goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

最近私の心をとらえている物

2016-08-25 | JMOOC gacco

このところ、筆が進まない。

私は、もう10年以上せっせとブログを書いてきた。

もともと書くのが好きだったから、それは私の楽しみだった。

何も考えずただただ書いた。

 

最近、たくさんの人に見てもらうには、色々工夫をしないといけないことを知った。ブログでお金を稼ぐ方法もあるらしく、そういうことにも興味を覚えた。

何冊か本を読んで、たくさんの人に見てもらうには、色々やらないといけないことがあると分かって、本格的にやってみようかと思ったが、その反対に、ブログに対する情熱が薄れてきている。

 

今まではブログを書くことが、私の一番の楽しみだった。

もっと楽しいことができたのだ!

それはgacco (大学レベルの無料のオンライン講座)だ!

 

去年の初めから、できる限り沢山の講座を取ってきた。

今取っている「はじめてのP」 「ちょっと深めのP」 は、超面白い。

国立情報研究所がやってるプログラミングの話なんだけどね・・・。

gaccoの講座は、10分ぐらいの動画の5コマから10コマを1週間分として4回配信される。各週の学習は、試験があって配信されて2週間で締め切りがある。でも全然それに関係なく聞くだけもできる。

日本人は、せっかちな人が多くて配信されたらすぐ受講してすぐテストを受けて次に進む人が多い。私は天邪鬼なもんで、ゆっくり2週目に勉強することにしていた。そうすれば、デスカッションとかで教えてくれる人がいるので、苦労が少ない。

ところが、今回は、待ちきれない!

配信されたらすぐ見ちゃう!パソコン関係の講座は、インストールしたり、スタートラインに着くことが結構難しんだけど、それも気にせず、毎日ワクワク聞いてる。(私程度の理解度では、2・3回聞かないといけないので・・・)

でも何回でもだれに気兼ねもせず繰り返して聞けるのもありがたい。

 

他の現在進行中の講座は、「俳句-十七字の世界ー」。大手前大学学長(2004年~12年)の川本皓嗣先生の講義なんだけど、ものすごく完成度が高い。

 

というわけで、ブログを書くより、こっちでの勉強を優先させてしまうわけ・・・。

さてさて、私のブログや、いかに・・・?!

 


gaccoの「人体ソムリエへの道」がとても面白い!

2016-06-01 | JMOOC gacco

オンラインの無料の大学講座、gaccoの「人体ソムリエへの道」の講座が、今日から始まった。

とっても興味深い!



映像を使って、体の成り立ちをわかりやすく説明している。

W1は、指が曲がるメカニズムを見せてくれる。

 

各週ごとの確認テストもないからストレスない。

 

週の最後には、確認テストの代わりに難問題がだされていて、これができると「あなたは、天才です。」という。

誰でも、一生に一度ぐらい、天才と呼ばれてみたい!

どうですあなたも挑戦してみませんか?

 


JMOOC 海から考えるこの星の未来が超面白い!

2015-10-16 | JMOOC gacco

 JMOOC 海から考えるこの星の未来:海洋学への誘い

が超面白い!


 Week1だけでもいいから、日本中の人にみてもらいたい!いや世界中の人に見てもらいたい!

 

日本の将来に期待が持てるよ!