goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の富士、 羊蹄山

2010年09月01日 09時15分36秒 | 旅行

今回二股ラジウム温泉に行くに当たってどうしても寄り道したかった所があります。

それで、最初から山側を通る国道230号線を通って定山渓、中山峠方面から、長万部に抜けようと思ってました。

前日のゲリラ豪雨で山側の道は崖削れをおこしている所もあるらしく、

夫が、「危ないから国道36号線、高速道路を通って行くように」と言う。

「ハイ」と素直にこたえる。

私が素直に「ハイ」なんて答える時は「ハイ」じゃあないって事に夫はまだ気付いてない。

蝦夷富士と呼ばれている羊蹄山です。

この山に会いたかった。

この山は、蝦夷富士と呼ばれるように、

形がとても美しく、周囲に連峰などの仲間の山がない単独山です。

 

中山峠からの羊蹄山です。

右の黒矢印のが羊蹄山、左の赤矢印は恵庭岳といいます。

並んでいるように見えますが、恵庭岳の方がはるか手前に有ります。

秀麗な形の山でしょう?

 中山峠を通り、

喜茂別から見た羊蹄山です。

ここから右に大きく折れ曲がり、羊蹄山の周りを行く道を通ります。

運転は二人の娘が交代でやってくれます。

全く極楽です、

ここは留寿都、ルスツ公園と言う遊園地があり、おしゃれなホテルもありますが、閑散としていました。

不景気なんですね。

ジェットコースターとかも有り、「寄って行く?」って娘に聞いたら「いやいい。」って。

羊蹄山の形が 左右対称ではなくなってきました。

 

高さ1898mの成層火山で、約一万年前に3回の噴火により流れ出した溶岩によって作られた、とあります。

周りにはあちこち湧水が湧き出ていて、とても美味しい水が飲めます。

でも今回は、目的地に早く着きたいので、京極と言う湧水地もすべてパス。

洞爺湖もパス。

車の窓から撮った洞爺湖。

左端に写っているのは洞爺湖の中之島。  

バイバイまたね

ぐるっと4分の3廻った所で羊蹄山からは、離れ一路長万部を目指します。

行きはここまでです。  

                                 

 

帰りは、黒松内を通って帰ります。

まるっきり来た道とは反対側です。

黒松内の道の駅でピザとアイスクリームを食べました。

今は、近代的な道の駅が、どこにでもあり、おしゃれで清潔な施設なので安心して、利用できます。

まるっきり文明のない所に居たので、ピザもアイスクリームも美味しくって写真を撮るのを忘れて

三人で、ペロッと平らげてしまいました。

やっぱり便利に慣れてしまった私たちには、

辛い4日間でした。……かも。

帰りの羊蹄山。

まるっきり来た時と反対から眺めています。

羊蹄山の左側に、白い矢印が昭和新山、赤い矢印が有珠山です。

地理の弱い私は、何故、有珠山や、昭和新山がこの方向に見えるのか、今もって不思議なんです。  

方向的には、羊蹄山の右側に見えると言うのなら分かるんだけど… 

 恥ずかしいから娘にも言えません。

ニセコ付近の羊蹄山、

雄大な羊蹄山とも これでお別れです。

また来ます。

北海道には、自然が一杯。

皆さんも一度いらっしゃいませんか?

 

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい~~ (kokeobasan)
2010-09-01 18:14:04
バジルさん

懐かしい地名満載です。

どこに行くにもよく通った中山峠。
いつも私の実家から石山通りを抜けて藻南を通って行きました。

羊蹄山、昭和新山、留寿都、洞爺湖と・・・・
父が健在だったころに母と三人でよく出かけたわ~~
何故か弟はいなかったな・・・・・
返信する
思いだして… (ひまわり)
2010-09-01 19:44:13
この前私見たのかも??と地図を出して確認しました
羊蹄山 確かに見てますね
洞爺湖 中島は覚えていました
さて道路は何処を走ったのかは???です
もう少し的確に覚えておかなくては駄目ね
景色はまるで違いますね 冬と夏ですもの

今度は夏に伺いたいですね
返信する
蝦夷富士 (勿忘草)
2010-09-01 19:50:49
美しい形の山ですね。
見る角度によって少しづつ形も変わり
様々な表情を見せてくれる羊蹄山。
寄り道したい気持ちがよくわかります。
返信する
行きます 行きます (そら)
2010-09-01 21:01:05
一度と言わず2度3度^^
何度 行ってもいい所ですよね~~

説明が とってもお上手パチパチパチ。

さすが蝦夷富士と呼ばれるだけあって
きれいな富士山の形ですね~^^

母娘三人が なんと言っても羨ましいわ
返信する
kokeobasan こんばんは (バジル)
2010-09-01 22:02:42
あ~、よかった。北海道を思いだしてくれて。
藻南、を通って中山峠に行きますよね。
久しぶりに中山峠を通ったのですがあそこに前、熊がいましたよね?檻にいれられて。
私あれを見るのがとても辛くて嫌だったのですが
今回いなかったから、どうしたのかなって、いないといないで、気にしてる私です。
中山峠は色々な観光地に行く時の主要道路ですものね。
弟さん、どこにいたのでしょうか?

返信する
ひまわりさん こんばんは (バジル)
2010-09-01 22:10:41
羊蹄山を見たと言うことは、中山峠を通ってますね?
私は冬は中山峠通った事はありません。
吹雪く所で有名なんです。
大型の観光バスだから出来たのですね?
ひまわりさん、貴重な経験してますね。
アイスバーンでおまけに地吹雪で道路が見えなくなる日が多いのです。
きっと晴れていたのですね?
ラッキーでしたね。
洞爺湖は湖畔を通る道もあるのですが、バイパスになってる方を通りました。
今度はぜひぜひ春においでなさいませ。
待ってます。
返信する
勿忘草さん こんばんは (バジル)
2010-09-01 22:24:08
はい、私はこの山がことのほかすきです。
富士山のように高くは有りませんが優美で美しいと思います。
喜茂別(きもべつ)から右の折れ曲がり羊蹄山を目指すと
突然眼前に覆いかぶさるように羊蹄山が現れる所があるのです。
残念ながら今回は道を間違えてしまい、その道は通れませんでした。
細川たかしと言う歌手が育った真狩(まっかり)と言う、地名の方から行くと出逢えた道かもしれません。
今度行ってみたいと思ってます。
返信する
そらさん こんにちは (バジル)
2010-09-01 22:36:38
あまり高い山ではないのですが周囲に高い山がないせいか
この周辺からはどこからでも良くみえます。
私、前に水を作りたいと言った事覚えていますか?
日本は海に囲まれていますから水がなくなるなんて事考えた事ないと思いますが
私は飲み水のなくなる日が必ず来ると結構真剣に考えてます。
現在、地球上の飲み水は水全体の8%しかないのです。
それで私はこの羊蹄山の周りに有る湧水路を確保して、水の生産工場を作りたいとおもってます。
な~んて 夢ものがたりです。
返信する
羊蹄山 (ブルーメ)
2010-09-02 09:23:47
 どこから見ても富士山のような山と思っていましたが、見るところで違うのをはじめて知りました。写真展でニセコ付近の夫婦樹と羊蹄山の写真を見ましたが、富士山そっくりでした。
返信する
ブルーメさん、こんにちは (バジル)
2010-09-02 10:46:17
そうなんです。私も写真を撮りながらそう感じてました。
今まではそんな事考えてもみなかったのですが
観察してみて、あれっ?て感じです。
ニセコに夫婦の樹があるのですか?
今度調べて見に行ってみます。
羊蹄山は真上から見ると羊の蹄の様な形をしているそうです。
上から見てから名前を付けたのでしようか?
でも美しい山です。
近くに高さを競う山がない事も幸いしているのかもしれません。
何故かここの湧水はとても美味しいのです。
返信する

コメントを投稿