goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなバカな!。

2011年10月16日 00時33分24秒 | 日記

これは、竹内久美子さんの書いた本の題名です。

『遺伝子と神について』と言う副題が付いてます。

今回、温泉どまりで湯治をすると決まった時、我が家の本箱に行き見つけた本です。

私は購入した覚えがないので、夫か娘が買ったものかと…。

1994年 第1刷 と有りますから 17年前に世に出た本な訳です。

ちょっと題名に魅かれて、この本をひっつかみ、

友人の車に乗り、運転は疲れたら交代と言うことで」出かけました。

彼女のドライビングテクニックはとてもスムーズで安心して乗ってられます。

いつぞやの長年の友達の運転とは大違いでした。(~_~;)

彼女は私より7歳若いせいもありますが、宿に着くまで運転は変わることなく

時々休みながらも 実に快適なドライブでした。

途中で立ち寄った峠の見晴らし。

ものすごくきれいで、解放感 いっぱい。

                  

あっ、竹内久美子さんの本。

読みました。 時間はたっぷりあるはずなのに中々集中して本を読むことができず…。

でしたが一冊しか持って行かなかったのは正解でした。

竹内久美子さん、ご存知の方も多いと思いますが、ちょっと紹介すると、

京都大学出身の才女で読み始め卒論か?と思いきや

実に砕けた人間性でお笑い出身者の様な、言葉がポンポン飛び出してくる。

それに私が同意出来る所有り うんうんてな感じで読み進みました。

実は、私は無宗教で、と言うより宗教的にはまるっきりの知識がなくて 本日に至っているのですが

これから書くことはひょっとしたら一つの宗教を愚弄してると、とられかねないのですが、

今もって不思議に思ってることなのです。

そのことに竹内久美子さんもふれていたのです。

上の娘はミッション系の大学に行ってた事もあり、私はその大学で行われてる、キリスト教の勉強会に出席してみました。

が、最初の創世記の〈種の起源〉で私はつまずいてしまうのです。

神父様が  〈 生物は有る共通の祖先から分岐してるのではなく神さまが初めから一つ一つおつくりになった。〉

と平然と何事でもないようにおっしゃる。

おそらく何万回もお説教で述べて来たことなのでしょう。

なのに私は、 たとえば人間は一つの受精卵が細胞分裂を繰り返して

およそ3000グラムの大きさにまで達して生まれ出てくる。と言う事が、私の常識であり

そこから抜け出せなくて、

アダムの肋骨だか何だかからイブが作られたとはどうしても思えない。

そんなわけでキリスト教の勉強会も一回で挫折してしまったわけなのですが

竹内久美子女史は軽快にそのことにも触れていて、頭が良いだけの堅物ではない面白さが有ります。

〈すべての生き物は、遺伝子を運ぶ乗りものにすぎない。〉

こういう事をさらりと言ってのける女性って いいなって思いました。

           

帰りは 前にも行ったことある

 

三階滝に寄ってみました。 すっかり秋でした。

紅葉が美しく

私の腕では、この見事に赤く染まったモミジは、中々写せません。

滝の手前にあった見事なモミジ。

下の方は川が流れていて

澄んだきれいな水が流れています。

先日見せて頂いた、よし子さんの信州のせせらぎを思い出しました。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (ブルーメ)
2011-10-16 07:57:05
 峠の写真、見事にパノラマ写真になっていますね。いました。道路は自分のものと思っていて走っている人が。見事に紅葉した中を走るには快適なドライブが似合っています。
返信する
紅葉も早い (sazae3)
2011-10-16 08:39:59
流石に北海道は紅葉も早いですね。流行の先取り、季節の変化も速いのですね。

竹内久美子さんに興味を持ちました。是非読んでみます。私もどちらかというと似た傾向にあります。

渓流の写真は良いですね。素敵な写真をありがとうございました。
返信する
綺麗! (kokeobasan)
2011-10-16 14:03:27
紅葉とっても綺麗ですね。

もみじの色が綺麗に写っていますよ。
温泉での湯治だったんですね。
ゆっくり出来てよかったですね。
ネットも携帯もつながらない世界って
もともとは昔みんなそんな生活だったんですが
あまりに便利な世の中に慣れすぎましたね。

私も父が元気だったころ、よく北海道中をドライブしたな~~と昔を思い出しました。
返信する
ブルーメさん こんばんは (バジル)
2011-10-16 18:44:51
峠の写真、2枚を合成してみました。(~_~;)
他のパソコンではどのように写ってるのかなと思いましたが
キチンとくっついてますか?
私のたってる所から下の方は崖になっていてここから滑り落ちたら死ぬな。と思いながらの撮影でした。
一緒に行った友人は、普段は余りお付き合いが有りません。
それでお部屋も一人ずつにしてもらって、お互い遠慮せずに好きな時間に寝たりお風呂に入ったりと
自由にやって来ました。
返信する
sazae3 こんばんは (バジル)
2011-10-16 18:50:32
私の住んでる辺りはまだ紅葉は始まって居ないのですが
さすが山間部はもう紅葉のシーズンでした。
竹内久美子さんの本。
そんなバカな!
文春文庫、
448円+税
です。
ぜひ読んで見て下さいね。
自然科学がとてもわかりやすく、かかれています。
返信する
kokeobasan, こんばんは (バジル)
2011-10-16 18:58:12
ここは、洞爺の方に行く230号線です。
kokeobasanもお父様とよく 洞爺に行ったとおっしゃってましたから
案外通っていたのかも知れません。
今時、まだ携帯も通じない山の中にある二股ラジウム温泉、
時々行きたいけど、お仲間でも居ないとやっぱり、一人じゃ寂しすぎるかも…。
な~んて 殊勝な事言ってます。(~_~;)
返信する
こんばんは^^ (のん太)
2011-10-16 19:39:20
紅葉、真っ盛りですねー
私も、無宗教というか、、、
あまり信頼、尊敬できない僧侶に送られても、あまり嬉しくないな
とか、葬儀なんて故人の為より残された者たちの為
なーんて考えています。
でも、今日の良き日に感謝、するのは、何だろう?
太陽信仰みたいなものかしら、
なので、〈すべての生き物は、遺伝子を運ぶ乗りものにすぎない。〉
って言うのは、すっごく納得^^
返信する
Unknown (ようちゃんばあば)
2011-10-16 21:00:12
美しい紅葉 川の流れ 素敵なところですね。
お友達も 安心して乗っていられる運転をされるくらいだから 1週間も湯治できたのですね。
すごいことです。
それにしても 自分がいなければとみんなが困るはずと 思っているのは 自分だけ・・・って。
そうかもしれないなあと たまには出かける勇気を持ちたいと思いました。

先日 中学からの仲良し4人組と 1泊で鹿児島へコンサートを聴きに行く計画があって 誘われて よほど行こうと思っていたのですが
いろんな都合で 2泊となり 実質的にはほとんど丸3日家を空けることになるのを聞いて 断念したのです。(父のことが心配で家を空ける勇気がないのです)
そうしたら あとの3人も じゃあ 別の機会に。。。と 皆もキャンセルすることに。
せっかくの 還暦ツアーだったのに。
返信する
のんたさん、 こんばんは (バジル)
2011-10-16 21:38:00
私もね普段は神様なんて信じないのに、どうしようもなく困った時
「かみさま、お願い助けて」って祈ってる(~_~;)
全く 苦しい時の神頼みをやってます。
だから宗教を信仰するのは自然の事で、どの宗教に関しても、畏敬の念を持ってます。

科学と宗教の融合って難しいことですよね。
クリスチャンの科学者はこの生物の誕生に関してどのように解決してるのだろうなんて
うがった事考えてしまいます。(~_~;)
返信する
ようちゃんばあばさん、こんばんは (バジル)
2011-10-16 21:51:12
そうなんですよ。
彼女は、ようちゃんと同じですが初期でしたので、温存療法でしたし
とても元気です。
でも摂生は私よりよほどしっかりやってるようです。
彼女はご主人を去年亡くされたのですが、とても気丈に明るく生活なさってます。
でも心の内まではわかりませんが、辛い事もあるでしょうが
ちっともそんなそぶりを見せません。
私よりお若いのですが、見習うべきところが沢山あります。
あの明るさは、私たちの病気には必要だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。