goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

我が家は、池の中

2015-10-18 | 歳時記

水曜日から降り出した雨は、金・土と激しく降った。2階西側の客間の床に水たまり・・・。バケツに雑巾で搾り取ると、バケツの半分あった。ここは、去年の激しい雨の時も濡れた。その時は、窓の枠の隙間から水が入っていて、その後その窓のパッキンを変えてもらって、そこからは、全く入っていない。壁と床の間から、水が入っている。前回もここからも入っていたのかもしれないが、窓枠の方が目立ったので、そこからだけと思った。

主寝室の入れ口のドア付近もバケツ半分ぐらい・・・壁の中を伝わってきているらしい。

東側のバルコニーに出るドアの下からも・・・階段踊り場の隅の天井付近からも・・・これだけ激しい降りだと、しかたない。我が家は、この国にしては、しっかり立った建物なのだ、あたりの家は、床下浸水…あちこちで激しい雨漏りしていることだろう。

 

ベリーズは、いまでも木造の家が多い。それも木の板一枚の家。あれだったら、家全体から、雨がしみてくるんではないだろうか?

 

日曜日の朝・・・もうそろそろ上がるだろうと思ったのに・・・雨はますます激しく降った。強い雨ではないが、かなりの雨が絶え間なく結構な時間降った。

午前7時ごろの我が家の周り・・・これが家の玄関前

↓家の横

↓家の裏の方(玄関からのぞいて撮った)

我が家の裏は、特に下がっていて、いつも道路が冠水するのだけれど、今回は、道路は、我が家の裏だけではなしに、完全に水没してしまった。これは、今排水溝を工事中で、水の流れが、せきとめられているからでもあるけど・・・。表も裏も水がつながってしまったのは、私たちが、この家にはいってはじめてのこと・・・。

池の上に我が家があるような状況になってしまった。

我が家のある集合住宅は、湿地を埋め立て作ったらしい。しばらくすると土地が下がる。うちの裏と集合住宅を横切る一部は、特に下がり方がひどく、雨が降ると水が溜まる。聞くところによると、昔は、小川というか水路というか、水が通っていたのだそうだ。いくらしっかり埋め立てたつもりでも、その小川のところだけは、余計に下がってしまうのだ。

我が家は、その一部の上に立っているけど、さすがにしっかり者の大家は、基礎をしっかり打ってその上に鉄筋の我が家を立てたので、我が家は、それほど下がっていない。地面が下がって、家の下に空洞ができているのだ。だから、他のところから水が引いても、我が家の裏の方は、家の下にいつまでも水がついている。

 

ベリーズの開発が遅れたのは、こういう開発しにくい自然条件のせいらしい。

遅れてよかったとおもうけど・・・そのおくれをうまく生かせるかなぁ・・・?!


ハリケーンのできそこない

2015-10-15 | 歳時記

昨日10月14日(水)、ヨガに行っている間にすごい降り!

朝、夫の天気予報で、家の中に洗濯物を干したが、夫が出がけに、「今日は雨は降らない!」と、予報を訂正したのだが、私も出かけなくてはならず、外に出すのを忘れた!(最近、今やろうと思っていたことをよく忘れる。老化だね。嫌だね。)いつもは、窓を閉めて出るのに、今日は、しめてこなかった!

この家は、雨が降って、窓を閉めてないと、ものすごく降り込むのです。

ヨガ教室には、ものすごく親切な人がいて、全然方向が違うのに、わざわざ家まで車で送ってくれた。ベリーズの雨は、生半可ではないので、傘を持っていてもびしょ濡れになるのです。ところが家に帰ったら、こっちはまだ降ってない。ベリーズは、本当に不思議だけど、ちょっと離れても天候が違うことがある。

その後、かなり降った。そして、今日は、大荒れ。特に午前は、雨風。ハリケーンのできそこないの低気圧が、近くにあるらしい。

このところずっと暑かったので、マジで心配していたのです。この時期(10月、11月)に雨が降らないで、晴天だと気圧配置の関係でハリケーンが来やすいんですって・・・。私たちが、ベリーズに来て3年目。一度もハリケーンは、来ていないので、そろそろ来てもおかしくない。でもベリーズは、日本のように毎年ハリケーンが来るわけではないが、来たら、平らな低い土地なので、被害が大きいのだ。

ハリケーンが崩れて、低気圧になって、本当に良かった!これで、しばらくは、安心かな?!

天気が悪いのは、嫌だけど、文句は言いますまい!

 


ミントティ

2015-10-02 | 歳時記
昨晩は、凄い稲光り・・・その割には、雷鳴は、それほどではなかった。雨はかなり降ったらしい。

窓を閉めなくてはならなかったので、エアコンをつけて寝た。朝になって窓を開けたら、心地よい(冷んやり)とした風が、西側の窓から、入って来る。

(ああっ~)、この風を待っていた。

この風が吹き出すと、西側の部屋は、急に3度ぐらい下がって、28度になる。

私の机は、まともに風が当たるので、体温を取られる感じがする。その窓を閉めて、もう一つの窓を開ける。もう少し穏やかな風だとそのまま風に当たっていられるんだけどね。

気持ちよくて、昨日買ったミントでミントティを作ってみた。



葉っぱは、新鮮とは言えなかったけど、爽やかなティができた。


私は、やっぱりいつもの牛乳入りのエクスプレッソコーヒーの方が好きだけどね。

天気雨~稲光り

2015-10-01 | 歳時記
今日は、お昼頃に、さっと降って、あとは、青空。だからもう降らないと思ったのに、青空から、突然雨。何回か降った。

6時頃、ものすごく明るい稲光りが何度も・・・。
雨もかなり降ったらしく。我が家の裏側は、また、池状態。

冠水していた裏の道は、やっとの事で、中央だけは通れるようになったのに・・・、再び水没。

この道を利用して、ノーザンハイウエイに出る人は、結構多いのに・・・。

恵の雨です。

2015-09-20 | 歳時記
今日は、朝から雨でした。雨季なのに雨が降らなくて、池や小川が干上がっていたので、恵の雨です。


鳥や昆虫や、動物たちも一息ついているだろう。草や木や、農作物も・・・。やれやれ良かった。

夕方になって、やっと雨が上がったので、散歩に出かてみたら、鳥が沢山いた。

やっと雨

2015-09-08 | 歳時記
この処、蒸し暑い日が続いていた。今日の午後やっとの事で雨が降った。それ程多くなかったが、3回ぐらい降ったし、まあ一応、まとまった量だったんではないかと思う。

ニュースで言ってたけど、雨が降らないために、農作物が、枯れているらしい。

ベリーズは、まだまだ発展途上の国で、電気も水道も来ていない地域がたくさんある。農業も自然任せが多い。その自然がこの処異常気象なのか良く狂う。

灌漑設備を持たない農地は、雨が降らないと、お手上げだものね。気の毒としか言いようがない。

暑い

2015-09-03 | 歳時記
私が留守だった一月ぐらい(8月)、雨季なのに、ほとんど雨が降らなかったのだそうだ。それで気温が、上がりっ放し、31℃とかで、暑い。辛い。

昨日と一昨日の夜中、雨が降った。ほんの少し、涼しくなったけど、元の木阿弥。

晴れているけど、スカッとしなくて、蒸し暑い。雨が降るのかな?雨季だから、降って当然、ちょっと降って、気温が下がって欲しい。それと雨が降らないと、ハリケーンをおびき寄せてしまうことになるんだそうで・・・雨が降って欲しい。

朝から嵐→雨漏り→インターネット不通

2015-06-24 | 歳時記
7時半頃から、突然、強風と雨。ここは、どういうわけか雨が降るとき強風が吹く。今日はかなりすごい!

大体東側の窓から、雨が降り込む。

この前、ものすごく降った時は、玄関(西側)の壁のつなぎ目から、激しい雨漏り。玄関がびしょ濡れになった。そんなことを思い出して、家の中を見て回ったら・・・。

なんと客間(東側)の床が水浸し、天井からの雨漏りかと思ったら・・・



窓の一部のゴムの部分がめくれていて、激しく吹き付ける雨が、どんどん入っているのでした。

そんなぐらいたいしたことないと思うでしょうが、床の水を雑巾で集めたら、バケツ一杯あった。

8時になっても止まず・・・結局45分ぐらい激しく降っていた。


雨が止んで、やれやれと思ったら、インターネットが全く不通。一昨日、直ってホッとしたばかりなのに・・・。


結局一日中、不通で、夜の8時過ぎ突然繋がった。やれやれ。

回り続ける矢印

2015-06-18 | 歳時記
7時半頃、強風と雨。通学通勤の時間で、困った人も多いだろう。

学校は、今週で終わりのところが多く、まったりムードだと聞いたから、休んでしまった人もいるかもしれない。ベリーズは、もう夏休みだ!長過ぎるよね。

その後も、薄暗い1日で、晴れることはなかった。

此の所、毎日、インターネットの調子が悪い。そう言えば、去年も一昨年も、雨のよく降る季節には、こういうことが多かった。我が家のインターネットは、ゲーブルテレビの回線を利用しているので、どうして、雨や風の日に不調になるか理解できなかった!


でも、それって完全に私の思い込みだと気がついた。ケーブルテレビって言われて、地下ケーブルを想像してたんだとね。多分私が、ケーブルという言葉をはじめて知ったのが、地下ケーブルのニュースだったんだ。

ケーブルテレビの線って、その辺の電柱に来てる線なんだろうか。それにしてもテレビは、ちゃんと見れるのに、インターネットはダメって、理解できない。今度詳しい人に、ちゃんと聞いてみよう。


この頃は、日本は何処でもインターネット環境が良くなったから、わからないだろうけど、矢印が回り続けるのって、とても虚しいよ。

昨夜は、一晩中雨

2015-06-13 | 歳時記
今週は、低気圧のせいで天気が悪い。嵐のような強風と雨の日もあった。

先週あまりに、インターネットの調子が悪いので、先週金曜日に、インターネットをなおしに来てもらった。治って喜んだのだが、まただめになって、繋がらない日が多かった。こんな天気だか仕方ないかとも思う。全てが、いい加減だから、ちょっとしたことで、問題が出る。


今、朝の3時だけど、昨夜は、大雨ではなかったけど、一晩中降っていた。朝になって、外を見るのがちょっと怖い。我が家のうらは、このところいつも床下浸水。


話はかわるが、今、私は、iPad mini から入力してしているのだが、今回から突然、入力画面が変わった。字が大幅に小さくなった。昨夜は、Appleアプリの更新が貯まっていたので、何も考えず、インストールのボタンを押し続けたんだけど、そのせいかもしれない。

以前のグーブログの入力画面は、字がとても大きくて、ちょっと変な画面だったけど、目の悪い私には、そっちの方が良かった。余計なことをされた気分。

ITは、いつも進化しているけど、それは、いい時ばかりじゃないよね。

6月になったら、しっかり降り出した。

2015-06-05 | 歳時記
昨日は、鳥たちの声がうるさくて目が覚めた。5時頃。ここは、一応都市部。鳥たちの声で目がさめるって、すごいと思う。まあカラスとかニワトリで起こされる場所もあるけど・・・。ジャカナの声が主だったように思う。

朝は、曇っていたが、正午前には、綺麗にはれわたった。雨季でも青空が見れると喜んだら、今日は明け方に、かなり降った。

そして うちの横は、こんな有様・・・。


今までで一番ひどいかも。ちょっと行ったところの側溝が工事中なので、完全に水の流れがせき止められているらしい。

通学、通勤の人達は、ご覧の通り・・・。道の脇はもともと水路だったから、道の端を歩くとはまってしまい、とても危ない。ひどい話だ。

雨期が始まるのだろうか?

2015-06-01 | 歳時記

朝からどんよりと暗く、いかにも雨が降りそうだった。

9時ごろ強風と雨・・・それから、2・3回同じように強風と雨・・・ついに雨が降り出したのか?

6月からは、rainy season(雨期)と言われているから、カレンダー通りと言えば、そうなんだが・・・きれいな青空の日が少なかったような気がする。

 

Crooked Treeの水鳥たちもこれでは、よそに行ってしまう。まだ、あんまり見てないのに・・・今年が最後のチャンスなのに…


久しぶりの写真に撮りたくなるような青空

2015-05-29 | 歳時記

今日は、たまっていた用事を、家で片づける。

gacco(インターネット・ラーニング)とツイッターを始めて以来、どうもうまくこなせていない。フェイスブックも勧めるてくれる人がいるし、自分でもそろそろやらないと、世の中の流れについていけないとおもうけど・・・手一杯だね。このブログを書くのに結構、労力も時間もいるものね。ここでの生活が、終わったら一旦ブログをやめてみようか?

 

4時ごろバルコニーに出たら、久しぶりの写真に撮りたくなるような空だった。青く澄み渡った空に、白く薄い筋雲・・・。今は、乾季の終わりだから、本来は、ずっとこういう空が続くはずだと思うのだが・・・ずっと天気ではあるが、スカッとした空ではなかった。

写真に撮ろうと思っていたのに・・・忘れた・・・。最近こういうことがよくある・・・齢のせいかな。