goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

遂に雨か

2016-04-05 | 歳時記
日曜日、今にも雨が降りそうで、降らなかった。昨日は、とても暑かった。

今日は、天気予報でも雨。昼から洗濯したら、3時頃雨。結局洗濯物を濡らし、洗濯物を取り込むために私は、びしょ濡れ・・・。そのくせ、すぐに雨は止んだ。「洗濯物を濡らすためだけの雨」でした。

これって、今までにも何回か書いたことのある文章・・・。4年目だけど、まだ天気が、読めない。

そろそろ雨は、必要だ。


この前から書かなければならないと思っていたが、私達は、まさかの再々延長。後六ヶ月ここにいることになった。これは、私たちの望んだことではないが、人生には、こういう事はある。後で、「私たちにとってこの6カ月の延長は、良かったね。」と言えるようにしたい。


この所、何故か筆が進まない。理由を考えて、思い当たることがあった。

前にも書いたけど、私のブログは、日記の延長だった。私の日記のつけ方は、毎日つけるのではなしに、2・3日後にまとめて書くものだった。しかも、まず前日を書いて、戻る書き方だった。でもこれをブログでやると、毎日チエックする人は、気が付かない場合がある。それで、できるだけその書き方は、辞めようと思った。でも、人には、書き方の癖があり、私にとっては、前日書いて、戻るというのは、書くきっかけを作るのに大事なポイントだった。だから、また元のやり方に戻す。


<続けて読んでくださってる方へ>

私は、毎日更新しない場合が多いです。数日毎にきてください。その時は、一週間分ぐらいは、戻ってみてくださいね。後先してアップする事はよくあります。よろしくお願いします。

空を舞うペリカン

2016-03-23 | 歳時記
日本から戻って、何度か家の近くで、ペリカンが飛んでいるのを見た、家のバルコニーで、洗濯物を干している時、ノーザンハイウエイ沿いを歩いている時。

ペリカンは、大きいので迫力がある、それに比較的低く飛ぶので・・・。

私の記憶では、この3年間で、家の近くでペリカンを見るのは初めて。夫は、前からいたよと言う。夫の職場近くでは、家の周りより、見やすいと思う。

写真に撮りたいけど、飛んでる鳥は、コンパクトカメラでは、豆粒みたいにしか取れない。一眼レフは、普段は、持ち歩かないから、かなり難しい。

一日中曇りで・・・

2016-03-21 | 歳時記
朝から一日中曇っていた。絶対降ると思ったけど、ほんのちょっと降っただけだった。なのに、急に温度が下がった。

夫の話によると私が居なかった2月は、とても温度が下がって2月の10日頃は20度を切ったのだそうだ。私たちが、ベリーズに来て3年、そんなに下がったのは、初めてだと思う。

私が日本から戻った、2月の終わりも、結構涼しくて、すごく暑いだろうと覚悟して帰ってきたのに、肩透かしを食わされたような気がした。

先週辺りは、温度が上がり、ついに、いつものベリーズに戻りつつあると思ったが、今日は、急に温度が下がって過ごしやすい。(25℃)


(追記)
22日(火)も、天気が良いのに、涼しくて、ちょっとびっくり!

なす、大根、白菜

2016-03-16 | 歳時記
シェフズ ミート(台湾系の肉屋、ここで台湾の人が作っている野菜も買える)に久しぶりに、大根、なす、白菜がでた。特に、大根は、ずいぶん長い事お目にかかっていなかったので嬉しかった。

野菜の名前って、学校では、あんまり習わないけど、実際に生活すると結構必要。

なす;eggplant エッグプラント
大根;white radishホワイトラデッシュ
白菜;chinese cabbage チャイニーズ キャベッジ

国によって、多少呼び方が違うけど・・・。


雨の日曜日

2016-02-28 | 歳時記
朝から曇っていた。
夫は、イノベーション理論で言うと、ラガート(遅滞者)に分類されると思うんだけど、ご存じない方は、イノベーション理論でグーグルで調べるとすぐ出てるるけど、要するに頑固でなかなかかわらない人という意味・・・。面白いことに、私がいない時に、変化する(進化する)。

今回は、日曜日は、出かけないことになったらしい。近所の散歩はするけど・・・。夫は、結婚以来、休みの日は、必ず出かけていたので、びっくりするような変化だ!車で出かけるより、近場で歩いた方が、体に良いということらしいけど・・・。

午後には、晴れるだろうと思っていたけど、正午には、雨が降り出した。

ランチに外出。このところ日曜日には、中華レストランAtlanticに、行ったいるのだそうだ。あんなに嫌がっていたのにね!これも私がいない間の変化。ホントびっくり❣️

私は、食事作らなくていいなら、どこだって、ハッピィ❣️

体がまだ慣れてないので、家で、グタグタ過ごす日曜日は、大歓迎。

このところ涼しい。

帰ってきた時、暑いことを覚悟して帰ってきて、飛行機が着陸する前に、タケノコみたいに脱いでいったんだけど・・・。一応最後は、袖なしのキャミソール、スパッツにまで脱げるように、重ね着して帰ってきているんだが、脱ぐと手で持たなくてはならなくなるので、全部は脱げないで家まで帰ってきた。

家に帰って、キャミソールにスパッツでいると、体が冷えた。これにはびっくり‼️

私がいない間、ずっと涼しかったらしい。といっても25度ぐらいだから、日本から考えると20度ぐらいの温度差だから、恐ろしいぐらいなんだけど、脳で、すごい暑いことを予測してたからか、なんだか寒く感じる。

要するに、ベリーズで、一番過ごしやすい気候という事。

私は、かなりの寒がりなんだけど、綿の半袖Tシャツと、ユニクロのレギンスだけでは、ちょっと寒く、下に綿のキャミソールを着るか、上着を羽織るぐらい。夜は、シーツだけでは寒くて、大きなバスタオルを2枚つなげて作ったタオルケットのような物をすっぽりかぶって、丸くなって寝てる。

いきのびれるかな?

2016-01-23 | 歳時記
今朝(8:00)、洗濯物を干しにバルコニーに出たら、

(うわぁ~、寒) 風が冷たい!

測ってみたら、21.8℃。デジタル時計についた温度計で、どの程度正確かわからないけど・・・。

室内は、22.6℃

ベリーズでは、いちばん寒いくらいだろう。

数日後には、日本に帰るけど、日本は多分5℃とかだよね。寒いと感じる今日の温度より少なくても、マイナス15℃。うひゃ~、日本で生き延びれるだろうか?

冬服もほとんどないしね。常夏国で暮らしているときは、一時帰国は、冬にしちゃいけないんだよね(鉄則)。

冷たい空気が似合う、綺麗な空でした。

久しぶりに、上着が必要だった。

2016-01-19 | 歳時記

空気が冷たくて、心地よい。

綿の半そでのTシャツ(下に綿のキャミソール)で、外に出たら、ちょっと肌寒くて、上着を久しぶりに羽織った。

私は、冷房に弱いので、いつも上着を持って歩いているが、屋外で、上着が必要だったのは、いつ以来だろうね?

室内の気温は、25℃。これぐらいが、ベリーズで一番いい気候だね。

 

このところ毎日、「朝は、とっても曇っていて、洗濯物をドライヤーに入れたら、昼から晴れる」と言うパターンだった。

夫は、これで雨は終わりだと言ってたけど、ジャキーさん(ヨガの先生)は、「1月は雨が多い。」って言ってた。

 

今日は、昼前から、ぱらぱら降って、午後は、静かな雨が結構降った。洗濯物は、バルコニーに干さなくて正解だった。


朝もや

2016-01-08 | 歳時記


洗濯物を干しにバルコニーに出たら、周りは、もや。びっくりして、大騒ぎしたら、夫に「知らなかったの?」と言われてしまった。夜明けからずっとこんな状態だったらしい。

8時前には、消えていた。

この所涼しい。25度ぐらい。気持ちいい。

(今日は、めずらくiPod からの投稿)

涼しい!

2016-01-05 | 歳時記

今日は、朝から曇っていたが、雨はほとんど降らなかった。

でもどこかで降っているのか、風が冷たい。2日の深夜、かなり雨が降ったその後、空の感じが変わって、空気が変わった。雨の季節も終わるのかもしれない。

 

綿のTシャツに長ズボン(虫よけのため)をはいているが、肌寒い感じ・・・ああ・・・ほっとする。

いつも暑い・・・常夏だものね・・・。一年に数か月だけ・・・涼しい月がある。やっとその季節が来たのかも。26度ぐらい気持ちいい。


温度が下がった。(25℃)

2015-12-01 | 歳時記

昨夜は、かなり温度が下がった。

西側の窓から、冷たい風が吹き込んでくる。風の通り道を考えて設計していない家なので、この部屋の窓を閉めると、他の部屋が、暑くなるので、私は、寒がりなんだけど、我慢して、窓を開けたまま寝てる。

と言っても25℃・・・。ひんやりとして快い。

分厚いバスタオルを2枚縫い合わせて作ったタオルケットを足の先から顎の下までこんもりかぶると、周りは冷たく、中は、ほんのり暖かく本当に気持ちがいい。

ベリーズで一番いい気候だね。今までは、ちょっと暑すぎた。

いつまでもベットの中に居たいよ。


空を舞う無数のツバメたち

2015-11-29 | 歳時記

昨夜は、また結構雨が降った。

今日は、「大丈夫かなぁ?」と言うことで、洗濯物をバルコニーに干す。

 

ほんの数分、周り(空)を見る一時・・・それでも、いろいろ見れる日もある。

空を見上げたら、無数の黒い鳥が、舞っていた。

「うわっ~」

高くて、点にしか見えないけど・・・双眼鏡で、確認したら、ツバメらしい。

一眼レフを取りに行って、写真を撮ろうとするが、シャッターが下りない。対象物が、小さくて遠いのでピントが合わないんだよね。

かろうじて、2枚だけ撮れた。(写真↑)

ツバメは、群れで飛ぶときも並んで、飛ばないんだね。みんなそれぞれ、勝手に飛んでる。黒い点の塊が、全体的に移動している感じ。動きが激しい。宙返りとかをやっているのか、時々、白い腹が、太陽の光を反射してきらりと光り、美しい。

シャッターのおりないカメラに腹を立てたけど、よく考えたら、マニアル(手動)にして、無限で撮ればよかったんだよね。

 

イグアナ君も元気だ。向こうの森の、木の一番てっぺんで、日向ぼっこしている。昨夜の雨で、体が、冷え冷えなのか?首を上下に振っているところを見ると周りに、メスがいるのだろうか?こんなてっぺんで(交尾するの)は、危ないと思うけど・・・。(メスは、はるかに小さく、緑色なので、見つけるのは、難しい。)

 結局、9時ごろに、雲行きが怪しくなって、洗濯物は、入れることになった。


荒れる日

2015-11-26 | 歳時記

昨夜、8時ごろ、急に強風が吹いた。

夜中に、雨、風・・・嵐だね。夜明けにももう一度荒れた。だんだん天気が良くなって、「もういいかな?」と思ったら、

出かける予定の昼前にまた、小雨。バスを待ちながら、行こうかやめようか迷う。バスが来たので、不安のまま乗った。用事を終えて、バス帰る途中また、急に降りだした。前にも書いたけど、ここの雨は、強風とともに来るので、傘があってもびしょ濡れになってしまう。バスを降りるころには、収まっていた。ラッキー

去年のブログを見ると、去年も今頃は、こんな感じだったらしい。

やっとのことで、ちょっと気温が下がって、爽やかになりつつある。


またもや床下浸水

2015-11-21 | 歳時記
昨日、ニュースで、あちこちで、浸水の被害を伝えていた。おととい午後と夜に降ったのだが、それ程の大雨ではなかった。

午前中出かけた時にベリーズ川の水位が、高かったので、気にはなっていた。

ベリーズは、土地が平らで、低い。満潮時などは、川が逆流する。ベリーズ川はものすごく長い川なんです。海が満潮でも、どこか遠くで雨が降っても水位が上がる。


昨日、昨夜は、雨が降らなかったのにうちの裏は、ますます深くなっている。


金網より下が我が家だけど、草が完全に水没してるから、かなり深い。



裏の道も深い。

木曜日に、通った時は、うちの裏と、もう一つ向こうの十字路だけが、冠水していた。排水の工事をあちこちでやっていて、そのせいだろうと思っていたけど、今見たら、我が家のずっと向こう横の道も冠水していた。

前にも書いたけど、我が家は、しっかりした、基礎の上に立っているので、大丈夫なんだが、道や周りの土地は、どんどん下がっているらしい。


この写真を撮る前、道路を見ていたら、わりとまともな身なりをした、男性が歩いてきた。赤いポロシャツと、ジーンズ、きっちりと靴を履いている。体格のいい人。ここをいつも通る人は、ここがいつも冠水するのを知っているので、深い長靴か、裸足。「どうするんだろうか?」とみていたら、水溜りに入ってから、深さに気がついて、引き返した。靴はすでにかなり濡れていた・・・。

その引き返す途中で、水で手を洗って、それで、髪の毛の形を整えた。うひゃ~!
私も、ハンカチ持って無い時、髪の毛で、拭くときはあるけどね。この水でか・・・。

この前、この水を飲んだ、おっちゃんのことを書いたけど、ベリーズの人は、この程度の水溜りの水は、汚いと感じ無いんだろうか?

暑い

2015-10-30 | 歳時記
この前の、大雨で、涼しくなるかと思ったけど、全然!

金曜日は、掃除の日だ。
前は、週2回やっていたけど、今は、週一回、普段は、汚れの目立つ洗面所をはくだけ。

金曜日は、はいて、モップがけ。汗だく。

午前にやれば、もう少し楽なんだけど、午前は、やりたいことがあるので、一番暑い3時ごろから、やるから、もう悲惨。

苦の金曜日だ!

でも、箒かけと、モップ掛けは、結構重労働。まあこれで、今日の分の運動は、達成できると思う。
l

しぶとい低気圧

2015-10-20 | 歳時記

月曜日も一日悪天候だった。火曜日、雨が降る出して7日目、今日は、もう降らないだろうと思った。ヨガ教室に出かけようと思って家を出たら、急に雨が降り出した。丁度、べラマバスが来たので、飛び乗った。べラマバスは、私の行ことする方向と反対のべラマ地区の奥に行くので、乗るつもりはなかったのだが、急に降り始めたので、しかたなく乗った。

べラマの奥を回った後、戻ってきて、私の行きたいセイブユーに行くので、まあ良い。

べラマの奥は、前にも書いたけど、ガテマラから移民してきた貧しい人々の住む地区らしい。雨が続いてみんな困っていたのだろう。洗濯物が、たくさん干してあった。今干している人もいた。雨の方が、少し遅れてくる。「雨降ってくるよ。」って知らせてあげたかった!

せっかく洗濯して干した洗濯物が、びしょ濡れというのは、つらい。せっかく干したものを入れるのも嫌だけどね。

この辺の人が、洗濯機を持っているかどうか・・・?ちょっとわからないのだけど・・・ベリーズの人は、持っている人も多いみたいだ。アメリカ製のでかいやつ・・・アメリカから、中古を入れて、直して使っているらしい。

ドライヤー(乾燥機)を持っている人は、少ない。私の居る集合住宅は、洗濯機、乾燥機、調理用クッカーついていた。アメリカ製のでかいやつ。ありがたい。この国では、乾燥機は、必需品と思う。雨季は、ずっと毎日降る。日本の梅雨より長い。今年は、異常だった。その反動がこれだ。

色々用事があったので、お出かけしないで、家にいるのは、ありがたかったが、さすがの私も、毎日雨が降り続いて暗くて湿っていて、気が滅入りそうだ。久しぶりのおでかけが、ヨガだったのに、バスを降りたところで、傘は持っていたが、歩いてヨガ教室まで行くのは無理と判断して引き返した。

家の方に向かうと家よりずっと奥の方は、暗~くて、低い雲がたれこめていた。これは、雨が上がりそうにはない。

やれやれ!