春に苗をいただいたサツマイモを掘ってみました。
南にお住まいの方たちが、いも掘りをしていて、もう収穫の時なのかなって思って。
のん太さんの所も、ブルーメさんの所も、
そらさんの所も、ひまわりさんの所も、(レンコンでしたが)みんな立派な収穫…。
で、私も昨日の休み、夫に掘り起こしてもらいました。
「まだ早いんじゃないか?」 「そんなはずない、みんな掘り起こしてるもの」
なんて会話をかわしながら、掘り起こしてみたけど…。
とてもお見せできません。
でも夫が「せっかくだからふかしてみよう」と言うので
笑ってもいいよ~~。
手前の、芋は菊いも、イヌリンが豊富で、
代謝を助けて、免疫を増やしたくれるそうです。
のん太さんの所でタイトルにあったけど、
本当に笑ってもいいよ~~。
色々な種類のお芋も頂きましたので一緒にふかしてみました。
この大きさの違い、でも小さくてもちゃんとお芋の味がしました。
元々北海道ではサツマイモは収穫できないのです。
最近は温暖化のせいか、サツマイモも上手に育てる人が多くなりました。
でも畑作り1年生の私は、ちょっとまだ無理だったみたい。
笑ってもいいよ~~
でも一杯笑ったら、上手に育てる方法教えてね
来年もやってみますから。
あらっ、私が来年の事言ってる
鬼が笑ってます。
でも笑いません。
ニッコリ♪します。(^^)
来年も再来年も美味しいお芋作ってくださいね♪(ニッコリ)
バジルさんのは色々種類が豊富ですね
美味しそうです
知恵袋さんなんてボールペン位の大きさまで持ち帰ります
所がこれがふかすと美味しい!お孫さんの小さな手には丁度良いらしいです
来年も頑張ろう!ですよ
大きくなあーれと声をかけて10月まで待っていればよかったかもしれません。
でも細い方が甘みがありますよ。
はい、来年も再来年も芋作りやってみたいです。
来年はもう少し畑を広げてみます。
植えてみたいものがいっぱいです。
色々試してみたいです。
間もなく冬です。
今年はもう植えれませんが来年が楽しみです。
人間っておかしなもので自分で作ったと思うともったいなくて捨てれません。
普段は見向きもしないような小さいのまできれいに洗っていただきました。
はい、来年も頑張って植えてみます。
今年よりも、美味しく、もっと大きくなるように工夫をしてみたいと思います。
笑わないで下さり有難うございます。
やはりはやすぎましたか?
ブルーメさんの所でも、掘り起こしていたので急がなきゃって思ったのですが。
まだよかったのですか?
10月に入ったらダメとかあるのかって思っちゃって…。
でもぽくぽくしているのより、ねっとりしていて私的には、好みでした。
来年は、もっと、工夫をしてやってみます。
沢山笑うと福が来ますよね?
私もそう思います。
来年も植えてみますからコツを教えて下さい、
凄いわ~~~畑仕事もしているのですね。
私、笑うどこらか尊敬ですよ
すっかり食べるだけの嫁ですからね。
土いじりがちょっと・・・・・苦手?
虫に出会ったらどうしようと・・・・・
こういうことを言うと
うちのばあちゃんが
「何言っとんがいね~~~ねねじゃあるまいし~~」って怒られます
あまり大きいと、焼き芋にしにくいので
小さめの方が、
さつま芋は、痩せた土地でも育つお利口さんです。
私の場合、植えつけた後
まるっきりの初心者です。
最初はのん太さんの所で見ていいな~~って。
でもやり方もなにも分からなくて最初は畑起こしのアルバイトを頼みました。
今年は弟がやってきて起こしてくれました。
だから虫とは出逢ってないのです。
私も虫はきらいです。
でも、少し慣れました。
可愛いとは行きませんが卒倒する事もなく「あらっ、いたの」ってな感じになりましたよ。
さつま芋が大きくなると畝が、盛り上がってくるんですか?
わかりました。
今度からはそう言うのを目安にします。
ほんと、笑っちゃうでしょう?
小さく細くまるでままごとでした。
でも自分で作ったと思うとしっかり、味わってたべましたよ。
事の他、美味しい気がしました。
ほったらかしでもいいんですか?
私もなにもしなかったのですが、そうなら来年はもっと植えてみたいです。
『ほったらかし』と言う所がわたしむきです。