goo blog サービス終了のお知らせ 

BBの覚醒記録 

無知から覚醒に至る一つの記録です。「是々非々」がモットーで必要なら、
支持する政治家や弥栄を願う皇室への批判も厭わず。

新天皇陛下の紙パンツお田植え

2019-05-23 | 皇室問題

天皇陛下、皇居で恒例のお田植え 皇后さまは蚕に餌(15/05/20)

天皇陛下、即位後初の「お田植」 上皇さまから引き継ぐ

 

新天皇陛下が人口膀胱でストーマ(尿袋)を装着しているのは、何度も指摘していますが、むろん病気それじたいをあげつらっているわけではなく、祭祀不能の状態で即位させるお方、即位なさるお方の不誠実さと国民騙しを告発しています。


上皇陛下と、新天皇陛下の動画を見れば新天皇がL版の紙おむつをはいていらっしゃることが、一目瞭然です。ストーマ装着だと深くかがめないからです。要するにお田植えが出来ないから、ストーマを紙パンツに変えています。

 

新皇后の蚕への餌やりも、これこれあれこれをやったという記事のみで、画像が全く見当たりません。これも「やったやった詐欺」なのかな?

 

新天皇、お田植え直後の豪雨

2019-05-22 14:14:29 | 皇室問題

 

コメ欄は承認制です。承認しない場合があります。 以上でよろしければ内容要約のタイトルを入れ、他とかぶる可能性のない固定HNでご投稿ください。 「文章の一部」を安易なHNとすることは禁じます。

 

祓え給い、清め給え、神(かむ)ながら守り給い、幸(さきわ)え給え


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんともかんとも、、、 (会社員)
2019-05-23 13:35:14
腹部パンパンで、袖のカフスもそのままで、萎びた顔で ”嫌そうに、、”田植えをされる
我国 国家元首天皇陛下。
油ぎる古びた嫁の公務もボロボロ。
これじゃあ、
日本の運気はガタ下がり。
1日も一刻も早く 退位に譲位 どちらでもいいからそうなれと祈願する。
返信する
穢れ。 (ボズ)
2019-05-23 14:02:34
こういう記事を見た良識ある人が、
なぜ差別や侮蔑ではなく、天皇においてそれがふさわしく無いのかについて調べるキッカケになって欲しいと思いますね。

穢れた身体で天皇に即位し、
その瞬間、はかった用にあちらこちらで天変地異や自然災害(これもケガレ)が起こっている。
自然災害などを祓う御存在のはずが・・・

もし許されるなら、
京都御所の中で今上に、延喜式から順を追ってケガレについて鼻血が出るほどこんこんと教え込みたい。
返信する
駄々洩れは (あん)
2019-05-23 14:23:12
会社員様じゃないけれど、日本の民度は下がり、運気も駄々洩れだと思う。

絶対、こいつほくそ笑んでる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/Xi_Jinping_2016.jpg/240px-Xi_Jinping_2016.jpg

悔しくて鼻水出てきた。
返信する
自ら貶める愚帝 (伊藤知昭)
2019-05-23 17:34:05
BB様、皆様

救国のブログ、何時も有り難う御座います。

[ 「 世界の奇跡 」日本の天皇が滅びなかったワケ  -  皇室を葬った中国と 、守った日本の大きな差  -  東洋経済 ONLINE  ]  2019年01月01日 05時10分 配信  宇山 卓栄 著作家  東洋経済新報社
https://toyokeizai.net/articles/-/255783

■ なぜ 、孫文は立憲君主制を認めなかったのか
■ 2100 年 続いた中国皇帝制は終わった
  ▼ 皇帝制崩壊により 、共産主義が急拡大
■ 天皇の存在が日本の近代化成功のカギだった
■ 天皇と共に歩んだわれわれの父祖

> 首班や内閣は天皇に対して 、責任を負います。 そして 、彼らは天皇によって大権を与えられます。 この大権の実効性を強固なものにするため 、多少 、天皇を神格化しすぎたというところもあります。 しかし 、そのような天皇の存在が 、困難な改革を実現させるのに大きな役割を果たしたのです。

> 大政奉還と同様に 、廃藩置県は藩の小君主( 藩主 )たちの実権を天皇に返還させるものでした。 封建諸侯である彼らが 、自らの特権を手放したのは 、彼らよりもずっと身分の低い足軽上がりの革命者( 西郷隆盛や大久保利通など )が命じたからではなく 、天皇の大命を仰いだからでした。

> 武士の忠義からして 、天皇の大命には逆らえず 、封建時代の実質的な実力者であった彼らのほとんどは潔く身を引いたのです。 その潔い精神というものは 、他国の特権階級には見られません。 彼らの多くは処刑台の前に引きずり出されるまで 、悪態をつき 、暴言を吐きながら抵抗しました。

> 日本には 、鎌倉幕府から江戸幕府に至るまで 、将軍という世俗の権力者の上に 、天皇という超越的な存在がありました。 この二重権力構造が続き 、天皇制が維持されたことが近代日本に幸いしました。 日本が過激に社会秩序を崩壊させることなく 、緩やかな変革を実現することができた最大の理由がここにあります。

> 中国は王朝がコロコロ変わる易姓革命を繰り返したため 、天皇のような国家の中核存在を持つことができませんでした。 維新の革命者が孫文のように共和主義を掲げ 、天皇制を廃止していたならば 、日本も中国と同じように 、無秩序と混乱に陥っていたことでしょう。

今と比べれば明らか。

女系天皇が騒がれるのも。


世界に君臨するべき皇国日本。
世界的な歴史の総体との対比。


[  実は「 温暖化の産物 」だったモンゴル巨大帝国  -  ( 東洋経済オンライン )  -  Yahoo ! ニュース  ]  2019年05月17日(金) 06時00分 配信  岡本 隆司 京都府立大学 文学部 教授  東洋経済 ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190517-00280908-toyo-bus_all

■ 『 疫病と世界史 』の意義と限界
■ 生態環境でアジア史を捉える
  【 1 】 古代文明の地理的共通点
  【 2 】 寒冷化と民族大移動
■ 温暖化と唐宋変革
■ 集大成としてのモンゴル帝国

現ヨーロッパの大半がアジアの勢力下であった事実。
当時の観点からは白人至上主義は生まれなかった筈。


[  西欧優位の起源となった「 世界史の大分岐点 」  -  ( 東洋経済オンライン )  -  Yahoo ! ニュース  ]  2019年05月23日(木) 06時30分 配信  岡本 隆司 京都府立大学 文学部 教授  東洋経済 ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190523-00280909-toyo-bus_all

■ 寒冷化の再来と世界史の変貌
■ 地中海とシルクロードの凋落
■ 近代西洋史観と現代

大航海時代とイエズス会。
記事では触れていません。

しかし、今の日本の核心とは密接な結び付き。


[  知られざる親日国「 サカルトヴェロ 」ってどこにある国?  -  ( デイリー新潮 )  -  Yahoo ! ニュース  ]  2019年05月23日(木) 07時00分 配信  デイリー新潮 編集部  2019年05月23日 掲載  新潮社  デイリー新潮 DAILY SHINCHO
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190523-00561847-shincho-int

是々非々で貼らさせていただきました。

スターリンの故国、ジョージア。

もし、大相撲の千秋楽でモンゴルとジョージアの出身者がトランプ大統領夫妻の眼前で闘うとしたら。
ルーズヴェルトが掻き回した世界史と占領軍支配の日本の戦後を振り返る絶好の機会かも知れません。

菊タブーを悪用。
そこにシモ皇后。


恐れ入りますが、入力ミス等には後日対応させてください。


日本大事、天皇大事、万世一系の秋篠宮御一家による宮中祭祀が大事。

ただし、このままでは毒された内親王を除く。

文仁親王と悠仁親王の御代を目指して。

御多忙中、大変失礼致しました。

返信する
重大情報 (風の衣)
2019-05-23 18:49:50
gooブログ、みんなが知るべき情報 今日の物語に スケコマシーン小室の養子嘆願とカヨの夫、義父、義母の三人自殺と保険金疑惑が載ってます。さらにカヨの祖父が朝鮮人だと香港の新聞にのってたそうな。 信じるか信じないかは貴女の感性次第。 小室容認報道がウザすぎる、イヤラシすぎる。自分の娘があんなクズ男を連れてきたら絶対に認めないくせに、右だろうと左だろうと節操がない、金の力でどうにでもなる今の世の中。左は半島族だから反対するわけはないけどね。 チコちゃんから質問 ねえ小室、お前イギリスへの渡航費用はどうやって工面したの?誰の援助?むこうでは何処に泊まっていたの?
返信する
パンツ繋がりで・・・ (美しい日本)
2019-05-23 20:36:40
BB様  こんばんは

知人夫妻と(夫の方はパンツ一丁)
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070610170143.jpg

紀子妃殿下には、こういった写真は一枚もないですね。

この写真につきましては、こちらに詳しい解説が

土川純代 | Dosuko Wiki
https://dosuko.fandom.com/ja/wiki/%E5%9C%9F%E5%B7%9D%E7%B4%94%E4%BB%A3


どうぞ療養なさって下さい
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1558609974061.jpg


田植えをなさる昭和天皇
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1558609991534.jpg


【ご参考に】
天皇陛下のかつらはいつから?羽田空港でカツラのピンが取れる画像も!
https://honne-channel.com/tennou-katsura/
返信する
御供え、いらね (ジャスタウェイ)
2019-05-25 10:00:37
神様も、穢れた祭祀王の育てたお米なんか欲しく無いでしょうね。大嵐の天候の次は、ガンガンの日照り。もしかして、テンノーヘーカの植えられた苗を枯らす為?本当に、天気は皇室の鏡です。よく、お分かりです。
返信する
三笠宮寛仁親王殿下の思い (都鳥)
2019-05-26 22:08:46
BBさま、皆さま、こんばんは。

以前より一度と思っておりましたが「赤の宮さま」としてBBさまのお気持ちも存じておりましたので控えておりました。皆さまからのお叱りも覚悟致しまして
髭の殿下で知られる三笠宮寛仁親王のお考えにつきまして、ご紹介のほどを。
私の世代では三笠宮さまのお子さまでいらっしゃる
寛仁親王の世代の皇族方しかテレビでも拝見する機会
はなく、他にも4人のお子さまがいらした事くらいしか
存じあげません。容子さまのことは時折、記事で。
このたび、何故寛仁親王のお名前かと申しますと女性天皇や女系天皇にぶれることのないお考えだった事を
何年か前に何かで読んだことがきっかけになります。

「宮家は天皇の血を守るためのスペア」であり、天皇は存在そのものでよい、との内容だったと記憶しております。ざっくりし過ぎでございますが。

その自由すぎるご発言や振る舞い、信子さまのご苦労を思いますと不敬ながら自分の家族としては、とても受け入れがたい方ではいらっしゃいましたが。

昭和天皇をとても尊敬されておいででした。
現在、女性天皇や女性宮家の話題があるなかで、一貫して顔を出し、大きく反対の声を上げることは非常に難しいと思われますが皇室内から寛仁さまのような方がお声をあげてくださることは、各会の先生たちの後押しになったのではと考えた次第でございます。
薨去された方のことを申し上げても仕方のないことではありますけれど。

https://hinomoto.wiki.fc2.com/m/wiki/%E5%AF%9B%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E6%AE%BF%E4%B8%8B%E3%80%80%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A8%98%E4%BA%8B

ご結婚後に「お前を守らない、守るべきは天皇」と
仰ったのだそうです。信子さま、さぞ驚かれたことと存じます。
「信子さんのことは一生、全力でお守りします」などとは仰らなかったのですね。

昭和天皇をとても尊敬されていらしたとのことです。
「万世一系の我が国の伝統に女性宮家は馴染みません。(略) 男系を維持するには、旧皇族さんにお戻り頂くことが必要です。」

高円宮さまや久子さま、まして寛仁親王は苦手な方でございますが、姪御さまや久子さまにも苦言を呈しておいでです。紀子妃殿下にも失礼なことを仰ったとも聞きますが、今お元気でいらしたら現在の皇室の惨状に何と仰っることかと存じます。2008年にお声を失われたとのことですが。

悠仁親王を差しおいて、愛子内親王を天皇に云々との世論に無礼者と言ってくださったのではと、ふと考えることがございます。

乱文長文お許しくださいませ。




返信する
都鳥さまへ (紅驟雨)
2019-05-26 22:45:05
「赤い皇族」は、三笠宮崇仁親王であり、その息子さんである寬仁親王ではありません。BBさまも、こちらの皆様もそんなことは書いていないはずですが?
返信する
紅驟雨さま (都鳥)
2019-05-27 09:55:31
BBさま、皆さま、おはようございます。

紅驟雨さま

わざわざのご返信ありがとうございます。
仰っるとおりですね。
三笠宮崇人殿下のことは話題にはなっても寛仁さまのことは、自分でも思いだす限りBBさまも皆さまも特に話題にされたことはなかったと思います。
私が三笠宮家として容子さま、高円宮さまご夫妻を始めとして一緒にして考えてしまっておりました。
紀子妃殿下への失礼なお言葉やら、あの宮家の方々はと。ただ、随分昔にどなたかとの共著の本を立ち読みで前コメントのようなお考えを知りまして、スマホで探した次第です。

言論の自由があるとはいえ、やはり皇室は聖域であり顔と名前を出して物申すことは、どなたであれ限界がありますよね。
林真理子さんも以前は全く違う考え方だったと知り、
菅官房長官も心なしかブレ始められたような。

きっちりブレずに、なお且つその発言に国民への影響力を考えました時に、寛仁さまを思い出しました。
しかるに何の件か、ここが大事でしたのに失念致しましたが(恥)お母さまの百合子さまに「父上はどのようにお考えかと聞いたところ、お嬢様(彬子さま、瑶子さま)の分までコピーをしていらっしゃると聞かれ、三笠宮家の考えは一緒だと安心したというようなことも読みました。こちらもスマホで検索したものですが、昨夜から探せずにおります。m(_ _)m
以上からやはり三笠宮家としてご一緒と考えることがベターであり三笠宮家には触れないほうがと、私自身が判断してしまっていたような訳で。

悠仁親王がいらっしゃるのに、お支えする為に旧宮家にお戻り頂く事を話し合うならまだしも、どこから愛子天皇などの話が出てくるのか不敬にもほどが、と考えておりました際にふと寛仁親王がお元気でいらしたら、何と仰られたことかと考えました。
ご存命のうちに悠仁さまはご誕生されていらっしゃるのですが、もう体力的にもご自身のことでいっぱいだったことと拝察しております。でも、きっとお喜びのお気持ちだったとは存じます。

私の勝手な思い込みで、いつも是々非々と仰るBBさまや読者さまにご不快な思いをお掛け致しましたこと、
深謝申し上げます。
また、軽率なコメントの際にはご指摘くださるようお願い致します。

乱文長文お許しくださいませ。


返信する