◇◇バタコんち◇◇

バタコの趣味・日常と、ブルーのインコちゅらの想い出です
2016年も、蝶コレクションを中心に投稿します♪

手乗り蝶◇◇

2007-06-23 | バタフライ
今日は、バタコらしい記事でございます。

ご近所のDさんちのパンジーの植木鉢に、身体は黒くてオレンジ色のトゲトゲの芋虫が数匹いたので、1匹バタコんちにお招きしました。(6月13日)
これは、ツマグロヒョウモンチョウの幼虫です。



アゲハチョウやモンシロチョウの幼虫はツルンとしているので、このトゲトゲは蛾かしら~と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、タテハチョウ科の幼虫は、このようなトゲのある芋虫も多いのです。

これから、お世話しなくちゃ!と思っていたら、翌日動かなくなり、夜遅くに蛹にヘンシーン!(6月14日)



幼虫の皮が破れて、蛹になりつつあるところです。(蛹化)
カオナシみたいですね。
(ウチュウジンっぽい!)

この蛹が、またすごいのです
金箔がついていて、黄金に光っています
なんか金運を呼んでくれそうな姿です。


  (この蛹は、昨日蛹になったばかりの別の個体です)

何日で羽化するか知識がなかったので、のんびり待っていました。
すると、8日目(6月22日)の朝、蛹の下のほうが変色していました。



その日は仕事だったので、Dさんに
「今日チョウになるかもしれないから、里帰りさせてね」
と、預けました。
Dさんも予定があって、お昼頃帰ってきたときには、既に蝶になっていたそうです。
バタコは、職場で昼休みに羽化のメールをもらって、
「あぁ~、無事に蝶になったのね~」
と、嬉しかったです。

ツマグロヒョウモン蝶を調べていた時に、羽化する時に赤いおしっこをすると書いてあったのですが、Dさんによると本当に鮮明な赤の液体が出ていたそうです。
(アゲハ蝶は、薄黄色のおしっこです)

夜のうちにDさんから成虫になった蝶を受け取って、今朝は撮影会をしました。
でも、蝶だって早く外に行きたいみたいだし、なかなか上手くカメラを向けられません。

そこで、いいことを思いつきました。
蝶はスポーツドリンクみたいなモノが好きと聞いたことがあったので、乳酸菌飲料を薄めたものを指につけて、口のそばに近づけました。

すると、のどが渇いていたのかバタコの指に乗ってくれて、ストローのような口を伸ばして、飲みはじめました。


はい、手乗り蝶になりました

翅を広げたところは、こんな感じ。
ツマグロヒョウモン蝶は、メスの翅の先が黒いからそう呼ばれるのですが、この子はオスだったことが判明しました!



メスは、以前の記事でご紹介したことがありますので、よかったら見てくださいね。
コチラです→蝶との遭遇

しばらく、手乗り蝶として戯れたあと、外に放しました。
元気よく大空に飛んで行きました

ここでメデタシメデタシ!と終わりたいのですが、ちょっと付け加えたいことがあります。
このツマグロヒョウモン蝶って、昔は見かけなかったと思いませんか?
ヒョウモンチョウの中では、南方系の蝶らしいのですが、最近関東の都市でも見られるようになっているのです。
その原因として、ガーデニングでパンジーなどのスミレ科の花が庭先に増えたこともあるのですが、温暖化の影響もあるそうです。
こんなきれいな蝶を身近に見られる様になったことは嬉しいですが、それが温暖化に関係するとなると、喜んでばかりはいられません。

温暖化を少しでもストップさせるために、実践出来ることはしたいと思います。
マイバッグを持ち歩いたり電気をこまめに消したりはもちろん、フードマイレージの短いものを食べることも実践できそうなことですね。
(※フードマイレージ・・・食べ物が運ばれてきた距離。短い方がCO2排出量が少ない)

ツマグロヒョウモンチョウを見ながら、一喜一憂するバタコでありました。


    パンジーに幼虫がいたら、そっとしてあげてね
     ☆人気blogランキング←ココをクリックしてくださいね


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Z&Aアルバム | トップ | 日本産幼虫図鑑 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動~  (ちむたん)
2007-06-25 10:09:50

小学生の教科書に載せて欲しい 日記!
ちむたん、うるうるしています。
蝶の誕生。エコ。
今、デジタルで目先の便利バッカリの時代~
もう一度原点に戻りたいなぁ~
って。うるうる
 何度も読み返させて下さいね。
蝶の誕生に乾杯!!
返信する
蝶よ。 (るな)
2007-06-25 16:35:44
蝶からエコへ♪ バタコさんらしい、すばらしい記事でした。
そうですね、子どもの頃は(バタコさんとかなり時代は違うけど)
見かけなかった蝶ですが、今はいちばんよく見かけます。
そうっと傷つけないようにやさしく手にのせている
バタコさんの笑顔が見えるようです。
(写真撮るのに、必死顔だったかも…)

あ、テンプレート、シックですね。

ps.網戸の内側に、おもしろ姿の蛾を見つけ、
喜んで写真撮って、そうっと庭に逃がし、
さて、名前を調べたら~
な~んと憎きイラガのお父さん(お母さん?)でした。
親の顔が見たいと思ってたけど、あれがそうとは知らなかった…。


返信する
まあ (Mutuko)
2007-06-25 17:29:26
バタコさんは蝶がきれい~って感じで好きなだけじゃなくて、いろいろ詳しいんですね~。
関東で南方系の蝶が見られるようになったんですか。
以前は外では冬が越せなかった植物が、近年越せるようになってきましたもんね~。
気候が亜熱帯に近づいてるんですよね。

さてさて、ホビーショーのときに買ったニワトリさんのパンチが、やっと風見鶏になりました。
ブログにアップしたので、よかったら見てね。
ダックスは表札にする予定です。
返信する
えっと。。。 (撫子)
2007-06-25 20:40:54
我が家の金柑に居ついていた幼虫は、
ブログに載せた数日後に行方不明になりました><
2匹いたはずなのに。。。
鳥さんにさらわれたのかな?
今日も枯れ枝を剪定しながら捜したけれど、見つかりませんでした。


ブログにも書きましたが、実は青虫系は苦手ですw
返信する
これって (きよりん)
2007-06-26 09:57:31
子供の頃、九州で良く見た蝶なのかな?
子供の頃は「蛾」だと信じていましたが、蝶なんですね~
熟して落ちた柿の実に沢山集って果汁を吸っていた記憶があります。
セミにしても蝶にしても北限がどんどんあがってきているって考えると
怖いです
返信する
☆ちむたんさんへ (バタコ)
2007-06-26 14:12:03
はーい、蝶の誕生にカンパーイ

教科書だなんて、もったいないお話ですぅ。
でも、「バタコおばさんの蝶のお話」っていう青空授業なんてのは、いいかも!

バタコは、難しいことは判らないから、原点から進歩できないのかもしれないです
ちむたんさんに感動していただけて、嬉しかったです
返信する
☆るなさんへ (バタコ)
2007-06-26 14:29:07
記事をお褒めいただき嬉しいですっ!
るな先生に、花丸をもらった気分

るなさんも、以前は見かけなかったと思っていらっしゃったのですね。(そんなに時代は違わないと思いますよぉ)
温暖化がデータだけでなく、身近なところで感じられることは、やはり深刻ですよね。

蝶を手に乗せて写真を撮っている姿は、ご指摘の通り必死顔でしたっ

イラガの成虫がいたのですね。蛾もよく見ると、すごく綺麗だったりしますよねー。
バタコは、イラガの幼虫が繭になっていくところを見ていたことがありますが、そのとき毒があるって知らなかったです。被害は無かったですが。
調べた上で観察することも大事ですね。
返信する
☆Mutukoさんへ (バタコ)
2007-06-26 14:36:31
蝶のことは、詳しいというか只今知識を習得中!って感じです。
お高い幼虫図鑑を買ってしまったんですよー^^;

この蝶は、Mutukoさんのご近所でも飛んでいるのではないかしら~。(お庭に花のあるおうちが多そうなので)
植物も温暖化の影響を受けているんですね。
んー、深刻だわ。

風見鶏、見に行きますねっ
返信する
☆撫子さんへ (バタコ)
2007-06-26 14:43:11
あ、苦手なモノをお見せしてしまって、ゴメンナサイね。
撫子さんちのアゲハの幼虫は、鳥さんに見つかっちゃったか、蛹になるために旅に出たかどちらかですね。
アゲハは、蛹になる時に結構遠くへ行きます。
離れたプランターの裏に蛹がくっついていたりするんですよね。今頃、蝶になっているといいですね
返信する
☆きよりんさんへ (バタコ)
2007-06-26 14:48:41
きよりんさんは、九州にいたことがあるのですね。
子供って、モンシロチョウかアゲハチョウ以外は「蛾」に見えるかもしれないですね。
バタコも、ジャノメチョウの仲間は、地味だし蛾かなぁと思っていました。
今は、蛾も結構興味ありますぅ。

身近な動植物の変化が、目に見えて判ることは、大変なことで怖いですよね。
小さなことでも、なにか始めなくっちゃ
返信する

コメントを投稿

バタフライ」カテゴリの最新記事