけど、さっぱりして、喉の奥にちょっと辛い刺激がある。生姜が入っているらしい。

満足、満足!

クサッ~

2015-05-27 | 食べ物 food


ジャキーさんにもらった。Bukut(ブクット)

この前、鉄分不足の話が出て、私は、マンゴが有効と主張したが、完全に却下されて、これが良いという。よくわからなかったので、見つけたら、私の分も買ってきてくれるように頼んでおいた。

長さを測っておくのを忘れたが、25cmぐらい。固い。一般50セント(US$0.25)ぐらいで、安いらしい。というかマーケットでもあんまり売ってないらしい。その辺の木からとって食べるもの・・・。

クサイ!

彼女は好きで、一度に複数個食べるという。

割ってみた。これが意外と難しい。丈夫な包丁の背でかなり力を入れて叩いたら、割れた。



一枚ずつ取れるので、(100円玉みたいな感じ)口に入れるのは、難しくない。触るとコールタールみたいで、ちょっと嫌な感じ。とても嫌な臭い。我慢して口に入れる。まあ食べれない事はない。

数枚ごとにツルッとした表面の種がついてる。前にいたところで便秘によく効く実として教わった実にとてもよく似ている。

もしそれだったら、あんまり食べるとお腹を下す。

夫は、実とかを食べるのが好きだから、まずは、彼に食べてもらって、様子を見よう。

 

<追記>

夫に食べてもらったら・・・一言、「食べるとこないやん!」

確かに・・・100円玉みたいな実は、円形の枯れた固い葉っぱに薄く実が付いた感じで、食べるというより、舐めるという感じ・・・

結局、自分で全部食べました。口の中で、結構長くあるので、口さびしいときが多い私には向いている。匂いがひどいので、口に入れる時に、息を止めて口の中に放り込めば、まあ何とか食べれた。しばらく舐めって、残った、枯れた葉っぱみたいなのを捨てる。

 

ところが、この話を、ジャッキーさんにしたら…「全部食べれるよ!」っていわれた。あれを全部たべるのか~。枯れた固めの葉っぱみたいな感じで、なんだかのどに残りそうで、食べる気にはならない。

 



甘くないマンゴ?

2015-04-27 | 食べ物 food


先日、町を歩いていてマンゴを見つけた。しばらくぶりなので、買った。本来は、硬いマンゴをむいて、スライスして、袋に入れて 売るためのマンゴらしい。一袋BZ$1(US$0.5)

大きい緑のマンゴ、前の前にいた国で一番美味しいジュリアンという種類のマンゴと、見かけは同じ。大きいのが、BZ$2。ちょっと高いけど、久し振りなので買った。

数日置いて少し柔らかくなったので、切ってみた。濃い黄色で、とっても美味しそう。食べてみると、甘くない。水っぽい。

ベリーズは、熱帯雨林なのに何故か果物が、甘くない。

マンゴは種類の多いから、美味しいのもあると思うけど・・・この色で、甘くないって、不思議???

さすがの私でも・・・

2015-02-09 | 食べ物 food
7日(土)クルックド・ツリーにて・・・。

カーリーズ・キッチンに行った。一人BZ$6(US$3)で食べれるのは、超魅力です。

大体その日の今日のメニューを頼む。それが一番速いから・・・。

「今日のメニューは、魚のフライか、チキンのシチューかだ。⚪️⚪️もあるよ。」って言われた。何か聞いたら、亀だという。亀はずっと以前に陸亀のグラタンを食べたことがあった。最近同じようなものばかり食べているので、ちょっと違う物にトライしてみた。

これは、夫が注文した魚のフライ。カリカリで美味しかったらしい。

これが、私の亀。左の丸いものが卵。

卵もコスタリカで食べたことがある。手で皮を破るとこんな感じ。


あんまり味がない。コスタリカでは、強壮剤として有名で、夫に勧めたが、今回は、食べてくれなかった。

肉は、チキンのシチューより濃い味が付いていて、食感もチキンと変わらなかった。

写真中央の黒い部分が最初からちょっと嫌な予感がした。中を食べるとこんな骨が出てきた。



亀の肉に骨あるん?

裏返して、周りについたものを取り除いてよく見たら

爪がある❗️

足だった!うひゃ~‼️


亀さんの足がゴロンと入っていたわけで・・・。

私は、生き物を食べるの仕方ないけど、粗末にしてはいけないと思っているけど、この後は、食べれなかった。

ごめんなさい。

この料理はBZ$8(US$4)。