今日は久しぶりの良い天気でした。
車のガソリンを入れて、少しドライブしました。
この橋はミュンヘン大橋と言って、札幌市と姉妹都市の関係にある
ドイツミュンヘンに因んで名づけられたのでしょう。
私はこの橋がとても好きなのです。
何となくすっきっとしていてとても女性的な気がする橋だと思います。
家に戻り、お天気はいいし、近くを散歩しました。
でもさすが風が冷たくて鼻が冷たくなってしまいました。(^_^;)
家から1キロくらいの所にあるお寺に行きました。
去年の除夜の鐘を打ちに来た、お寺です。
立派な鐘楼があります。
とても荘厳な音がします。
今年も大みそかに鐘をつかせていただきに来ようと思っています。
古い歴史のある寺院が家の近くにあるのはとてもありがたいことと思います。
葉を落とした木々の梢が、強い風にあおられてヒューヒューなります。
こういう冬の烈風が、木々や竹垣などに吹きつけて発する、笛のような音を
もがり笛というのだそうです。
お賽銭をそっと置いて、毎日の健康に感謝のお参りをして、
身体が冷えてしまわないうちに帰路につきます。
みなさんはお賽銭を賽銭箱に入れる動作をなんて言います?
私は前は賽銭箱にほおるとか投げ入れると言ってました。(^_^;)
でもね、そらさんの所でそっと置いてくると教わってから
気持ちはそっと置いてくるという気持ちで(実際は投げ入れるのですが・・・。)やっています。
出口の掲示板の中に
ガラスが反射してうまく写せない。
なるほどなって思いながら
もがる風笛を聞きながら帰ってきました。