goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

2012年4月16日(水)繰り返し

2014-04-16 | 歳時記

昨日、昼間 、32℃。暑くて結構つらかった。先日も書いたが、私は、30℃を越えるととたんに労働意欲がなくなる。それ以上になぜか、しんどかった。

ずっと無風だった。

午後から、夕方にかけても風がなく、夜も寝苦しかった。

夜中の2時ごろに目が覚めたら、西側の空がものすごい稲光。雷が落ちたときのことを考えて電子製品のコンセントを抜いて周り、一階の台所で1時間ぐらい書き物を済ませて2階の西側の部屋に戻ってきたら、部屋の温度が一気に下がっていた。27℃。1時間ぐらいで5度も下がった。

西側の窓からは、ひんやりとした風が吹き込んでいた。雨は降らなかったけど、どこか遠くで降ったのだろう。気持ちいい。

今、水曜日の午後4時 30℃ 湿度67パーセント。また暑い。けど昨日よりは、過ごしやすい。

 

 

 

 

 


久々の雨

2014-04-11 | 歳時記
私が、昼寝をしている間に、雨が降った。私の昼寝は、携帯のタイマーを30分にセットして寝るのだが、今日は、それを止めて、2時間も寝続けてしまった。

まだ体内時計の適応ができてないらしい。日本との時差は、15時間だから、ほぼ昼夜反対、適応には、時間がかかる。

雨の降り方は、「おしめり」よりは、多いけど、スッキリするほでではなかった。

7℃ 下がる

2014-04-09 | 歳時記
結局、雨は降らず、夜中の12時ごろから、西から風が吹き始めて、室温は急に下がり、タオルケットをひっぱり出してきてかぶって寝た。

朝起きたら、西側にある私の部屋は、ひんやり空気が冷たい。温度計を見ると25℃。

7℃も下がっということ。😦

これで随分過ごしやすくなった。

午後に室温計を見たら、湿度が50%台。良い気候だね。


ところが夜中に風がピタリと止まって、寝苦しくて起きた。蚊にも刺されたし。蚊対策をなんとかしなくては…。

日本とは全然違う気候だね。興味深い。


暑い

2014-04-08 | 歳時記
この処暑い❗️

32℃ 。日本の真夏ほどではないが、じっとしていても汗ばむ。労働意欲は、低下。...ということを言い訳に私は、ゴロゴロ。

夫は、「もう一月ぐらい全く雨が降っていない。こんなに暑いのは、きっともうすぐ雨が降る。」と言う。

夕方6時ごろ急に風が吹き出す。かなりの強風だ。普通には歩けないぐらい。強風そして大雨というのがパターン。慌てて、家中の窓を閉めて回る。

けど、雨は降らず。数時間、風は、吹き荒れていた。



2013年12月24日(火)とんだクリスマスイブ

2013-12-24 | 歳時記

クリスマスの休みは、国によって違う。ベリーズは、25日26日が祭日。カレンダーを見て、

2日普通の日があると思っていた。25日は、水曜日なのに、自分たちが、月曜日休みだったもので、錯覚したのだ。

明日は、25日は、どこも完全に休みだろう。(やばっ)

26日は、今電話してきいてみたら、ブロディーズは、8時から2時までは、開くのだそうだ。(普通の祭日と同じ)よかった!

ちなみに今夜は、夜の10時まで開いているのだそうだ。

 

歳のせいかこういう勘違いが、多い。やれやれ。

 

今日も変な天気だった。今日は、晴れるかなぁとおもったら、9時ごろに雨。その後お晴れて、ほっとしたら、3時ごろ、強風と横殴りの雨・・・嵐・・・。でもしばらくしたらやんだ。

天気に振り回されている感じ・・・やれやれ・・・

私たちは、大人二人の生活なので、何もしないけど・・・

皆さん良いクリスマスを

 Wish you a Merry X'mas!

 

(写真は、ベリーズ時間25日の夜に遅れて、アップしました。)

 


2013年12月12日(木)また、雨

2013-12-12 | 歳時記

雨季が、明けつつあると思ったのに、また雨だ。昨日は、一日中暗くて、よく降った。しかも、夜中もずっと降っていて、朝起きたら、家の裏側は、冠水。今までで、一番水位が高くなっていた。

我家は、コンクリートの土台で、結構上げてあるので、まだまだ、大丈夫だけど、水道管とか配水管は、水に浸かってのではないかと思う。

先日仕事で、クルックド・トゥリーに行った夫の話では、あそこは、かなりひどいことになっていて、私たちが、何度か行って、食事をしたり、飲み物を飲んだ、Birds view hotelは、客室まで水に浸かってしまって、営業不能。私たちが、昨年、クリスマスを過ごした。クルックド・トゥリー・ロッジは、水に浸かっていないものの、村に渡る道路が、完全に冠水して、通行不能なもので、客をキャンセルしているのだそうだ。

ここのホテルは、もともと雨期には、人が来ない。12月は、稼ぎ時なのに・・・困っていることだろう。やっと雨期が明けそうで・・・水かさも減ってきていたんだけど、・・・この大雨では、どうなっていることやら・・・。本当に気の毒。クルックド・トゥリーは、うちより上になるので、この辺で降っていても、向こうで降っていなければ、影響はないのだが・・・。そうであることを祈ろう。

今日も朝からとても暗い。雨は、まだ続くみたいだ・・・

12月からは、乾季のはずだ・・・異常気象かもしれない。そういう影響は、貧しい人ほど、もろに受ける。

 


2013年11月28日(木)ベリーズのベストシーズン

2013-11-28 | 歳時記

昨夜から、西の窓から、冷たい風が入り始めて、温度が急速に下がった。・・・といっても 23℃。湿度60%

私は、もうブログを書き始めて長いが、環境の違う人に何かを伝えるのは難しいと思う。

私のブログを読んでくれている人は、日本で暮らしている人が、ほとんどだと思う。この時期に「寒くなった。」と書いたら、日本の寒さを基準に考えてしまう。

私が、今、ここで、寒くなったと書いたら、それは、Tシャツ一枚で暮らすには、寒くなった。シーツ一枚かぶって寝るには、寒くなったの意味。

「23℃か、なぁ~んだ。」と思われるだろうけど、うちには、上着はほとんどないし・・・。シャーワー浴びるのがちょっとつらい。我が家には、風呂はない。

といってもちょっと肌寒い目の気持ちの良い気候といえる。考えてみたら、一番良い気候かもしれない。湿った大地が、早く乾いてくれるといい。

ベリーズのベストシーズンは、12月から3月・・・5月ぐらいまでかな?


2013年11月26日(火)

2013-11-26 | 歳時記

今日は、朝から、青空が広がっている。洗濯物が、よく乾いた。洗濯物が、さっぱり乾くとそれだけでうれしい。

やっとのことで、雨は、終わったかと思ったら、夕方からまた降った。

聞くところによると、今年の雨は、10年か12年に一度の大雨なんだそうだ。


2013年11月22日(金)アメリカのテレビ番組の話

2013-11-22 | 歳時記

本当に、雨が多い。

今日こそは、買い物に行こうと思っていたが、曇っていて、11時ごろからは、本格的に降りだした。遠くで雷も鳴っていた。

一日中降っていたわけではないが、暗くて、湿っていて、気がめいって、何もする気が出なかった。

好きなテレビシリーズNCISを、ずっとやっていたので、だらだらとみた。

我が家は、ケーブルテレビと契約しているので、アメリカの放送を見れる。

私が好きなテレビシリーズNCISは、USAというチャンネルで見れるのがわかって、結構みた。変わった放送の仕方をする。

NCISとLaw & Order という番組を一日12時間ぐらいつづけてほぼ交代で、放送していた。

それが、日本では、ありえない放送の仕方。きちんと順序だてて、放送するのではないのだ。しかも古いのばかりほうそうして、新しいのをちょっと最後につけると言う感じ・・・そしてまた、古いものから、放送すると言うことを繰り返す。

しばらくたって、CBSというチャンネルで最新のNCISをやっていることに気がついた。火曜日の夜で、現在は、シーズン11。

しばらくベリーズを留守にして、かえってみたら、USAのテレビの番組が、だいぶ変わって、Law & Order と NCIS に加えて、NCIS Los Angelesと CIS とModern familiyが交代に放送されるようになっていた。12話ずつとか・・・。ということは、私の好きなNCISは、週に2回ぐらいしか放送しないことになった。

本当に不思議な放送の仕方だと思う。どういう人を対象にしているんだろうか?お陰で私は、ほとんど全部見れたんだけど・・・

私は、日本でDVDを借りて、シーズン1と2をみて、ストーリーの展開よさと、登場人物のキャラが気に入って、はまってしまったのだが、残念ながら、シーズン3以降は、日本では、発売されていない。

それで、こっちへ来て、NCISをやっていることを知って、やることもなかったし・・・英語の勉強と言う大儀で、結構見たんだけど・・・。古い話の、繰り返しには、いささかうんざりしていた。新しい番組編成になって、ちょっと新しいシリーズの割合が増えたような気がする。

それにしても、こういう番組の放送の仕方で、アメリカ本土で、どういう人が、見ているのだろうか?アメリカは、チャンネル数も多いし、スマートホンやキンドルや、アイパッドなどで、どこでもいつでもを見れるようになった。人々は、私の想像を超えるような見方をしているのではないかと思う。

案外、やることのない老人たちが、同じものを何回もだらだらと(私のように)、見ているのかもしれないけどね。

 


2013年11月15日(金)雨

2013-11-15 | 歳時記

毎日雨・・・。よく降る。家に篭っている。

湿気がひどく、毎日、エアコンを数時間入れて、除湿して、その後も窓を閉めきったままの、気のめいる生活だ。天気が悪い分、気温が上がらず、26度ぐらいなので、助かる。

雨が多くて、被害も出ている。

夫が、用事で、私たちが、よく週末に出かけていたクルック・ツリーに行ったのだが、ボートで、行かなければならなかったそうだ。

携帯電話も問題が出ているようだし、うちのケーブルテレビにもしばしば、「サテライトが、電波を探しています。」という表示が出て、画面が止まったり、途切れる。「ケーブルテレビでしょう!」って叫びたいよ。

そして我が家の場合。ケーブルテレビが、おかしくなると、インターネットもできなくなる。トホホ。

 

ブログの更新が、あまりうまく行っていないのは、私の生活のリズムがまだ、元に戻っていないし、私の生活新しい生活の中にブログを書くという行為が、ちゃんと組み込まれていないせいもある。

それに、上に書いた、インターネットの不具合。

そして、もっとも大きな理由は、

日本で、練習したのに、アイパッド更新できないことだと思う。

日本では、できたのに、こっちでは、アイパッドで、このブログを書こうとすると、ぜんぜんうまく行かないのだ。変換がうまくできないというか・・・もっとひどい状態で、コンピューターが、勝手に、私が書こうとすることと違うことを書いてしまう。日本にいる人には、理解できない変な事が起こっちゃうのだ。

私のインターネット生活は、アイパッドに移行しつつあった。入力が何とかできるようになったので、立ち上げや、接続の操作が簡単なので、アイパッドに完全に乗り換えようとしていた。でも・・・ブログは、入力できない・・・。何度もやってみたけど・・・Gメールは、できるのにね。やれやれ、

これで、また、パソも併用ということになる。もともとパソが不調でアイパッドに移ろうとしたのに・・・。そう、パソもローマ字ひらがな入力が、Gメールを書くときに全然うまく行かないときがあるんだよね。

発展途上国だと、本当に変なことで苦労させられる。私のパソの問題、いや私の能力の問題かもしれないけど・・・アイパッドは、日本では、問題ないんだもん・・・不思議だ!